【どうする家康】の口コミと感想はつまらないし、ひどいと評判?
口コミと感想が面白くない理由①:CGのクオリティーが低い
どうする家康は1年通してのドラマ30分、チープなCG、伸びしろある主役の演技、ネタにされる悪役のフルコンボなのでニチアサ民と相性が良いように思えます
— 倉庫 (@souko_desu) January 10, 2023
戦国時代を舞台にした大河ドラマ【どうする家康】のCG品質が低く、特に馬に乗って走るシーンが不自然でチープ感があるという批判が多いことが述べられています。NHKは最新の技術を使って撮影しているものの、馬が走るシーンをCGにすること自体が間違いであるという意見もあり、実物の馬と比較すると不自然さが否めないと指摘されています。
口コミと感想が面白くない理由②:時代考証がいい加減?
https://twitter.com/Running_Teacher/status/1614591646523613185
どうする家康を見てますが、なぁあの鉄砲(火縄銃)連射してね?
時代考証云々より、弾ごめせずに、2,3発連続発射してね?見間違いかね?
もう大河は「ファンタジー」だからドラマとしてみてるんだけど、三河モノが種子島をあんなに持っていたか?とか…???と思う事が多いので困るw— ひびきん@神戸かわさき参戦 (@110goo) January 15, 2023
NHKの大河ドラマが通常は受信料を使って時代背景を忠実に再現することが特徴であるが、「家康」では時代考証が大幅に誤っており、批判されていることが述べられています。具体的には、単発式の火縄銃が連射されたり、当時貴重だったはずの火縄銃が普及している描写があり、監修の有無が疑問視されています。
口コミと感想が面白くない理由③:演出がつまらない
劇伴もピタッと急に止めるみたいなギャグ感満載の演出を随所に使っていて、それが不思議と作風にあってる。
同じ大河でも、どうする家康では同じ動きと時間を三回繰り返すみたいなギャグ演出を使っているけど正直浮いていたので、この辺のバランスを取るのが鎌倉殿はめちゃくちゃ上手いんだな…— 石谷牛乳 (@ishigyunyu) January 13, 2023
大河ドラマの演出が安っぽいとされ、それが「つまらない」と評される原因になっていることが指摘されています。特に、昨年放送された『鎌倉殿の13人』と比較され、CGやOPと同様に演出が安っぽく感じるという意見が多いと述べられています。
「鎌倉殿の13人」の評価が高く、やり玉に挙げられていることが多いように感じました。
【どうする家康】関連記事
NHK大河ドラマ【どうする家康】全話見逃し配信・無料動画視聴サービス比較
【どうする家康】ドラマの各話感想
【どうする家康】第1話「桶狭間でどうする」感想・評判 口コミ
大河ドラマ[どうする家康]2話視聴でやっと追いついた。1話中盤辺りまで重厚感もないペラッペラな世界観かと震えたけど、黒田半…じゃなくて信長の存在感で持ち返して一安心。今岡崎城は盛り上がってるのかな。グレート家康公「葵」武将隊の始まりの時にビジュアルを描かせてもらったのは遠い昔だ。
— ⚡️jbstyle.⚡️ (@jbstyle222) January 22, 2023
コンフィデンスマンJPもリーガルハイも、脚本の妙×主演のコメディセンス光る演技力であれだけ面白いものとなった。1話を見た限り、色々と噛み合っていない感じだった。
「大河ドラマが生まれた日」の精神はどこへ…松本潤「どうする家康」はもはやコメディー(桧山珠美) https://t.co/10GB0isnG1
— みいちゃん (@mst6881283) February 12, 2023
NHK大河ドラマらしい、歴史認識がちゃんとある方が多いのだな!という感想でした。
自分なりのイメージがある方は、それと違う表現や脚本があると違和感があるもんですよね。
「つまらない」と考える視聴者の多くが、歴史観や史実などの情報やイメージをしっかりと持っている方が多いようです。
その方たちのイメージと比べての違和感が大きいのが理由なのだと思いました。
【どうする家康】第2話「兎と狼」感想・評判 口コミ
「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」に展示されている小道具のうち実際にドラマで使用されたのが、第2話に登場した松平元康公から舅の関口氏純公に送られた無事を知らせる書状。文章は古文書考証の大石泰史先生が考えられたものですね。花押もちゃんと当時使用していたものになっています。 pic.twitter.com/2hNg2X3KyS
— mkw (@mkw_ok) March 11, 2023
最近、家康アゲがウザい。
"どうする?"は2話目で切ってしまった。それはいいとして、民法各局こぞって家康家康。多分鎌倉殿便乗で味をしめたな。— がらな@やまさと (@garana1124) April 6, 2023
歴史的な内容よりも、キャラクターや物語自体に注目している方は、比較的評価が高いように思います。
家康が成長する様を思い描くという視点で考えれば、とてもうまく描かれているように考えます。
【どうする家康】第3話「三河平定戦」感想・評判 口コミ
どうする家康3話、タイトル通り「選択」の話で戦国時代の城主に突きつけられるそれは情で選んでも現実で選んでも避けようがない地獄ですよという極HARDノベルゲーのチュートリアルだったんだな…
— 森田 (@amehurasu) January 22, 2023
https://twitter.com/momomarumj/status/1618727434463092744
浜松や岡崎のある東海地方では、【どうする家康】の評価が高いようですね。
私も浜松あたりには一度いきたいと思っていたので放送中に機会があれば寄ってみたいと考えています。
【どうする家康】第4話「清須でどうする!」感想・評判 口コミ
どうする家康、今日で4話目なの?? 内容濃過ぎ
— 缶詰@skeb募集中 (@kan_dume) January 29, 2023
どうする家康も10話続いて家康くんにめちゃくちゃ“成長”を感じるのでその状態で4話(清須でどうする)を観ると信長のいう「まだ白うさぎのままか」が的を得た表現すぎてすんなり受け入れてる自分がいます
— ねる田 (@chopa1999) March 16, 2023
【どうする家康】のテーマの一つは、やはり「成長」というものがあると思います。
影響されやすい家康が様々な登場人物や経験を経て、神の子になっていく。
たまに、涙を流すシチュエーションがきます。
【どうする家康】第5話「瀬名奪還作戦」感想・評判 口コミ
とりあえず5話まで観てきた「どうする家康」。これ、面白いと思います。史実がどうとか画面作りがどうとか言われてますけど、要は面白いかどうかに尽きます。豪華キャストを無駄にしないお芝居の深み。練られた脚本。家臣団や武将達のこれからの活躍を考えると、今後が楽しみで。#どうする家康
— タケシ観光/木工作家×デザイン (@takeshi_uc) February 6, 2023
https://twitter.com/warabimochi1020/status/1624272642961461249
服部半蔵の性格というか、位置づけがとてもおもしろかったように思いました。
私自身は、忍者でしかないと考えていたので、違和感とおもしろさがミックスされた感覚です。
今後も服部半蔵が登場するケースがある思うので、その活躍に期待しましょう。
【どうする家康】第6話「続・瀬名奪還作戦」感想・評判 口コミ
どうする家康6話時点の
みんなの年齢...忠勝と小平太がまだ中学生くらいの年齢(‼️)なのと、信長と数正がタメ(❗️)なのびっくり
家臣団平均年齢:25.3歳
#どうする絵 pic.twitter.com/XF7qkK2b8w
— ねる田 (@chopa1999) February 17, 2023
どうする家康6話、『狼の口』でも思ったけど梯子で城壁を登っていく奴の先頭みたいな絶対死ぬでしょってポジション、どういう心境で登るんだろうな。
— 産の光 (@Sunlightshower) February 12, 2023
「どうする家康」第6話を4Kで改めて観たのだけど川のシーンで亀姫も泣き顔なのを初めて確認してまた涙腺崩壊してる。もしかして演技超えたリアルかもしれないし、父上に手を伸ばして元康が亀を手でトントンあやしていたのはそんな事情もあってアドリブだったのかなぁと…
— 夢よっこ (@dream_yocco9917) February 19, 2023
戦争でのシーンを臨場感出しながら描くのは、NHKならではなのだと思いました。
この辺りの評価が第6話は高かったように思いました!
当たり前のことですが、家康も家康の家臣団も若かった時代があったのだと改めて再認識。
【どうする家康】第7話「わしの家」感想・評判 口コミ
どうする家康で7話が三河平定らへんとなると、家康の人生のどこら辺なのか参考までに置いときますねv
(私の妄想も入ってるから御注意w)
結構とばしてるけど、本気で家康の一生をやるとなると3年ぐらいいるので(白目)上手く端折れるか。も腕の見せ所だと思うv pic.twitter.com/XPUI51sy3s— 榎本光 (@enohika) March 2, 2022
https://twitter.com/AmnosApple6/status/1621430706986700801
まだまだ、先の長い話になります。
家康の話では、いくつものターニングポイントがあります。
それを今回の家康はどのように表現していくのかがとても気になります。
【どうする家康】第8話「三河一揆でどうする!」感想・評判 口コミ
どうする家康は、一人の人間家康が「神の君:家康公」になる所以とその過程を描き切ろうとする執念を感じるし、過去=現在=予定された未来が同時に内包されてるので好きだ〜!?そして駿府時代を切り捨てず忘れず8話時点でも大事に大事にしてる姿勢も
— ねる田 (@chopa1999) March 1, 2023
どうする家康の制作チーム、「迷い傷つくたびに美しさを増す家康」という新しいジャンルを開拓する気なのかな…毎回うっすら感じていたけど第8話でさらにその思いが強く…
— CURIO (@boxcurio) February 26, 2023
毎週、家康の成長を感じている方が多くいます。
それだけ応援される象徴になっている。松本潤さんの演技力のたまものだと思いました。
【どうする家康】第9話「守るべきもの」感想・評判 口コミ
どす家のノベライズを今までドラマの場面補足的な意味で読んでいたのですが、9話の役者様方の演技を見てノベライズはノベライズ、ドラマはドラマのどうする家康として観るようになったかもしれない 役者様方の演技が素晴らしすぎて、あの画面の中で生きている彼らを補足する必要が無くなってしまった
— ミリ (@EuropaEnceladus) March 6, 2023
大河ドラマのどうする家康が面白くて日曜日の午後からワクワクして過ごしてる。
9話もすごく良かった。教科書や今まで見た家康と違ってなんかすごく人間味がある。頑張れ家康!#どうする家康— まりっち (@vegenyan15) March 7, 2023
多くの人は家康の大まかな一生を知っている。
それでも、今回の家康を応援したくなる。そんな物語、脚本が作られており、ある意味製作者の意図通りにできているのではないかと思いました。
【どうする家康】第10話「側室をどうする!」感想・評判 口コミ
どうする家康も10話続いて家康くんにめちゃくちゃ“成長”を感じるのでその状態で4話(清須でどうする)を観ると信長のいう「まだ白うさぎのままか」が的を得た表現すぎてすんなり受け入れてる自分がいます
— ねる田 (@chopa1999) March 16, 2023
どうする家康10話、側室がどういう存在(正室の部下的かつちゃんと正式なポジション)ということがよく分かりつつ、日曜夜にぴったりなまったりにっこりモードで見られつつ、お田鶴氏真信玄…と来週以降にドキドキしつつ…な回だった。箸休めの皮をかぶった大事な回なのか……?
— まつえ (@matsueustam) March 14, 2023
現代の問題、LGBTQを取り上げた回になりました。
思わずビックリするような内容でしたが、たまにはこんな回があっていいのだと思いました。
【どうする家康】第11話「信玄との密約」感想・評判 口コミ
今日もどうする家康第11話を繰り返し観ている✨
何度観ても新しい発見があって全然飽きない。#どうする家康 #松本潤
— 紫天使 (@18_mj) March 22, 2023
https://twitter.com/kotaro_19361128/status/1637448261744332801
武田信玄は、かっこいいですね・・・。
織田信長もよいですが、自分の考えで成功してきた、そんな人物をうまく表現できているように思いました。
【どうする家康】第12話「氏真」感想・評判 口コミ
どうする家康、農民が世界を支えてるんだ!!な世界観なので12話が花が散って種まき終わった春の終わる寂しさありますね。
夏〜冬(きっつい戦国サバイバル)を経て最後また春の夢のような駿府に家康が帰ってくる話なんだなきっと春開花と種蒔き
夏すくすく成長
秋嬉しい収穫
冬休息— ねる田 (@chopa1999) March 30, 2023
https://twitter.com/hiromomo0830/status/1642086565211172864
兄弟喧嘩の話ですね。
溝端さん演じる氏真、かっこよかった!!
【どうする家康】第13話「家康、都へゆく」感想・評判 口コミ
どうする家康13話。
見応えありました。時代も季節も進み竹千代の結婚相手までビックリ👀父として2人の中を持つ殿。
コンフェイト🤔?金平糖。高価なお菓子だったのね👀❗️甘くて美味しい。
殿はいつになく緊張や不安が募ると良くとお腹を壊す丶(・ω・`) ヨシヨシ痛いの痛いの飛んでいけ。— ササユリ (@sasayuri3355) April 2, 2023
ももひよ日記
どうする家康 第13話観ました。
足利義政に謁見するため、京を訪れた徳川家康とその家臣たち。みやびで、お香の匂いが充満する、きらびやかな町に酔ってしまった家康ご一行。
きつけ薬にはこれが1番。と、酒井忠次が呼び寄せたのは、
— ももひよ (@asukahiyotubasa) April 2, 2023
優秀な人と、世襲などのカラクリで偉くなった人の違いがうまく対比されていた回だと思いました。
今の所描かれている家康は、それほど優秀ではありません。そして、影響されやすい。
その家康が天下人になるには、運(波に乗る)と経験・周りの人たちのがんばりがあったのだと改めて思いました。
【どうする家康】第14話「金ヶ崎でどうする!」感想・評判 口コミ
どうする家康 13話 儚い阿月も気高い。信長に悪態を吐くような進言をした家康には、吃驚したけど。
14話 姉川の合戦は、どうするどうする岸田状態。警護の隙をつかれるあたりも怖いほど似通っている。#どうする家康— ケンとミルキーの世界 (@tqnn4539qq1) April 23, 2023
#どうする家康 第14話「金ヶ崎でどうする!」のネタバレ付き感想。
阿月さん、凄く頑張っていて良かった。アレだね。衣装が徐々にランナーに近くなっていくのも良かった。史実はさて置き、ストーリーとして大変良かった。
家康が信長をあんな風に怒鳴り付けるなんてビックリした。— 音宮 二郎 (@RMT_LKL_0202) April 23, 2023
【どうする家康】第15話「姉川でどうする!」感想・評判 口コミ
どうする家康の切手シート買えた💜 pic.twitter.com/M2vHCT3Zbk
— まー (@msksmile5) April 24, 2023
今日は放送を開けての4月24日(月)。
郵便局で「どうする家康」の切手が販売するようです。(ネットでも売ってるようです!)
多くの人が買いに行ってるようで、ほしい方はお早めに。
【どうする家康】第16話「信玄を怒らせるな!」感想・評判 口コミ
【どうする家康】第17話感想・評判 口コミ/2023年5月7日放送
【どうする家康】第17話感想・評判 口コミ
【どうする家康】第17話あらすじ紹介
NHK大河ドラマ【どうする家康】第17話では、武田信玄が徳川家康の城を制圧。家康は織田信長に援軍を求め、3000人の支援が約束される。
本多忠勝は武田軍と戦い、浜松城に帰還。城が次々と陥落し、家康は籠城戦を選択。
しかし、武田軍は浜松城を素通り。家康は奇襲を決断するも、武田軍の待ち伏せに遭遇。徳川軍は大敗北を喫し、家康の討ち死にの報が広まる。
【どうする家康】第18話感想・評判 口コミ/2023年5月14日放送
【どうする家康】第18話感想・評判 口コミ
【どうする家康】第18話あらすじ紹介
徳川家康(松本潤)は、「三方ヶ原合戦」で武田信玄(阿部寛)に敗れた。再戦の際、家康と家臣たちは武田軍の勢力を見て驚愕、退却を試みるもすでに遅く、混乱状態に陥る。その中、本多忠真(波岡一喜)は、本多忠勝(山田裕貴)に家康の命を守るよう告げ、自身は武田軍との戦闘で討ち死にする。
一方、家康は追手から逃れて床下に隠れる。そこに現れるのは、かつての名前が夏目吉信であった夏目広次(甲本雅裕)。広次は家康の保護を誓ったものの、過去に二度も家康を危険に晒してしまった。家康は名前を何度も間違えていたが、それは幼い記憶が原因だった。広次が実は吉信であることを思い出す。
その後、家康の危機が迫ると、広次は家康に鎧を脱ぐよう言い、自らその鎧を着る。家康は広次に止まるよう頼むが、広次は「殿ならきっと大丈夫」と告げ、武田軍に向かう。
結果、徳川軍は「空城の計」で武田軍を混乱させ、浜松城を守る。その後、武田軍が理由なく甲斐に引き返すとの報告が入り、織田軍は天が味方していると信じる。家康は多くの家臣に助けられたことを教訓に、その恩を無駄にしないと誓う。
【どうする家康】第19話感想・評判 口コミ/2023年5月21日放送
【どうする家康】第19話感想・評判 口コミ
【どうする家康】第19話あらすじ紹介
【どうする家康】第20話感想・評判 口コミ/2023年5月28日放送
【どうする家康】第20話感想・評判 口コミ
【どうする家康】第20話あらすじ紹介
【どうする家康】の感想がつまらないから打ち切りって本当?評判や口コミを調査!
大河ドラマが打ち切りになることはないと思います。
しかし、大きな批判が出ているのも事実です。この大河ドラマでは家康の人物像がわかりにくく、登場人物の性格に癖がありすぎるため、面白くないと感じる視聴者が多いようです。特に、家康の演技が伝わりにくく、ストーリーがつまらないとの指摘がありました。また、演出が単純であり、時代考証が不十分な部分も気になりました。
戦シーンにも物足りなさが感じられ、今川義元が信長に殺される描写がなかったことに失望する声が多かったです。さらに、家康の弱虫な性格設定や瀬名との恋愛描写にも違和感を感じる視聴者がいました。
全体的に、このドラマは期待外れであり、視聴者がつまらないと感じる点が多く存在するようです。これからの展開に期待が持てるかどうか、引き続き注目されます。