この記事は、2023年1月8日から放送開始したNHK大河ドラマ【どうする家康】を第1話から最終回まで視聴率・あらすじで追跡比較していきます。
過去大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」との視聴率比較もさせて頂いております。
また、NHK大河ドラマ【どうする家康】第17話の見逃し配信・無料動画視聴方法を調べました。
結論としては、「NHKプラス」と「U-NEXT」がおすすめだとわかりました。
「NHKプラス」は放送より1週間以内の場合であれば、登録をすると無料でNHK大河ドラマ【どうする家康】を視聴することができます。
「U-NEXT」のNHKオンデマンドを登録すると、第1話から最新話まで視聴することができます。
「U-NEXT」は31日間無料視聴期間があり、このサイトから登録すると1000ポイントが付与されるため、そのポイントを使って「NHKオンデマンド」(月額990円)を無料で利用することができます。
【どうする家康】あらすじ紹介
歴史の舞台に華やかに登場する、三河の岡崎城主・松平元康(のちの家康・松本潤)が主人公の女性向けドラマ『どうする家康』。戦乱で父を失い、今川家に人質として送られることとなった元康は、今川義元(野村萬斎)に見込まれ、豊かな生活と教育を受けることができる。そして、今川家重臣の娘・瀬名(有村架純)との恋に落ち、幸せな日々を送るが、故郷の者たちには苦々しく見られていた。
ある日、父の墓参りで故郷を訪れると、旧臣たちが今川家に不満を抱え、松平家再興の思いを燃やしていることが判明。一方で元康は、今川義元から瀬名との結婚が許され、子どもも授かり、ますます今川家への忠誠を試されることとなる。
1560年、今川義元が織田信長(岡田准一)率いる織田軍に攻撃されることとなり、元康は苦悩の選択を迫られる。家族の待つ駿河へ戻るか、故郷の三河へ進むか、それとも籠城か。元康の未来に何が待ち受けるのか、息をのむような展開が待ち受ける女性向けの歴史ドラマです。
【どうする家康】放送予定日/視聴率
放送回 | 放送日 | 視聴率 | タイトル |
1 | 1月8日 | 15.4% | 桶狭間でどうする |
2 | 1月15日 | 15.3% | 兎と狼 |
3 | 1月22日 | 14.8% | 三河平定戦 |
4 | 1月29日 | 13.9% | 清須でどうする! |
5 | 2月5日 | 12.9% | 瀬名奪還作戦 |
6 | 2月12日 | 13.3% | 続・瀬名奪還作戦 |
7 | 2月19日 | 13.1% | わしの家 |
8 | 2月26日 | 12.1% | 三河一揆でどうする! |
9 | 3月5日 | 11.8% | 守るべきもの |
10 | 3月12日 | 7.2% | 側室をどうする! |
11 | 3月19日 | 10.9% | 信玄との密約 |
12 | 3月26日 | 11.0% | 氏真 |
13 | 4月2日 | 11.0% | 家康、都へゆく |
14 | 4月16日 | 11.4% | 金ヶ崎でどうする! |
15 | 4月23日 | 11.1% | 姉川でどうする! |
16 | 4月30日 | 10.7% | 信玄を怒らせるな |
17 | 5月7日 | 10.1% | 三方ヶ原合戦 |
18 | 5月14日 | 真・三方ヶ原合戦 | |
19 | 5月21日 | ||
20 | 5月28日 | ||
21 | 6月4日 | ||
22 | 6月11日 | ||
23 | 6月18日 | ||
24 | 6月25日 | ||
25 | 7月2日 | ||
26 | 7月9日 | ||
27 | 7月16日 | ||
28 | 7月23日 | ||
29 | 7月30日 | ||
30 | 8月6日 | ||
31 | 8月13日 | ||
32 | 8月20日 | ||
33 | 8月27日 | ||
34 | 9月3日 | ||
35 | 9月10日 | ||
36 | 9月17日 | ||
37 | 9月24日 | ||
38 | 10月1日 | ||
39 | 10月8日 | ||
40 | 10月15日 | ||
41 | 10月22日 | ||
42 | 10月29日 | ||
43 | 11月5日 | ||
44 | 11月12日 | ||
45 | 11月19日 | ||
46 | 11月26日 | ||
47 | 12月3日 | 最終回(予定) |
【どうする家康】第1話 視聴率:1月8日(日)放送
【どうする家康】第1話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第1話 |
どうする家康 | 2023年 | 15.40% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 17.30% |
青天を衝け | 2021年 | 20.00% |
麒麟がくる | 2020年 | 19.10% |
【どうする家康】第1話あらすじ・ネタバレ
戦国時代のドラマ『どうする家康』第1話は、三河の岡崎城主・松平広忠の子、松平元康(後の徳川家康・松本潤)が、戦乱で父を失い、今川家で人質として過ごす物語が描かれます。元康は今川義元(野村萬斎)に見込まれ、瀬名(有村架純)という娘と恋に落ちます。一方、故郷の三河に戻り旧臣たちと再会した元康は、彼らが松平家再興を望んでいることを知りますが、今川家への忠誠を背負う元康には重荷です。1560年、今川軍が織田信長(岡田准一)軍と戦い、家康は困難な状況に直面します。家康はどの道を選ぶべきか悩みます。戦いや愛情を通じて、家康がどのように成長し運命に立ち向かっていくかを描いた、女性向けの心温まるドラマです。
【どうする家康】第2話 視聴率:1月15日(日)放送
【どうする家康】第2話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第2話 |
どうする家康 | 2023年 | 15.30% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 14.70% |
青天を衝け | 2021年 | 16.90% |
麒麟がくる | 2020年 | 17.90% |
【どうする家康】第2話あらすじ・ネタバレ
ドラマ【どうする家康】第2話では、義元が討ち取られ、敵軍に囲まれた家康とその家臣たちが、逃げるか戦うか決断を迫られます。過去の尾張での人質時代や信長との対決を振り返りつつ、家康は選択を下すことに。信長軍が去った後、家康は故郷の岡崎に戻るか瀬名の待つ駿府に戻るかを悩む中、岡崎城の城代が討ち死にしたとの知らせが入ります。
家康は家臣たちと一部岡崎に行く者、駿府に戻る者と別れることに。しかし、松平昌久の兵が現れ、騙される形で家康たちは攻撃を受けます。大樹寺に逃げ込むも囲まれ、家康は自害を決意するが、忠勝の言葉で昔の強い心持ちを思い出し、岡崎と今川軍を守る決意を固めます。
家康の無事な報告が瀬名や氏真に届き、皆が安堵する一方で、家康は内心不安を抱えつつも、勇敢に立ち向かう姿を見せるのでした。女性向けには、家康と瀬名の愛や家康の心の葛藤が引き立つストーリー展開となっています。
【どうする家康】第3話 視聴率:1月22日(日)放送
【どうする家康】第3話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第3話 |
どうする家康 | 2023年 | 14.80% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 16.20% |
青天を衝け | 2021年 | 16.70% |
麒麟がくる | 2020年 | 16.10% |
【どうする家康】第3話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第3話では、家康(松本潤)が故郷の岡崎に戻り、信長(岡田准一)との戦いに臨みますが、兵力が少なく苦戦を強いられます。今川氏真(溝端淳平)からの援軍がなく、家康は家族と国の間で悩みが深まります。
そんな中、伯父・水野信元(寺島進)が連れてきたのは、16年ぶりに再会した母・於大(松嶋菜々子)でした。彼女は今川と手を切るよう勧めますが、家康には難しい決断となります。
敵となった水野信元との戦いで苦戦し、家康は吉良を攻める決断を下す。その後、家臣たちと農民たちの願いを受け、家康は勇敢に信長と戦いますが、今川氏真に制裁を受けることとなります。家康の苦悩や家族との絆が描かれる女性向けのエピソードが盛り込まれています。
【どうする家康】第4話 視聴率:1月29日(日)放送
【どうする家康】第4話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第4話 |
どうする家康 | 2023年 | 13.90% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 15.40% |
青天を衝け | 2021年 | 15.50% |
麒麟がくる | 2020年 | 13.50% |
【どうする家康】第4話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第4話では、家康(松本潤)が織田信長(岡田准一)との盟約交渉のため清州城へ行きます。そこで信長の妹・市(北川景子)と再会し、彼女は懐かしい言葉をかけます。
信長からの盟約条件は今川家を滅ぼすことと市を娶ることですが、家康はその条件に抵抗します。一方、駿府では妻・瀬名(有村架純)が今川氏真(溝端淳平)に無理やり夜伽の相手とされそうになります。
市は幼い頃に家康に助けられ、彼を想っていました。家康の苦悩を察した市は婚礼を辞退し、家康は今川家を滅ぼし、家族を取り返すと宣言します。家康と市の切ない絆や瀬名と家康の愛情が女性向けに描かれたエピソードです。
【どうする家康】第5話 視聴率:2月5日(日)放送
【どうする家康】第5話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第5話 |
どうする家康 | 2023年 | 12.90% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 13.40% |
青天を衝け | 2021年 | 16.20% |
麒麟がくる | 2020年 | 13.20% |
【どうする家康】第5話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第5話では、家康(松本潤)が妻・瀬名(有村架純)と子供たちを救うため、本多正信(松山ケンイチ)の提案で伊賀忍者の服部党を利用しようとします。しかし、計画は漏れ、瀬名らは絶体絶命の状況に陥ります。
一方、瀬名は元康からの極秘の文を受け取り、救出を信じます。しかし、鵜殿の兵により計画が失敗し、氏真(溝端淳平)は関口家全員に死罪を言い渡します。
家康と正信は残った服部党を利用して新たな救出策を練ります。戦争を利用して上ノ郷城に忍び込み、鵜殿長照(野間口徹)とその子を生け捕りにすることが新たな計画です。
女性向けに、家康と瀬名の強い絆や瀬名の勇気ある行動が描かれるエピソードです。
【どうする家康】第6話 視聴率:2月12日(日)放送
【どうする家康】第6話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第6話 |
どうする家康 | 2023年 | 13.30% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 13.70% |
青天を衝け | 2021年 | 15.50% |
麒麟がくる | 2020年 | 13.80% |
【どうする家康】第6話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第6話では、家康(松本潤)が新たな計画で、妻・瀬名(有村架純)たちを救おうとします。その計画は、鵜殿長照(野間口徹)とその子供たちを捕まえて、瀬名たちと交換するというものです。
家康は、半蔵(山田孝之)にその大切な役目を任せます。半蔵は新しい仲間を集めて、難しい城に忍び込むことに成功します。火が上がると、家康は城に攻め込みます。
長照は自分で命を絶ちますが、子供たちは無事に捕まえられ、家康の家来になります。その後、家康は瀬名たちと鵜殿長照の子供たちを交換することに成功します。
家康と今川氏真(溝端淳平)はまだ戦いが終わっていないことを互いに分かっています。この物語は、家康の家族を救うための大冒険が描かれています。
【どうする家康】第7話 視聴率:2月19日(日)放送
【どうする家康】第7話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第7話 |
どうする家康 | 2023年 | 13.10% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 14.40% |
青天を衝け | 2021年 | 14.20% |
麒麟がくる | 2020年 | 15.00% |
【どうする家康】第7話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第7話では、松平元康(松本潤)が名前を「家康」に変え、三河を統一しようと奮闘します。しかし、家康は民衆の間で人気のある一向宗について知り、その秘密を探ろうとします。
家康は本證寺に潜入し、寺内で生活している人たちの様子を見ます。寺は大賑わいで、住職の空誓(市川右團次)は武士を非難し、民の苦しみが武士のせいだと説いています。
織田信長(岡田准一)も一向宗の力に気づき、家康は対策を立てます。しかし、門徒たちは家康に対抗し、物語は盛り上がります。
このドラマは家康の国統一のための努力と、彼が民衆との関係を築く姿を描いています。女性視聴者には瀬名(有村架純)との夫婦愛や巫女・千代(古川琴音)の神秘的な踊りが楽しめる内容です。
【どうする家康】第8話 視聴率:2月26日(日)放送
【どうする家康】第8話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第8話 |
どうする家康 | 2023年 | 12.10% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 13.70% |
青天を衝け | 2021年 | 15.30% |
麒麟がくる | 2020年 | 13.70% |
【どうする家康】第8話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第8話では、松平家康(松本潤)が寺から年貢を強引に取り立てるも、そのやり方が家康の家臣たちから不満を買ってしまいます。その結果、一向宗門徒たちが一揆を起こし、家康は苦戦を強いられます。
家康は謎の有能な「軍師」が一向宗にいると考え、家臣たちに寺へ潜入させることに。服部半蔵(山田孝之)が潜入し、意外な人物が軍師であることが明らかになります。
一方、家康は銃で撃たれ、命を落としかけますが、長吉が家康を守り、最期の言葉を残して亡くなります。家康は家臣たちの信頼を失ってしまいます。
このドラマは家康が家臣や民衆との信頼関係を築く難しさを描いています。女性視聴者には瀬名(有村架純)と家康の夫婦愛や、家康の苦悩と成長を描いた物語が楽しめる内容です。
【どうする家康】第9話 視聴率:3月5日(日)放送
【どうする家康】第9話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第9話 |
どうする家康 | 2023年 | 11.80% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 14.00% |
青天を衝け | 2021年 | 14.50% |
麒麟がくる | 2020年 | 15.00% |
【どうする家康】第9話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第9話では、家康(松本潤)が家臣の裏切りに悩み、瀬名(有村架純)だけを身近に置いて引きこもります。鳥居忠吉(イッセー尾形)が家康に対し、家臣たちを信じるか疑うかの決断を迫ります。その結果、家康は家臣たちを信じることに決め、戦いに戻ります。
家康は一向宗側の軍師・本多正信(松山ケンイチ)と対峙し、信長から和睦を命じられた家康はしぶしぶ承諾します。しかし、空誓(市川右團次)は和睦を受け入れ、戦いは終わります。
家康は夏目広次(甲本雅裕)や正信に寛大な処分を下し、正信は家康に「過ちを受け入れ、この世を立て直す」と誓います。一方、望月千代(古川琴音)は戦の報告を武田信玄(阿部寛)に伝えます。
女性向けに楽しめる要素として、家康と瀬名の夫婦愛や、家康が信じることを選んだことで起こる家康の成長が描かれています。また、正信と玉(井頭愛海)の幼馴染の物語も感動的です。
【どうする家康】第10話 視聴率:3月12日(日)放送
【どうする家康】第10話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第10話 |
どうする家康 | 2023年 | 7.20% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 13.60% |
青天を衝け | 2021年 | 13.90% |
麒麟がくる | 2020年 | 16.50% |
【どうする家康】第10話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第10話のあらすじでは、瀬名(有村架純)が民の声を聞くための庵を開きます。ある日、於大の方(松嶋菜々子)が家康(松本潤)と瀬名に子供が少ないことを心配し、側室を迎えるよう勧めます。選ばれたお葉(北香耶)は口数が少ない侍女ですが、家康との初めての夜に驚く行動をします。
一方、京で織田信長(岡田准一)や武田信玄(阿部寛)が政変に巻き込まれ、家康も影響を受けます。この話で女性向けの楽しみポイントは、家康と瀬名の家庭生活、お葉の恋愛、そして瀬名が庵で民の声を聞く様子です。
家康はお葉と娘を授かりますが、お葉が側室を辞めたいと言い出し、美代(中村守里)と出会って本当の想いを知ったと話します。家康は驚きますが、二人のかばい合う姿に側室の任を解きます。
さらに、連龍(渡辺豪太)が処刑され、信玄が家康に会いたいと書状を送ります。家康の運命はどうなるでしょうか。このドラマは、戦いの中で繰り広げられる人間関係や心情を深く描いています。
【どうする家康】第11話 視聴率:3月19日(日)放送
【どうする家康】第11話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第11話 |
どうする家康 | 2023年 | 10.90% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 13.50% |
青天を衝け | 2021年 | 14.10% |
麒麟がくる | 2020年 | 14.30% |
【どうする家康】第11話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第11話では、家康(松本潤)がついに国主となり、徳川姓に改めます。信玄(阿部寛)と密かに談判し、今川領を攻める密約を交わします。しかし、家康は引間城を攻めることにためらいを感じます。その城主は、瀬名(有村架純)の親友・田鶴(関水渚)です。
女性向けの楽しみポイントは、瀬名が田鶴の身を案じて文を送る様子、家康の葛藤や田鶴の心情です。家康は田鶴に降伏を促す使者を送りますが、田鶴は銃で追い返します。
田鶴はかつての幸せな日々を取り戻すため、家康と戦います。彼女は家康の目の前で命を落としてしまいます。家康はどう対処するのでしょうか。このドラマは、戦いや権力闘争の中で展開される人間関係や感情を描いています。女性視聴者には、登場人物たちの心情や友情、恋愛などの要素が魅力的に感じられるでしょう。
【どうする家康】第12話 視聴率:3月26日(日)放送
【どうする家康】第12話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第12話 |
どうする家康 | 2023年 | 11.00% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 13.10% |
青天を衝け | 2021年 | 13.40% |
麒麟がくる | 2020年 | 14.60% |
【どうする家康】第12話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第12話では、氏真(溝端淳平)が信玄(阿部寛)によって追い詰められ、最後に掛川城で家康(松本潤)と戦います。家康は氏真を敵に回すことが心苦しいですが、家臣たちのためにも戦います。
女性向けの楽しみポイントは、氏真の妻・糸(志田未来)が夫を支える様子や、家康と氏真の兄弟のような関係が描かれていることです。糸は氏真が自害しようとしたときに止める言葉をかけ、彼の心が少し緩む瞬間があります。
家康と氏真の戦いは激しく、最後には家康が勝利します。しかし、家康は信玄に怒られて悩みます。このドラマは、戦いの中で展開される人間関係や感情が魅力的です。女性視聴者には、登場人物たちの恋愛や友情、家康と氏真の兄弟愛などの要素が感動的に感じられるでしょう。
【どうする家康】第13話 視聴率:4月2日(日)放送
【どうする家康】第13話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第13話 |
どうする家康 | 2023年 | 11.00% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 12.90% |
青天を衝け | 2021年 | 13.90% |
麒麟がくる | 2020年 | 15.70% |
【どうする家康】第13話あらすじ・ネタバレ
【どうする家康】第13話では、家康(松本潤)が足利義昭(古田新太)の命で上洛し、京で新しい人々と出会います。家康は明智光秀(酒向芳)や茶屋四郎次郎(中村勘九郎)などと交流し、義昭に謁見しますが、義昭の振る舞いに戸惑います。
女性向けの楽しみポイントは、家康が妻の瀬名(有村架純)と信長(岡田准一)の娘・五徳(松岡夏輝)のために京土産に金平糖を買う約束をするシーンや、家康が久しぶりにお市(北川景子)に再会するシーンです。家康の家族愛が感じられます。
このエピソードでは、信長が家康に天下統一の野望を語り、家康は戸惑いを感じます。お市は、夫・浅井長政(大貫勇輔)から信長討伐の話を聞き、これからの展開に期待が高まります。第13話は、家康の上洛を通じた人間関係の変化や新たな戦いの予感が描かれるエピソードです。女性視聴者には、家康の家族愛や友情が感動的に伝わるでしょう。
【どうする家康】第14話 視聴率:4月16日(日)放送
【どうする家康】第14話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第14話 |
どうする家康 | 2023年 | 11.40% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 12.10% |
青天を衝け | 2021年 | 15.50% |
麒麟がくる | 2020年 | 15.40% |
【どうする家康】第14話あらすじ・ネタバレ
徳川家康と織田信長は、朝倉義景討伐のために若狭の金ヶ崎城にやって来ました。しかし、朝倉義景が反撃に出てくるとの情報が入り、さらに家康は浅井長政が裏切る可能性を指摘しました。信長と家康は意見が対立し、言い争いとなりました。一方、お市は夫の長政が信長を裏切ることを知り、家康に連絡しようとしますが、そのメッセージは阿月が代わりに運ぶことになります。
阿月は過酷な道のりを走り抜け、家康に伝言を伝えることができたものの、そのまま息を引き取りました。家康は再び信長に撤退を勧め、信長は最終的に羽柴秀吉に殿を任せ、陣を退けることになりました。
【どうする家康】第15話視聴率:4月23日(日)放送
【どうする家康】第15話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第15話 |
どうする家康 | 2023年 | 11.10% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 12.90% |
青天を衝け | 2021年 | 15.30% |
麒麟がくる | 2020年 | 14.90% |
【どうする家康】第15話あらすじ・ネタバレ
浅井長政の裏切りに直面した徳川家康と織田信長は、再度長政と対決することになる。家康は国元に戻ることを望んでいたが、信長に出陣を促され、姉川の戦いに加わる。家康は長政からの密書を受け取り、裏切りを考慮するが、家臣たちからの説得により織田方に留まる。最終的に、姉川の戦いは織田・徳川連合軍が勝利するものの、長政は捕らえられずに逃げる。
その後、家康は信長の薦めで遠江の引間城を浜松城に改築し入城するが、住民たちは家康に対して敵意を持っており、一部は攻撃を企てる。一方で、武田信玄は信長が長政を倒せなかったことを知り、その勢力に疑念を抱く。徳川家と武田家の関係は徐々に緊張が高まる。
【どうする家康】第16話視聴率:4月30日(日)放送
【どうする家康】第16話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第16話 |
どうする家康 | 2023年 | 10.70% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 12.90% |
青天を衝け | 2021年 | 14.60% |
麒麟がくる | 2020年 | 16.20% |
【どうする家康】第16話あらすじ・ネタバレ
徳川家康が浜松に移り、遠江の支配に苦戦する中、井伊虎松が家康を襲撃します。
家康は上杉謙信との同盟を試みるが、武田信玄にそのことがバレ、関係は悪化してしまいます。
一方、家康の義弟で武田家の人質だった勝俊は、武田勝頼の武芸の凄さを目の当たりにし、服部半蔵らによって三河に戻ります。
信玄からの言葉を伝えられた家康は、信長が桶狭間の戦いで勝利したことを信じ、信玄との決戦に向かうのでした。
【どうする家康】第17話視聴率・あらすじ:2023年5月7日(日)放送
【どうする家康】第17話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第17話 |
どうする家康 | 2023年 | 10.10% |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 12.50% |
青天を衝け | 2021年 | 14.20% |
麒麟がくる | 2020年 | 14.90% |
【どうする家康】第17話あらすじ・ネタバレ紹介
NHK大河ドラマ【どうする家康】第17話では、武田信玄が徳川家康の城を制圧。家康は織田信長に援軍を求め、3000人の支援が約束される。
本多忠勝は武田軍と戦い、浜松城に帰還。城が次々と陥落し、家康は籠城戦を選択。
しかし、武田軍は浜松城を素通り。家康は奇襲を決断するも、武田軍の待ち伏せに遭遇。徳川軍は大敗北を喫し、家康の討ち死にの報が広まる。
家康の選択により、遠江の民から信頼を失い、妻瀬名が危険に晒される。徳川軍は三方原での敗北から立ち直れるのか、今後の展開が注目される。
【どうする家康】第18話視聴率・あらすじ:2023年5月14日(日)放送
【どうする家康】第18話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第18話 |
どうする家康 | 2023年 | |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 12.70% |
青天を衝け | 2021年 | 14.20% |
麒麟がくる | 2020年 | 15.10% |
【どうする家康】第18話あらすじ・ネタバレ紹介
【どうする家康】第19話視聴率・あらすじ:2023年5月21日(日)放送
【どうする家康】第19話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第19話 |
どうする家康 | 2023年 | |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 13.20% |
青天を衝け | 2021年 | 13.60% |
麒麟がくる | 2020年 | 15.70% |
【どうする家康】第19話あらすじ・ネタバレ紹介
第19話「お手付きしてどうする!」では、徳川家康(松本潤)が三方ヶ原の合戦で武田信玄(阿部寛)に敗北した後、お万の方(松井玲奈)との深まる絆が描かれます。
家康は、侍女であるお万の方に心を開き、彼女が妊娠していることを知ります。しかし、この事実が徳川家中に広まり、正室瀬名(有村架純)の耳に入ると、瀬名は激怒します。側室ではない女性と家康が子供をつくったことは、嫡男徳川信康(細田佳央太)や亀(當真あみ)の立場を危うくします。
その後、瀬名はお万と直接対面します。木に縛られたお万の賢さに気づく瀬名は、お万に対し、家康からの支援を受けて子供を育てるよう言います。瀬名はお万の方から受けた影響を受け、家康に対して謝罪し、家康の息子である信康のために移住を少し後にすることを伝えます。
しかし、瀬名が岡崎に戻ると、そこには再び武田の影が迫っていました。次回への期待が高まるクライマックスで幕を閉じます。
【どうする家康】第20話視聴率・あらすじ:2023年5月28日(日)放送
【どうする家康】第20話視聴率と同時間帯の過去作品の視聴率
タイトル | 放送年 | 第20話 |
どうする家康 | 2023年 | |
鎌倉殿の13人 | 2022年 | 12.80% |
青天を衝け | 2021年 | 14.60% |
麒麟がくる | 2020年 | 15.30% |
【どうする家康】第20話あらすじ・ネタバレ紹介
【どうする家康】キャスト紹介
役名 | 俳優名 |
---|---|
徳川家康 | 松本潤 |
織田信長 | 岡田准一 |
築山殿 / 瀬名 | 有村架純 |
豊臣秀吉 | ムロツヨシ |
今川義元 | 野村萬斎 |
武田信玄 | 阿部寛 |
酒井忠次 | 大森南朋 |
本多忠勝 | 山田裕貴 |
榊原康政 | 杉野遥亮 |
井伊直政 | 板垣李光人 |
鳥居元忠 | 音尾琢真 |
大久保忠世 | 小手伸也 |
平岩親吉 | 岡部大 |
鳥居忠吉 | イッセー尾形 |
於愛の方 | 広瀬アリス |
服部半蔵 / 正成 | 山田孝之 |
石川数正 | 松重豊 |
本多正信 | 松山ケンイチ |
夏目広次 | 甲本雅裕 |
本多忠真 | 波岡一喜 |
渡辺守綱 | 木村昴 |
登与 | 猫背椿 |
大鼠 | 千葉哲也 |
女大鼠 | 松本まりか |
徳川信康 | 細田佳央太 |
お市 | 北川景子 |
織田信秀 | 藤岡弘 |
柴田勝家 | 吉原光夫 |
山県 / 飯富昌景 | 橋本さとし |
水野信元 | 寺島進 |
久松長家 | リリー・フランキー |
松平昌久 | 角田晃広 |
今川氏真 | 溝端淳平 |
ドラマ【どうする家康】スタッフ
役割 | 名前 |
脚本 | 古沢良太 |
音楽・ピアノ演奏 | 稲本響 |
語り | 寺島しのぶ |
テーマ音楽演奏 | NHK交響楽団 |
テーマ音楽指揮 | 尾高忠明 |
題字・ロゴデザイン | GOO CHOKI PAR |
制作統括 | 磯智明 / 村山峻平 |
プロデューサー | 村山峻平 / 川口俊介 |
演出統括 | 加藤拓 |
演出 | 村橋直樹 / 川上剛 / 小野見知 / 野口雄大 / 田中諭 |
時代考証 | 小和田哲男 / 平山優 / 柴裕之 |
風俗考証 | 佐多芳彦 |
建築考証 | 三浦正幸 |
芸能考証 | 友吉鶴心 |
古文書考証 | 大石泰史 |
人物デザイン監修 | 柘植伊佐夫 |
特殊メイク | 江川悦子 / 神田文裕 / 高畑遥夏 |
所作指導 | 花柳寿楽 / 花柳錦千代 / 花柳忠彦 / 藤蔭静千華 |
アクション指導 | 諸鍛冶裕太 |
武術指導 | 松本真治 |
馬術指導 | 田中光法 |
仏事指導 | 古川周賢、近松誉 |
書道指導 | 金敷駸房 |
華道・茶道指導 | 井関脩智 |
木彫り指導 | 関侊雲 |
蹴鞠指導 | 山本隆史 |
医事指導 | 冨田康彦 |
忍者指導 | 山田雄司 |
忍者アクション指導 | 川上仁一 |
漢籍音読指導 | 合山林太郎 |
裁縫指導 | 小林操子 |
助産指導 | 三宅はつえ |
舞踏指導 | TAKAHIRO |
三河ことば指導 | 柴田浩味 |
尾張ことば指導 | 早川剛史 |
2022年NHK大河ドラマ【鎌倉殿の13人】視聴率・あらすじ・キャスト
【鎌倉殿の13人】視聴率
放送回 | 放送日 | 視聴率 | サブタイトル |
第1回 | 1月9日 | 17.30% | 大いなる小競り合い |
第2回 | 1月16日 | 14.70% | 佐殿の腹 |
第3回 | 1月23日 | 16.20% | 挙兵は慎重に |
第4回 | 1月30日 | 15.40% | 矢のゆくえ |
第5回 | 2月6日 | 13.40% | 兄との約束 |
第6回 | 2月13日 | 13.70% | 悪い知らせ |
第7回 | 2月20日 | 14.40% | 敵か、あるいは |
第8回 | 2月27日 | 13.70% | いざ、鎌倉 |
第9回 | 3月6日 | 14.00% | 決戦前夜 |
第10回 | 3月13日 | 13.60% | 根拠なき自信 |
第11回 | 3月20日 | 13.50% | 許されざる嘘 |
第12回 | 3月27日 | 13.10% | 亀の前事件 |
第13回 | 4月3日 | 12.90% | 幼なじみの絆 |
第14回 | 4月10日 | 12.10% | 都の義仲 |
第15回 | 4月17日 | 12.90% | 足固めの儀式 |
第16回 | 4月24日 | 12.90% | 伝説の幕開け |
第17回 | 5月1日 | 12.50% | 助命と宿命 |
第18回 | 5月8日 | 12.70% | 壇ノ浦で舞った男 |
第19回 | 5月15日 | 13.20% | 果たせぬ凱旋 |
第20回 | 5月22日 | 12.80% | 帰ってきた義経 |
第21回 | 5月29日 | 13.20% | 仏の眼差し |
第22回 | 6月5日 | 12.90% | 義時の生きる道 |
第23回 | 6月12日 | 13.30% | 狩りと獲物 |
第24回 | 6月19日 | 12.00% | 変わらぬ人 |
第25回 | 6月26日 | 12.20% | 天が望んだ男 |
第26回 | 7月3日 | 12.90% | 悲しむ前に |
第27回 | 7月17日 | 11.70% | 鎌倉殿と十三人 |
第28回 | 7月24日 | 12.90% | 名刀の主 |
第29回 | 7月31日 | 11.90% | ままならぬ玉 |
第30回 | 8月7日 | 11.40% | 全成の確率 |
第31回 | 8月14日 | 12.10% | 諦めの悪い男 |
第32回 | 8月21日 | 11.80% | 災いの種 |
第33回 | 8月28日 | 10.20% | 修善寺 |
第34回 | 9月4日 | 11.90% | 理想の結婚 |
第35回 | 9月11日 | 11.20% | 苦い盃 |
第36回 | 9月18日 | 12.40% | 武士の鑑 |
第37回 | 9月25日 | 12.60% | オンベレブンビンバ |
第38回 | 10月2日 | 11.70% | 時を継ぐ者 |
第39回 | 10月16日 | 12.00% | 穏やかな一日 |
第40回 | 10月23日 | 11.30% | 罠と罠 |
第41回 | 10月30日 | 11.30% | 義盛、お前に罪はない |
第42回 | 11月6日 | 11.30% | 夢のゆくえ |
第43回 | 11月13日 | 11.50% | 資格と死角 |
第44回 | 11月20日 | 11.00% | 審判の日 |
第45回 | 11月27日 | 6.20% | 八幡宮の階段 |
第46回 | 12月4日 | 11.30% | 将軍になった女 |
第47回 | 12月11日 | 11.90% | ある朝敵、ある演説 |
最終回 | 12月18日 | 14.80% | 報いの時 |
【鎌倉殿の13人】あらすじ
鎌倉殿の13人の舞台は平安時代末期、平清盛が全盛期を迎える中で物語が展開します。北条家に所属する小四郎義時は兄や姉、妹と共に暮らしています。義時の兄・宗時が平家と敵対する源氏の継承者・源頼朝をかくまう決断を下し、義時も源氏の再興に尽力することを決意します。一方で、義時は幼馴染である八重への未練があり、彼女が源頼朝と子供を授かっていることにショックを受けます。兄とともに力を合わせ、平家に立ち向かう義時の運命はどうなるのでしょうか。
【鎌倉殿の13人】キャスト
役名 | 俳優名 |
北条義時 役 | 小栗旬 |
牧の方 役 | 宮沢りえ |
北条政子 役 | 小池栄子 |
源頼朝 役 | 大泉洋 |
源頼家 役 | 金子大地 |
大姫 役 | 南沙良 |
源義経 役 | 菅田将暉 |
源範頼 役 | 迫田孝也 |
木曽義仲[源義仲] 役 | 青木崇高 |
平清盛 役 | 松平健 |
平宗盛 役 | 小泉孝太郎 |
八重姫 役 | 新垣結衣 |
北条泰時 役 | 坂口健太郎 |
後白河法皇 役 | 西田敏行 |
九条兼実 役 | 田中直樹 |
静御前 役 | 石橋静河 |
2021年NHK大河ドラマ【青天を衝け】視聴率・あらすじ・キャスト
【青天を衝け】視聴率
放送回 | 放送日 | サブタイトル | 地上波視聴率 |
第1回 | 2月14日 | 栄一、目覚める | 20.00% |
第2回 | 2月21日 | 栄一、踊る | 16.90% |
第3回 | 2月28日 | 栄一、仕事はじめ | 16.70% |
第4回 | 3月7日 | 栄一、怒る | 15.50% |
第5回 | 3月14日 | 栄一、揺れる | 16.20% |
第6回 | 3月21日 | 栄一、胸騒ぎ | 15.50% |
第7回 | 3月28日 | 青天の栄一 | 14.20% |
第8回 | 4月4日 | 栄一の祝言 | 15.30% |
第9回 | 4月11日 | 栄一と桜田門外の変 | 14.50% |
第10回 | 4月18日 | 栄一、志士になる | 13.90% |
第11回 | 4月25日 | 横濱焼き討ち計画 | 14.10% |
第12回 | 5月2日 | 栄一の旅立ち | 13.40% |
第13回 | 5月9日 | 栄一、京の都へ | 13.90% |
第14回 | 5月16日 | 栄一と運命の主君 | 15.50% |
第15回 | 5月23日 | 篤太夫、薩摩潜入 | 15.30% |
第16回 | 5月30日 | 恩人暗殺 | 14.60% |
第17回 | 6月6日 | 篤太夫、涙の帰京 | 14.20% |
第18回 | 6月13日 | 一橋の懐 | 14.20% |
第19回 | 6月20日 | 勘定組頭 渋沢篤太夫 | 13.60% |
第20回 | 6月27日 | 篤太夫、青天の霹靂 | 14.60% |
第21回 | 7月4日 | 篤太夫、遠き道へ | 16.50% |
第22回 | 7月11日 | 篤太夫、パリへ | 14.70% |
第23回 | 7月18日 | 篤太夫と最後の将軍 | 14.10% |
第24回 | 8月15日 | パリの御一新 | 14.30% |
第25回 | 8月22日 | 篤太夫、帰国する | 12.00% |
第26回 | 9月12日 | 篤太夫、再会する | 12.70% |
第27回 | 9月19日 | 篤太夫、駿府で励む | 12.60% |
第28回 | 9月26日 | 篤太夫と八百万の神 | 13.80% |
第29回 | 10月3日 | 栄一、改正する | 13.10% |
第30回 | 10月10日 | 渋沢栄一の父 | 13.00% |
第31回 | 10月17日 | 栄一、最後の変身 | 14.00% |
第32回 | 10月24日 | 栄一、銀行を作る | 12.90% |
第33回 | 10月31日 | 論語と算盤 | 11.90% |
第34回 | 11月7日 | 栄一と伝説の商人 | 14.40% |
第35回 | 11月14日 | 栄一、もてなす | 12.90% |
第36回 | 11月21日 | 栄一と千代 | 12.20% |
第37回 | 11月28日 | 栄一、あがく | 12.00% |
第38回 | 12月5日 | 栄一の嫡男 | 12.60% |
第39回 | 12月12日 | 栄一と戦争 | 11.90% |
第40回 | 12月19日 | 栄一、海を越えて | 12.10% |
最終回 | 12月26日 | 青春はつづく | 11.20% |
【青天を衝け】あらすじ
「血洗島・青春編」では、幕末の日本を舞台に、農家出身の主人公・渋沢栄一が成長し、時代の動乱に巻き込まれながらも生き抜く姿が描かれています。栄一は藍玉作りや養蚕の農家で生まれ、地元の少女・千代と結婚し、剣術を学びます。彼は開国や桜田門外の変などの動乱の中で尊王攘夷の思想に傾倒し、一度は幕府を転覆させる計画を立てますが、親戚の説得により断念します。その後、幕府の家臣となる機会があり、その道を選びます。
「一橋家臣編」では、栄一(この時点で渋沢篤太夫と名を改めています)と一緒に京都に向かった喜作は、一橋家の家臣として働き始めます。しかし、彼らの先輩家臣が暗殺され、一橋家の財政状況が厳しくなります。篤太夫は一橋家の財政安定のために尽力し、その働きを一橋家の当主・徳川慶喜から認められます。慶喜が将軍となり、篤太夫は幕臣となるが、その後、パリ万博とヨーロッパ留学に行く慶喜の弟・徳川昭武の随行人に任命されます。
「パリ編」では、篤太夫がパリでの留学を経験します。万博で見た最新の西洋技術に驚嘆し、西洋社会の開放性と能力主義に感銘を受けます。しかし、日本では政治的な混乱が続き、篤太夫がフランスからの借款を試みるも薩摩藩の策略により失敗します。その後、日本で戊辰戦争が勃発し、篤太夫は帰国の途につきます。
静岡編(第26回 - 第28回): 帰国した篤太夫(栄一)は、日本の政治状況が大きく変化したことを知り、静岡で隠棲している慶喜と再会します。栄一は駿府藩で働き、財政改革を行います。その成功が新政府に評価され、出仕を求められます。大蔵大輔・大隈重信の説得を受け、栄一は名を戻し、慶喜に別れを告げて大蔵省に仕官します。
明治政府編(第29回 - 第31回): 新政府に出仕した栄一は、内情が問題山積であることを知らされます。彼は改革のための部署を設立し、新通貨発行、地租改正、版籍奉還、郵便制度などを実行します。しかし、高所から物を言う官僚の立場に疑問を持ち、民間に下ることを決意します。
実業〈算盤〉編(第32回 - 第37回): 政府を辞職した栄一は、第一国立銀行の総監に就任し、実業界に身を投じます。三菱の海運独占に対抗するために自身で海運会社を設立しますが、熾烈な競争により双方とも消耗します。栄一の妻、千代がコレラで亡くなり、後に兼子と再婚します。
実業〈論語〉編(第38回 - 第41回): 日本が近代国家となった明治20年代、栄一は隠棲する慶喜の伝記編纂を思い立ちます。しかし、慶喜は過去を語ることを拒みます。日露戦争が勃発し、栄一は過労で倒れますが、慶喜が自分のことを話すと約束し、伝記の編纂が始まります。栄一は実業界を引退し、民間外交で事態を好転させようと尽力します。
最後に、栄一の伝記が完成し、孫の敬三が栄一の後を継ぎます
【青天を衝け】キャスト
役名 | 俳優名 |
渋沢栄一(しぶさわえいいち)(篤太夫) | 吉沢亮 |
渋沢喜作(しぶさわきさく)(成一郎) | 高良健吾 |
渋沢千代(しぶさわちよ) | 橋本愛 |
徳川慶喜(とくがわよしのぶ) | 草なぎ剛 |
徳川昭武(とくがわあきたけ)(松平昭徳) | 板垣李光人 |
西郷隆盛(さいごうたかもり) | 博多華丸 |
【どうする家康】主題歌:メインテーマ~暁の空~
【どうする家康】関連記事
NHK大河ドラマ【どうする家康】全話見逃し配信・無料動画視聴サービス比較