この記事は、2023年1月8日より放送が始まったNHK大河ドラマ【どうする家康】を第1話から最終回までの全話のあらすじを紹介していきます。
また、ドラマ【どうする家康】の見逃し配信動画の無料視聴の方法を調べました。
結論としては、放送日より1週間以内の場合は「NHKプラス」。1週間以上経過している場合は、「U-NEXT」がおすすめです。
「NHKプラス」は放送日より1週間以内の再視聴ができるNHKの無料のサービスとなります。
放送日より1週間後は「NHKオンデマンド」(月額990円)に参加する必要があります。
このサイトから「U-NEXT」経由のNHKオンデマンドを登録すると、1000ポイントが付与されるために、実質0円で視聴することができます。
また、現在「U-NEXT」は31日間無料視聴期間があり、ポイント付与が行われるために「NHKオンデマンド」を無料で利用することができます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」あらすじネタバレ紹介
「どうする家康」は、2023年1月8日からNHKで放送されている大河ドラマの第62作であり、徳川家康の生涯を描く物語です。古沢良太が原案・脚本を手掛け、主演は松本潤が務めます。
愛知県での撮影が2022年6月5日に始まり、番組ロゴが同年9月5日に公開されました。
出演者の発表は、不定期に行われており、第一次から第九次までの発表が2021年11月29日から2022年2月10日にかけて行われました。
2022年12月31日には、前作品と当作品の主人公とのバトンタッチセレモニーが、史上初めて「NHK紅白歌合戦」のステージで行われました。
2023年1月8日に初回放送が行われ、15分拡大されました。
物語の内容は、今川家の人質として生涯を終えると思っていた若き日の家康が、桶狭間の戦いで今川義元が討たれたことにより、織田信長や武田信玄など、怪物が跋扈する戦国時代の真っ只中に放り出されるところから始まります。
家康は、三河家臣団や妻の助けを得て、波瀾万丈の時代を生き抜き、やがて天下を統一していくというストーリーです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第1話「どうする桶狭間」あらすじネタバレ紹介│2023年1月8日放送
「【どうする家康】1話」では、若き日の徳川家康(当時は松平元康)の物語が展開されます。
物語の冒頭では、家康が今川家の人質として暮らしていた時代が描かれます。
彼は人形遊びを楽しみ、特に今川義元の息子である氏真との対戦ではわざと負けることを選んでいました。
しかし、義元の家臣の娘である瀬名との出会いをきっかけに、彼と親しく遊ぶようになります。
ある日、家康は故郷の三河を訪れ、貧しい岡崎の城下町に衝撃を受けます。
彼の家臣である石川数正は、家康に力を蓄え、将来的には松平家を再興することを夢見ていました。
一方、氏真は瀬名を側室として迎えたいという願望を抱いていました。
義元は家康と氏真の勝負を行い、勝者に瀬名を与えることを決定します。
家康は真剣勝負に臨み、氏真を打ち破ります。
その結果、家康と瀬名は結婚し、やがて子供にも恵まれます。
しかし、幸福な時期は長くは続かず、織田信長軍の攻撃が迫ってきます。
家康は大高城への兵糧の手配を任され、義元からの激励も受けて、必死に成功させます。
しかし、その喜びもつかの間で、義元が討たれたことを知り、家康は呆然としてしまいます。
家康が浜辺でさまよっていると、彼を襲撃するかに思われた者が現れます。
しかし、それは敵ではなく、家康の家臣で初陣の本多平八郎でした。彼は家康を主君と認めず、強硬な態度を示します。
陣に戻った家康は、織田信長軍が迫っていることを知らされ、恐怖に震えます。
この物語は、家康がどのように成長し、徳川家康として名を馳せるまでの道のりを中心に描かれます。若き家康の姿や彼と周囲の人々の関係が、この物語の見どころです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第2話「兎と狼」あらすじネタバレ紹介│2023年1月15日放送
「【どうする家康】第2話」では、松平元康(松本潤)が織田信長(岡田准一)の軍勢と対峙しますが、信長は兵を引いて去ってしまいます。
元康は駿府に帰りたいと考えますが、家臣たちは故郷の三河に戻りたいと主張します。
最終的に、元康たちは家族や故郷を思い、三河に向かうことを決意します。
しかし、彼らの前に松平昌久(角田晃広)の罠が待ち受けており、鳥居忠吉(イッセー尾形)は重傷を負い、元康軍は壊滅的な状態に陥ってしまいます。
元康たちは逃げ延びて三河・岡崎の大樹寺に辿り着きますが、そこでも昌久軍に包囲され、元康の首が狙われる危機に直面します。
元康は家臣たちを救うため自害を考えますが、本多忠勝(山田裕貴)の言葉に励まされ、自害の念頭から離れるのです。
元康は昌久軍に対して強気な態度を示し、無事に岡崎へ入城します。
家臣たちを集めて力強く宣言する一方で、1人になった時には不安が滲み出る元康の姿も描かれます。
そして、彼の真の生まれが卯年であることが明らかになります。
このエピソードでは、元康が困難な状況に立ち向かい、信長との関係や家臣たちとの絆を通じて成長していく姿が描かれます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第3話「三河平定戦」あらすじネタバレ紹介│2023年1月22日放送
「【どうする家康】第3話」では、松平元康(松本潤)が今川氏真からの指示で岡崎にとどまり、織田軍を打ち破って三河を平定した後に駿府に帰るよう命じられます。
元康は石川数正(演:松重豊)や左衛門尉(大森南朋)と共に、織田信長に寝返った裏切り者である叔父の水野信元(寺島進)を攻める計画を立てます。
しかし、元康軍は信元軍と織田軍に挟まれ、80人以上の犠牲者を出し敗走を余儀なくされます。
その後、吉良義昭(矢島健一)が加勢し、連合軍として戦いますが大敗を喫します。
一方、元康は実の母である於大の方(松嶋菜々子)と再会します。
彼女は元康に今川と手を切り、織田信長につくよう助言します。
元康は悩んだ末に、家臣や民の現実を直視し、今川との関係を断つ決断を下します。
そして、吉良義昭を倒し、織田信長の命を受け三河を平定することに成功します。
しかしこの決断により、今川氏真への離反が明るみに出てしまい、元康の家臣たちや駿府で待つ妻である瀬名(有村架純)たちは捕らえられ、制裁を受けることになります。
元康は家臣たちや家族の命運を背負いながら、どのように立ち向かっていくのかが物語の中心となります。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第4話「清須でどうする!」あらすじネタバレ紹介│2023年1月29日放送
「【どうする家康】第4話」では、松平元康(松本潤)は水野信元(寺島進)に連れられて清州城で織田信長(岡田准一)と再会し、相撲の試合を通じて再び交流します。
その後、元康は信長の妹・市(演:北川景子)とも戦いの中で再会し、二人の間に親交が芽生えます。
信長は元康との盟約の条件として、今川氏を滅ぼすことと市との結婚を要求しますが、元康は妻子を深く愛しているためにこれに抵抗します。
しかし、信長が巧みに計画した戦略により、今川義元(野村萬斎)が戦場に誘き出されることが明らかになり、元康は信長の戦術に感嘆の念を抱きます。
一方、駿府では、元康の妻である瀬名(有村架純)が今川氏真(溝端淳平)の要求に応じて彼との関係を持つ覚悟を決め、元康に助けを求める手紙を送ります。
手紙を受け取った元康は激しい感情に揺れ動きますが、市が元康への思いを察し、彼との婚礼を辞退します。実は市は15年前に元康に助けられた経験があり、彼にとって特別な存在でした。
最終的に、元康は信長に対して今川氏を滅ぼすという約束を果たし、妻子を取り戻すことを宣言します。
物語は元康が今川との戦いに臨み、家族を救うためにどのような行動をとるのかを描いていきます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第5話「瀬名奪還作戦」あらすじネタバレ紹介│2023年2月5日放送
「【どうする家康】第5話」では、松平元康(松本潤)は瀬名(有村架純)と子供たちを救出するため、本多正信(松山ケンイチ)が提案する服部半蔵(山田孝之)を使った作戦を試みます。
しかし、状況は思わしくなく、半蔵の息子が忍びの道を離れ、農民として生活していることが判明します。
それでも元康は、手段が限られているためこの作戦を進めることを決断します。
正信は半蔵を説得し、彼の部下である忍びたちも結集し、計画を始動させます。
成功裏に計画を侍女に渡し、関口家は脱出の準備を整えます。
しかし、その夜、忍びたちが屋敷に侵入しようとした時、矢が放たれ、作戦は失敗に終わります。
瀬名の幼馴染である田鶴(関水渚)から計画が氏真に漏れていることが明らかになり、関口家全員に死罪が宣告されます。
服部一党のほとんどが殺される中、正信たちは新たな作戦を立てます。
その作戦は、残った服部一党の力を借りて戦の混乱に乗じ、上ノ郷城に忍び込み、鵜殿長照(野間口徹)とその子供たちを生け捕りにするというものです。
この作戦を実行するために、正信と半蔵は再び元康に許可を求めます。
彼らは戦の混乱に紛れて上ノ郷城に忍び込み、鵜殿長照とその2人の子供たちを生け捕りにすることを宣言します。
しかし、作戦の成功はまだ不透明であり、彼らは困難な状況に立ち向かわなければなりません。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第6話「続・瀬名奪還作戦」あらすじネタバレ紹介│2023年2月12日放送
「【どうする家康】第6話」では、松平元康は本多正信と服部半蔵の計略に従い、鵜殿長照と彼の子供たちを生け捕りにし、上ノ郷城攻めを開始します。
一方、今川氏真は関口夫婦や瀬名、そして子供たちを連れて上ノ郷城の近くの城に避難します。
上ノ郷城攻めでは、久松長家が指揮を執りますが、城の堅固な防御に直面し、早々に撤退を余儀なくされます。その後、元康たちは服部党の行動を待ちます。夜が訪れ、服部党は城に忍び込むことに成功します。長照は自害させられますが、彼の子供たちは生け捕りとなります。その後、服部党は元康の配下となるのです。
石川数正は人質交換の交渉役として立ち、関口夫婦や瀬名たちの交換を提案します。最初、氏真は怒りを露わにし、関口家を斬り捨てると言い放ちますが、関口氏純と巴が自ら身を差し出し、面目を保つことを提案すると、氏真の怒りは収まります。
川を挟んで人質交換が成功し、関口夫婦や瀬名たちは解放されます。氏真は瀬名の背中を見送り、元康は息子たちの声に涙を流します。氏真と元康は互いに憎しみ合いながらも対峙し、戦いはまだ終わっていないことが示されます。
このエピソードでは、元康が上ノ郷城を攻略し、長照の子供たちを生け捕りにすることに成功します。一方、今川氏真は関口夫婦や瀬名たちを人質として利用し、緊張感を保ちます。石川数正の交渉により、双方の人質が無事に交換されますが、氏真と元康の対立は続いており、物語は一層の展開を見せていくことでしょう。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第7話「わしの家」あらすじネタバレ紹介│2023年2月19日放送
「松平元康(松本潤)は改名し、家康となります。
彼は三河を統一する野望を抱えながらも、財政難に悩まされていました。そんな中、瀬名(有村架純)から一向宗の寺院についての情報を得ます。
寺院が年貢を納めずに蓄えをしている「不入の権」に興味を持ったのです。
家康は家臣たちと共に、一向宗の本證寺に潜入し、状況を確認することにします。
寺内では市が開かれ、空誓上人(市川右團次)の明快な説法によって民衆が熱狂しています。
家康は空誓上人に対し、なぜ年貢を納めないのか尋ねます。
すると、政治家たちが年貢を戦争に使っているだけだという理由が明かされます。
家康は強引に年貢を没収しようとしますが、門徒たちに取り返されてしまいます。
家康は使者を送り、奪った者たちを要求しますが、門徒たちが刀を向ける事態に陥ります。
しかし、空誓上人は民衆を守るために立ち上がり、門徒たちに呼びかけることで、三河一向一揆の火蓋が切られるのです。
この出来事を通じて、家康は民衆の苦しみや抱える問題に直面し、今後の対策が重要な課題となります。
家康は民衆と寺院との関係や彼らの生活を理解し、三河統一に向けてどのような手段を取るかが今後の展開の鍵となるでしょう。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第8話「三河一揆でどうする!」あらすじネタバレ紹介│2023年2月26日放送
「【どうする家康】第8話」では、松平家康(松本潤)が一向宗との激しい戦いに突入します。
一部の家臣たちは戦闘に消極的であり、門徒の家来たちは寺側に次々と寝返っていきます。
家康軍は本證寺への攻撃を開始しますが、寺には鉄砲などの武器が豊富で、家康軍は死を恐れずに戦う門徒たちとの苦戦を強いられます。
同時に、家康を転覆させようとする吉良義昭(矢島健一)、松平昌久(角田晃広)らが謀反を起こし、三河地方は内戦状態に陥ります。
家康の家臣たちの中には、離反を勧める文書が送られ、その影響で夏目広次(甲本雅裕)も家康の元を離れることになります。
家康は服部半蔵(山田孝之)に空誓上人(市川右團次)の暗殺を命じますが、任務は成功せず、結局家康自身が出陣することになります。
出陣した家康は銃撃を受けますが、土屋長吉重治(田村健太郎)が身を挺して彼を守り、最期の力でまだ裏切り者が近くにいることを伝えた後、命を落とします。
半蔵が戻り、敵の軍師が本多正信(松山ケンイチ)であることを報告します。
この事実に家康は衝撃を受け、誰を信じればいいのか分からなくなり、状況は一層混迷していきます。
<まとめ>
- 家康が寺に年貢の取り立てを試みる。
- 三河一揆が勃発する。
- 家康の家臣、夏目広次が彼を裏切る。
- 家康と残りの家臣たちが本證寺に攻め入る。
- 家康が攻撃されるが、無事であることが判明する。
- 土屋長吉が家康の代わりに空誓上人の手によって命を落とす。
- 敵の軍師が本多正信であることが明らかになる。
また、怪しい巫女の正体も気になります。次回の第9話では、物語がどのように展開していくのか、非常に楽しみです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第9話「守るべきもの」あらすじネタバレ紹介│2023年3月5日放送
第9話では、家康と空誓上人が和解し、三河一向一揆が終結します。
空誓は単なる紙切れではなく、家康の心を信じ、寺を元の状態に戻すという約束を交わします。
戦後の処理では、家康は謀反を起こした者たちに対処します。
夏目広次の裏切りに関しては不問とし、本多正信には追放を命じます。
正信は家康に対し、民衆の心情を理解していないと非難しますが、家康は自らの過ちを悔い、涙を流します。
家康はこの国を立て直すために前に進む決意を固め、その言葉に正信も納得します。
一方、家康の家臣団は団結し、厭離穢土欣求浄土の旗を掲げて宴を催します。
家康は民衆と家臣たちを守る決意を新たにし、瀬名とともに浄土を実現するために努力します。
しかし、家康は大きな目標を達成できるか自信を持てず、瀬名はなんとなくでもできると信じて彼を励まします。
一方、千代は武田信玄のもとで家康についての評価を報告します。
千代は家康を才能に欠けて小心者と評価しますが、信玄は家康に興味を抱きます。
戦いの中で、家康は家臣たちを信じる覚悟を固め、一向宗の信徒たちを追い詰めていきます。
しかし、織田信長から寺と和解するよう命じられ、家康はしぶしぶ受け入れます。
空誓上人は和解を受け入れ、正信は家康を責めつつも、家康は過ちを認めてこの国を立て直すことを誓います。
【まとめ】
- 鳥居忠吉によって「主君は家臣を信じないと、家臣は主君を信じられない」と説かれる。
- 家康は家臣たちを信じることを宣言する。
- 家康が家臣たちと共に再び本證寺へ向かう。
- 空誓上人が一向宗の信徒たちの前で過ちを謝罪し、和解を受け入れる。
- 家康が夏目広次を問わずに不問とする。
- 本多正信が家康から三河からの追放を命じられる。
- 久しぶりのえびすくいが行われる。
お互いを信じ合わなければ前に進むことはできません。個性豊かな人々が当時の家康を支えてくれました。鳥居忠吉は理解し難い言葉を発していましたが、それに頷くことにしましょう(笑)。次回の展開も楽しみです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第10話「側室をどうする!」あらすじネタバレ紹介│2023年3月12日放送
第10話では、松平家康が一向一揆を鎮め、三河国内の支配を進める中、引間城主の飯尾連龍から今川と松平の間を取り持ちたいという申し出を受け、家康は安堵します。
連龍の妻である瀬名は、かつて家康の敵であった鵜殿長照の妹であり、彼女は家康の前に姿を現しません。
しかし、瀬名は庶民との交流の場を設け、家康もその場に訪れます。
一方、於大の方の勧めにより、家康は側室を迎えることになります。
選ばれたお葉は働き者ですが、彼女と家康の初夜は波乱含みの出来事となります。
しかし、家康はお葉に惹かれ、やがて彼らの間には娘が誕生します。
しかし、お葉は側室の立場を辞めたいと言い出し、自身がLGBTであることを告白し、恋人の美代を紹介します。
家康はお葉の意思を尊重し、彼女の側室の任を解くことにします。
一方、織田信長や武田信玄が政治の舞台で動き始めます。
今川氏真は連龍を処刑し、武田信玄は家康と会うことを望んで書状を送ります。
この物語では、史実とは異なる要素が含まれており、視聴者はお葉のLGBTの要素や於大の方の頻繁な登場など、フィクションの要素を感じ取っています。
【まとめ】
- 於大の方の登場により、側室の探しを開始する。
- お葉が登場し、後に家康の側室となる。
- 家康はお葉の献身的な態度に惹かれる。
- お葉と家康の間に子供が生まれる。
- お葉が自身の思いを告白し、LGBTであることを明かす。
- 武田信玄がついに登場する。
以上が第10話の内容です。物語は史実とは異なる要素が含まれており、お葉のLGBTの要素や於大の方の登場頻度など、フィクションの要素が加わっています。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第11話「信玄との密約」あらすじネタバレ紹介│2023年3月19日放送
第11話では、松平家康が三河を平定し、正式に三河守に任命され、徳川姓を名乗ることとなります。
しかし、引間城の女城主である田鶴は今川氏真との結束を強め、徳川の周りは混乱の渦に巻き込まれています。
織田信長から信玄との談判を命じられた家康は、山奥の寺で信玄と会う予定でしたが、代わりに家臣の山県昌景と穴山梅雪が現れます。
家康は談判を二人に任せて寺を後にしますが、その後、信玄との談判を酒井忠次らにまかせてしまいます。
信玄は徳川軍に対し、駿河を徳川、遠江を自身が攻め切り取り合う提案をします。
徳川軍は引間城攻めに向かいます。瀬名は何度も田鶴に降伏を促す手紙を送りますが、田鶴は銃を向けてそれを拒絶します。
田鶴は今川氏真に憧れを抱き、駿府での日々を愛していたため、家康や連龍の行動を過ちと感じていました。
最終的に、田鶴は引間城で徳川軍に攻められ、城に火が放たれる中、命を落としてしまいます。
【まとめ】
- 家康は三河を平定し、三河守に任命され、徳川姓を名乗る。
- 田鶴は今川氏真との結束を強め、徳川に対抗する。
- 家康は信玄との談判を山県昌景と穴山梅雪に任せ、寺を後にする。
- 信玄は徳川軍に対し、駿河と遠江の取り合いを提案する。
- 瀬名は田鶴に降伏を促すが、彼女は拒絶する。
- 田鶴は引間城で徳川軍に攻められ、火に包まれながら命を落とす。
以上が第11話の内容です。田鶴の忠義と苦悩が描かれる中、引間城の戦いが激化していきます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第12話「氏真」あらすじネタバレ紹介│2023年3月26日放送
第12話では、松平家康と今川氏真の因縁が深まります。
氏真はかつて父・義元から将としての才能を否定されていましたが、妻の糸を通じて義元の本当の想いを知ることになります。
義元は実は氏真の努力を認めており、将来的には家康と共に今川家を盛り立てることを期待していたのです。
松平家康と武田信玄による攻撃を受け、氏真は駿府を放棄して逃走します。
逃げる中、糸が足を痛めているのを見た氏真は自分が彼女の足手まといになってしまったと自責の念にかられます。
服部半蔵の報告により、氏真は懸川城に逃げ込んだことが分かります。
氏真は頑強に抵抗し、自らが陣頭に立って家康軍との戦いを続けています。
4カ月にもわたる激戦の中で、氏真は家康軍を打ち破り続けました。
氏真が家康に対して頑固に抵抗し続けた理由は、家康への劣等感にありました。
桶狭間の戦いの際、父・今川義元から将としての才能がないと言われたことが彼の行動の原動力でした。
懸川城での戦いが長引く中、家康は氏真と一騎打ちを行い、勝利を収めます。
氏真が自害しようとすると、家康は彼と兄弟同然に育った氏真が死ぬことを望まず、必死に彼を止めます。
また、糸も義元が決して氏真の努力を認めていなかったわけではないと氏真に伝えます。
その後、氏真は糸とともに北条に身を寄せることを決意し、家康に協力を求めます。
一方、武田信玄は家康が氏真を逃がしたことを知り、怒りに駆られます。
家康の家臣たちはこの機に北条と手を組むことで駿府を落とせる可能性を提案しますが、家康は何かを考えている様子です。
家康と氏真の関係の変化や、義元の本当の思いが明らかになることで、物語は一層の盛り上がりを見せています。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第13話「家康、都へゆく」あらすじネタバレ紹介│2023年4月2日放送
遠江が徳川家康の支配下に入ったものの、情勢はまだ不安定な状態が続いていました。
そんな中、家康は織田信長の援助を受けて京の都に上洛し、室町幕府第15代将軍である足利義昭に謁見することになります。
京に到着した家康と家臣団は、公家や僧侶、大名、そして将軍義昭の家臣など多くの人々と対面します。
同時に、長男の信康の妻である徳姫から頼まれていたコンフェイト(金平糖)を京で探す任務も与えられます。
しかし、当時のコンフェイトは高級品であり、山城一つの価値があると言われており、見つけることは困難でした。
しかし、三河商人である茶屋四郎次郎の協力により、ようやく数粒のコンフェイトを手に入れることができます。
一方、将軍の謁見を許されるまでの間、京を観光していた家康の家臣団の中で、鳥居元忠と平岩親吉は京の女性に興味を持ち、声をかけようとします。
しかし、目の前で他の男性が信長の部下に斬られる光景を目撃し、京の治安を守るために信長の手によって厳しく処罰されていることを知るのです。
また、榊原康政と一緒に行動していた本多忠勝は、京の賑わいに酔いしれ、宿舎に戻ることができずに高熱を発してしまいます。
さらに、本多忠勝は浅井家の家臣である浅井長政の家臣と些細な侮辱から喧嘩になってしまいます。
この出来事により、本多忠勝は京でトラブルを起こしてしまったため、家康は長政とともに信長に呼び出されることになります。
しかし、長政の機転によって間一髪お咎めを免れることができました。家康は長政に感謝の意を示します。
ついに家康は将軍義昭に謁見することになりましたが、彼の姿に困惑します。
義昭は立派な将軍とは程遠く、みすぼらしい外見と愚かな振る舞いをしていました。
さらに、徳川と改姓したはずの家康を松平と呼び、会話を居眠りで中断し、さらには家康からの献上品を却下します。
その代わりに求められたのは、家康が徳姫と自身の妻である築山殿のために懐に入れていたコンフェイトでした。
明智光秀という義昭の家臣は、家康がコンフェイトを持っていることを知っており、それを受け取ります。
義昭は貪り食うようにコンフェイトを食べ、謁見が終わりであることを告げました。
家康はなぜ信長がこのような愚かな人物を将軍にしたのか戸惑いを感じます。
家康の京上洛は順調に完了したかに思われましたが、信長から戦が始まることを告げられ、家康も同行するよう要求されます。
その戦いの相手は、越前の大名である朝倉義景です。
義景は将軍に謁見し上洛するよう要求されていましたが、命令に従わなかったために幕府に背いたとみなされ、討伐されることになりました。
一方、浅井長政は妻であるお市に信長を裏切ることを告げます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第14話「金ヶ崎でどうする!」あらすじネタバレ紹介│2023年4月16日放送
徳川家康は織田信長と共に若狭の金ヶ崎城へと向かい、越前の朝倉義景を討つための準備を進めていました。
彼らは金ヶ崎で若狭の名物である蟹を味わいながら時間を過ごします。
信長は金ヶ崎城を制圧し、義景を追い詰め、その後は浅井長政と合流して本拠地の一乗谷城へ攻め込む予定でした。
しかし、金ヶ崎で義景が攻撃を仕掛けてくるという報告が入ります。
この戦術は織田軍にとって予想外のものでしたが、明智光秀は義景の愚策であると指摘します。
しかし、家康の家臣である石川数正は、もし長政が裏切っていたら織田軍は挟み撃ちに遭う可能性があると警戒し、その危険性に気づきます。
徳川家臣団全員がその危険性を認識しました。
家康は信長に対し、義景を退けるよう進言しますが、当然ながら信長の考えは容易に変わるものではありません。
織田家の家臣団は皆、長政は裏切らないであろうと主張します。
しかし、家康は沈黙せず、「義の男」だからこそ裏切る可能性があると主張します。
自らの信念を貫くことは、信長の正しさを否定することであると信長は受け取り、言い争いになります。
彼らのやり取りは激しさを増し、家康は信長を「あほたわけ」と呼び、信長も家康に次はお前だと宣言するほどでした。
第13話の終盤で、浅井長政は妻のお市に対し、織田信長との同盟を裏切り、討つつもりであることを告げました。
これにより、織田・徳川連合軍と浅井・朝倉連合軍の戦いが幕を開けることになります。
お市は自分が織田と浅井を結びつける重要な存在であるべきだったことを後悔します。
そして、兄である信長が自分を助けてくれたことを思い出し、今度は自分が助ける番だと考え、小豆を詰めた袋を家康に届けようとします。
しかし、その袋はすぐに見つかってしまいます。
そこで、お市の侍女である阿月が金ヶ崎まで知らせを届けることを申し出ます。
阿月は小谷城を容易に脱出でき、敦賀は故郷で道をよく知っていたため、小谷城から金ヶ崎までの約10里(約40km)を短時間で走ることになります。
彼女は走りながら、お市との出会いを思い出します。
阿月は貧しい家庭で生まれ、父に売られてからお市のいる城の台所に食べ物を盗みに入ったことでお市に出会いました。
最初は盗人として追い出されそうになりましたが、お市が救いの手を差し伸べ、彼女はお市の侍女としての人生を歩み始めます。
阿月は命を救ってくれたお市のために、故郷の敦賀まで必死に走ります。
そして、体力の限界とともに金ヶ崎に到着し、家康に「お引き候へ」と告げた後、息を引き取ります。
このことを信長に伝えた家康は、改めて信長に陣を退くよう勧めます。
家康は信長に指図されるつもりはないと言いますが、家康が再び「あほたわけ」と叫ぶと、信長はしばらく考えた後、羽柴秀吉に殿(軍の最後に的と戦う役目)を任せ、陣を退くことになります。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第15話「姉川でどうする!」あらすじネタバレ紹介│2023年4月23日放送
前回の第14話で浅井長政の裏切りに遭い、やっとのことで京に戻ってきた徳川家康と織田信長。再び長政との決戦に臨むことになりますが、家康は自身の国である三河と遠江の状況が心配です。
明智光秀から長政討伐への出陣を要求されるものの、家康は葛藤します。
そこで信長は家康に対し、出陣するかどうかは家康自身が決めるべきだと言います。
また、信長は家康に近づいて耳元でささやき、乱世を終わらせるのは誰かと問います。
直接的な命令ではなくとも、信長は家康に出陣を強制しました。信長は去り際に、家康が将軍への謁見の際に奪われたコンフェイトを手渡していきました。
軍を整えるために、一時的に岡崎の本拠地に戻った家康は、京に出発する前に約束通りコンフェイトを取り戻します。
そして織田徳川連合軍と浅井朝倉連合軍は姉川での決戦に突入します。
再び近江国に到着した家康は、信長から先陣を切るように命じられます。
その時、長政から裏切りを誘う密書が家康のもとに届きます。
家康は一度は長政につくことを考えますが、重臣である酒井忠次と石川数正の説得により、裏切りの念を断ちます。
家康は密書を破り捨て、徳川軍の先陣を切って進軍します。これに続いて織田軍も攻撃を開始し、姉川の戦いは織田・徳川連合軍の勝利で終わります。
しかし、信長が狙っていた長政の首を討つことはできず、長政は本拠地である小谷城に逃げ帰ります。
そして信長は、さらなる戦いに進む決意を固めます。
一方、岡崎に戻った家康は、信長の勧めに従い、遠江の引間城を改修して浜松城と改名し、自らが城に入ります。
浜松城では民衆からの歓迎を受けたかに思われましたが、内心では家康が今川家を裏切った殿様と見なされており、踊りを踊っていた少年が突如として小刀を手に家康に襲いかかります。
また、甲斐の武田信玄は、姉川の戦いで信長が長政を討ち取れなかったことを知り、信長の勢いが衰えたのではないかと考えます。徳川家と武田家の関係は次第に険悪化していくのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第16話「信玄を怒らせるな!」あらすじネタバレ紹介│2023年4月30日放送
新天地浜松に移り住んだ徳川家康は、遠江の統治がまだ安定していませんでした。
浜松への入城時には命を狙われるほどの歓迎を受け、井伊虎松(後の直政)という男が突然家康に襲いかかります。
家康はかろうじて難を逃れ、家臣たちはなぜ虎松が家康を襲ったのか問い詰めます。
しかし、虎松は敵対者や武田信玄の内通者ではなく、自らの意思で家康を襲ったと告白します。
これは家康が遠江を十分に支配できていない証拠でした。虎松は家康の滅亡と遠江の武田家支配を望んでおり、名乗りを上げて立ち去ります。
一方、家康は武田信玄との戦いを避けられないと考え、越後の上杉謙信と同盟を結ぼうとします。
しかし、この動きは武田側に露見し、武田と徳川の関係はさらに悪化するばかりでした。
このような中、ある男性の身に危険が迫っています。
久松源三郎勝俊という人物で、家康の義弟であり血縁関係が近いため、武田家に人質として送られていました。
勝俊は甲斐での人質生活の間、日々傷つきながら過ごしていましたが、それは武芸の鍛錬の結果であり、甲斐の武士たちも同じように鍛錬に励んでいました。
勝俊の鍛錬には誰よりも努力して強かったのが、武田信玄の嫡子である武田四郎勝頼でした。
勝頼は誰にも負けないほど武芸に打ち込み、非常に強い存在でした。
勝俊は服部半蔵らによって隠密行動で三河に連れ戻されます。
これを事前に察知した信玄は、勝俊に直接会い、話をします。
信玄は勝俊に三河に戻る許可を与えると同時に、家康への伝言を託します。
三河に無事に帰った勝俊の証言により、家康は武田軍の強さと恐ろしさを実感します。
勝俊は甲斐の侍と戦って勝てる者はいないと語ります。
さらに、家康が家臣団に自分に何が足りないか尋ねた際、「全て」と答えられてしまい、家康は悩みます。
勝俊は信玄からの言葉を家康に伝えます。
それは、弱い主君は害悪であり、家康が生き延びたいのであれば信玄の家臣となれ、というものでした。
勝てる見込みのない戦いに挑むかどうか、家康は判断を迫られます。
そこで家康を後押ししたのは、10回に1回の戦いならば勝てるという言葉でした。
織田信長は桶狭間の戦いで10回に1度の戦いを成功させたのだから、家康も同じことができると信じ、家康は信玄との決戦に向けて進みます。
こうして石川数正に10回戦って9回負けると指摘された信玄との戦いに立ち向かうのでした。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第17話「三方ヶ原合戦」あらすじネタバレ紹介│2023年5月7日放送
第17話「三方ヶ原合戦」では、武田信玄が遠江に侵攻し、徳川家康側の城を次々と制圧していきます。
さらに、頼りにしていた高天神城も容易に陥落してしまいます。
武田軍は侵略の勢いを象徴し、数日に一つのペースで徳川方の城を落としていきます。
家康は織田信長に援軍を要請するため、いつもの場所で信長と密会します。
家康は5000の援軍を依頼しますが、信長は近江で浅井・朝倉勢との戦いに忙殺されており、3000人しか提供しないと断言します。
しかし、信長は「必ず行くから信玄を止めろ」と家康に伝えます。
一方、本多忠勝は一言坂で武田軍との戦いに挑み、負傷したまま浜松城に帰還します。明らかに血まみれの忠勝ですが、彼は返り血だと主張します。
徳川方の城は浜松城を残し、ほとんどが陥落してしまいました。家康が信玄に勝つ唯一の方法は、浜松城に籠城し、信長の本軍を待って信玄との対決に臨むことです。
この時、家康自身、信長、そして徳川家臣団も籠城以外には手段がありませんでした。
武田軍は浜松城に迫りますが、意外なことに浜松城を通り過ぎてしまいます。
信玄率いる武田軍は、浜松城を包囲せずにまっすぐ三河方面に進んでいくのです。
これに家康と家臣団は驚き、なぜ攻めてこないのか疑問に思います。
そこで家康は籠城を続けるか、打って出て信玄との戦いに挑むかの選択を迫られます。
籠城を続ければ、遠江の民からの信頼を失い、信長からの批判も受ける可能性があります。
一方、打って出ても兵力や戦術で劣る徳川軍には勝機が見えません。家康が選んだ答えは...信玄軍を背後から奇襲するために打って出ることでした。
浜松城から出撃し、武田軍を追う徳川軍は、三方原に到着すると驚くばかりです。
武田軍が待ち伏せの陣を布いているのです。この時、家康は自分が浜松城から誘き出されたことを初めて知ります。
時間が経ち、日が暮れると、徳川軍の大敗が明らかになります。
武田軍が死体をかき分けて進む中、家康が身に着けていた金陀美具足が見つかります。
その金陀美具足を身につけていた者が武田軍によって運ばれていくのです。
この出来事から、岡崎や信長のもとに家康が討ち死にしたという報が広まります。三方原での大敗を喫した徳川軍は、これからどのような運命をたどるのでしょうか?
NHK大河ドラマ「どうする家康」第18話「真・三方ヶ原合戦」あらすじネタバレ紹介│2023年5月14日放送
前回の「三方ヶ原合戦」で武田信玄に大敗した徳川家康。第18話「真・三方ヶ原合戦」は、その戦闘の半日前に遡ります。
家康と徳川家臣たちは信玄を追い、三方ヶ原で武田軍の陣営を見て驚嘆します。
しかし、退却の命令を出す時には既に手遅れであり、徳川軍は敗走します。
この退却戦の最中、本多忠真と本多忠勝は武田軍に立ち向かい、最後の戦いに挑む決意をします。
しかし、忠真は忠勝と共に戦うことを拒み、忠勝の使命は殿(家康)の命を守ることであると言い放ち、一人で武田軍と戦い討ち死にします。
一方、家康は武田軍の追っ手から逃れるため、建物の床下に身を隠します。
そこに現れたのは、なんと浜松城で留守を守っていた夏目広次でした。
広次の姿を見て、家康にある記憶がよみがえります。かつて夏目吉信という名前であった広次は、幼い家康を守ることを誓ったが、幼い家康は広次の目の前で織田信秀のもとに引き渡されてしまいました。
この失敗により、広次は恥じて切腹を願い出ますが、広忠(家康の父)は許し、新たな名前を与えて再出発するよう命じました。
これが広次の最初の失敗です。その後、三河一向一揆では広次は家康と敵対し、一揆側に加勢しました。
一揆の終結後、広次は家康から罰せられることなく許されています。これが広次の二度目の失敗です。
広次はかつて家康に守ると誓った思いとは裏腹に、実際には家康を守るどころか二度も危険に晒してしまったことを深く恥じていました。
また、家康はドラマの中で広次の名前を何度も間違えていました。
久しぶりに岡崎に帰った際も広次のことを覚えておらず、その後も広次の名前を言い間違えることがあります。
浜松城を出発する直前でも、家康は広次の名前を覚えられずに悩んでいます。
そして、武田軍に大敗し、家康の命が危機にさらされます。広次は家康に対し、金陀美具足の鎧を脱ぐように勧め、他の家臣たちも家康の鎧を脱がせます。
家康がこの鎧を身に着けていると、狙われやすくなるからです。
そして、広次自身が家康の脱いだ金陀美具足の鎧を身に纏います。
この時、家康はあることに気づきます。広次の名前を間違えていたのは、幼い頃の記憶に基づき、吉信と広次の名前が混ざっていたからだということです。
さらに、広次の本当の名前が吉信であることも思い出すのです。
家康は広次に自分の代わりに戦うことは許さず、広次を止めようとしますが、広次はこれまでに家康を守れなかったことを恥じ、今度こそは家康を守り抜きたいと決意し、「殿ならきっと大丈夫だ」と励まし、自ら武田軍に向かって進んでいきます。
広次はただひたすら家康を守り抜くために、自ら身代わりとなるのです。
そして、命からがら浜松城に帰還した徳川軍一同は、敵を惑わせるために城門を開け放ち、篝火を絶やすことなく焚く「空城の計」を実行します。これによって武田軍は浜松城を深追いせず、浜松城は難を逃れます。
その後、武田軍は西に進軍しましたが、理由はわかりませんが甲斐の方向に引き返しているとの情報が入ります。
これを聞いた織田軍は、天がすでに織田に味方していると信じます。
家康は信玄に敗北した経験を教訓に、これまで家臣たちに生かされたことを無駄にしないと誓います。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第19話「お手付きしてどうする!」あらすじネタバレ紹介│2023年5月21日放送
NHK大河ドラマ【どうする家康】第19話「お手付きしてどうする!」では、第18話の「真・三方ヶ原合戦」で武田信玄に大敗した徳川家康の運命が描かれます。
信玄の体調が悪化し、武田軍が甲斐に引き返す幸運によって、家康は武田軍からの危機を脱します。
信玄は甲斐への帰途で亡くなりますが、彼の死を3年間秘密にするよう遺言します。
しかし、この情報は徳川家や織田信長を含む多くの人々に広まります。
信長はまた、自身に抵抗した将軍足利義昭を京都から追放します。
三方ヶ原での戦いで疲れ果てた家康は、侍女であるお万の方に心を許してしまいます。
彼女はあざとさと色気を兼ね備えた存在です。
後に、服部半蔵からの報告により、お万が妊娠していることが家康に伝えられます。
この情報は石川数正を通じて徳川家中に広まり、やがて正室である瀬名の耳にも届きます。
瀬名はお万との関係に激怒し、家康をビンタして叱責します。
瀬名は、家康が誰とでも子供を作れば、嫡男である信康や亀の立場が危うくなると考えています。
その後、瀬名はお万と直接対面し、お万が木に縛られているのを見て彼女の賢さに気づかされます。
実はお万は、瀬名に会う前に周囲の侍女たちに自らを木に縛らせるように頼んでいたのです。
瀬名はお万の縄を解き、彼女が家康からもらったお金でお腹の子供を育て、また戦で焼けてしまった実家の知立神社を再建するように伝えます。
お万は、男性は戦で奪い、必要なものを手に入れるのに対して、女性は自らが人に尽くし、癒やしと安らぎを与えながら自分の望むものを手に入れる存在だと語ります。
彼女はただ家康を慰めたに過ぎないと述べ、お腹の中の子供を立派に育て上げ、将来的に家康に役立つ子供に育てることを宣言します。
そして、女性が政治や統治を担当すれば、男性にはできないことを成し遂げることができると瀬名に伝えます。
瀬名は再び家康のもとを訪れ、お万の影響を受けたことを告白し、三方ヶ原の戦いで疲れ果てた時間を過ごしたことを謝罪します。
また、浜松城に移ることを少し延期すると伝えます。
しかし、瀬名が岡崎に戻った後、武田軍の魔の手が迫っていることが判明します。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第20話「岡崎クーデター!」あらすじネタバレ紹介│2023年5月28日放送
NHK大河ドラマ【どうする家康】第20話「岡崎クーデター」では、武田信玄の死から2年後の出来事が描かれます。
武田家を継いだ武田勝頼は、徳川家康の支配する三河と遠江への侵攻を再開します。
勝頼は家臣たちに、目標は岡崎の松平信康とその妻である築山殿であることを明確に伝えました。
武田軍は両地域に侵攻し、あっという間に遠江の高天神城を制圧し、さらに三河の足助城に勝頼自らが入城します。
徳川軍は足助城周辺での戦闘で勝頼の奇襲を読まれて敗北し、勝頼は岡崎を陥落させるための行動に移ります。
しかし、岡崎城で不審な動きがあります。何者かが武田側と内通しているのです。
武田の密偵である千代が手紙を置いた場所に現れたのは、徳川家の家臣である大岡弥四郎でした。
彼は足助城周辺の戦闘の際に岡崎城の留守居を任されていた人物です。
大岡弥四郎は岡崎を守るために、弱い徳川ではなく強い武田側につくことを決意し、山田八蔵や他の家臣たちも賛同します。
彼らは武田から信康と築山殿を暗殺し、勝頼を岡崎城に入城させようとしていました。
しかし、謀反を起こそうとする山田八蔵は自分の行動に耐えられず、信康や石川数正に謀反の計画が発覚してしまいます。
これにより信康や家康もクーデターの計画を事前に知り、本多忠勝や井伊虎松らが信康の暗殺を阻止します。
大岡弥四郎らは捕らえられ、彼らの起こした謀反の罪により残忍な刑罰を受けることになります。
一方、クーデターが失敗したことに気付いた武田勝頼は、岡崎城が内部から崩れる運命にあると述べます。
築山殿である瀬名は実際に武田側の千代と接触していましたが、なぜ千代を岡崎に呼び出したのかは明かされません。
しかし、瀬名には何か考えがあるようです。
ただし、この行動が信長に知られれば、謀反の疑いをかけられる可能性があります。
さらに、瀬名と信康の妻であり、信長の娘である五徳との関係も険悪になっています。
五徳が戦傷者の手当てをしないという問題について口論になります。この五徳と瀬名の対立が岡崎城の分裂を引き起こし、後に徳川家にとって大きな危機となるのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第21話「長篠を救え!」あらすじネタバレ紹介│2023年6月4日放送
NHK大河ドラマ【どうする家康】第21話「長篠を救え!」では、奥平信昌が籠城する長篠城が武田勝頼率いる武田軍に包囲される緊迫した状況が描かれます。
徳川の援軍が現れない中、長篠城は落城の危機に瀕します。
そこで、奥平信昌の家臣である鳥居強右衛門は武田の包囲をかいくぐり、岡崎城へと救援を要請するために派遣されます。
強右衛門はなんとか岡崎城に到着し、徳川家康に長篠城からの救援要請を伝えます。
家康は長篠からの知らせを受け、危機に瀕した長篠城を救うため、徳川軍だけでは対応できないと判断し、織田信長に援軍を求めます。
信長は二万人を超える大軍を率いて岡崎に現れ、通常の高圧的な態度とは異なり、家康に対して謝罪し、瀬名や徳川信康と初めて対面します。
家康は信長の態度に疑問を抱きますが、羽柴秀吉との関係が悪化していることを知ります。
また、信康の娘である亀姫が長篠城主の奥平信昌と結婚することが決まっていたことを知った亀姫と信康、瀬名はこれに反対し、家康に婚姻の取り消しを願い出ます。
そして、夜の信長との酒席で信康が、亀姫と奥平信昌の婚姻を取り消すよう進言します。
信長は自分の独断で縁談を進めたことを謝罪しますが、同時に家康との関係の見直しを考え、清洲同盟の破棄を示唆します。
つまり、信長は家康に自分の敵か家臣として従うかを迫るのです。
家康は信長に対し、清洲同盟によって織田家と徳川家が結んできた関係に何の恩恵もなく、自らの手で領国を守ってきたことを訴え、信長を一喝します。
この一言により、織田と徳川の関係は決裂するかと思われました。
しかし、強右衛門や瀬名らは涙ながらに長篠を救うよう訴え、徳川家はなんとかこの危機を切り抜けます。
織田・徳川連合軍が長篠城に救援に向かうことがわかり、強右衛門は長篠城に報告するために引き返そうとします。
しかし、長篠城に入る前に武田軍に捕まり、勝頼から援軍が来ないことを伝えるよう命じられます。
一度は援軍が来ないことを叫んだ強右衛門ですが、踵を返して真実を伝えます。
長篠城の武士たちは援軍の到着を知り喜びますが、強右衛門は武田軍に捕らえられ、磔の刑にされてしまいます。最終的には強右衛門は殺されますが、その功績は今でも語り継がれています。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第22話「設楽原の戦い」あらすじネタバレ紹介│2023年6月11日放送
第22話は「設楽原の戦い」。長篠城を包囲する武田軍を”滅亡”させるべく進軍し、それぞれ軍を敷いた徳川家康と織田信長。設楽原にて武田軍と織田・徳川連合軍は対峙するのでした。織田・徳川方は設楽原に馬防柵を築き、武田軍をそこにおびき寄せようと考えます。そして、おびき出すための策として、徳川方が長篠城付近の砦を奇襲する、いわゆるキツツキ戦法を提案し、別働隊として酒井忠次に任されます。そして、夜間に行軍した堺別働隊は、無事奇襲に成功、武田軍は挟み撃ち待ったなしの状態となります。
砦が敵の手に落ちたとの情報を聞いて、武田勝頼は家臣に退却することを勧められます。しかし、勝頼は堅実に100の勝利を重ねても、1回の奇跡の勝利には及ばず、そのために父の武田信玄は天下に及ばなかったと言います。そして、自ら武田兵を鼓舞して重臣・山県昌景に先陣を任せ、織田・徳川連合軍に向かって突撃していくのでした。
武田軍の進軍によって戦の火蓋が切られた設楽原の戦いは、三千丁の鉄砲を擁する織田・徳川連合軍の優勢のまま進みます。信長は、圧倒的な財力から大量の鉄砲を調達しており、三千丁の鉄砲を交互に火をふかせました。また、武田軍は馬防柵に行く手を阻まれ、馬防柵を突破する部隊もあったものの、織田鉄砲隊の前にあっけなく散ります。また、武田軍の猛将、山県昌景でさえも討ち死にしてしまうほどの壮絶な戦いでした。設楽原の戦いは、織田・徳川連合軍の大勝利に終わります。
新しい戦としての信長の戦い方を見せつけられた家康とその家臣団は、信長の圧倒的な実力に臣従することを余儀なくされます。こうして、家康は信長と対等な同盟関係から、主君と家臣の関係へとなってしまうのです。家臣となった家康は、武田方の二俣城を信康の活躍で攻め落とすなど、その後も武田との戦いに奮闘します。
その一方で、信長の娘、五徳に信長自ら「今の織田家にとって最大の敵は徳川家」だといい、よく見張るように命令します。こうして瀬名や信康と五徳、つまり織田家と徳川家との溝が深まっていくことになるのです。
ある日の夜、信康は周りの武田軍が襲いかかってくる悪夢から目覚めます。そして寝所からでて、どこかへ行きます。それを知った瀬名は、信康の元へ行きますが、信康に声をかけると、信康は泣いていました。ドラマではここで22話が終わってしまいますが、瀬名と信康、そして五徳と信長の関係が確実に変化していっていました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第23話「瀬名、覚醒」あらすじネタバレ紹介│2023年6月18日放送
第23回は「瀬名、覚醒」です。
設楽原の戦いで武田勝頼率いる武田軍に勝利を収めた織田・徳川連合軍。それ以降も武田と戦い続けた徳川家康とその子信康でしたが、信康は家康の命令に従いませんでした。戦いで先に退けとの命令を無視して敵と戦いにいったのです。戦いに対して血気盛んであるのは悪いことではありませんが、自らの感情をコントロールできないことが家臣たちのあいだで問題になりました。またある日、信康は鷹狩の帰りに罪のない僧侶を斬ってしまいます。岡崎城内に戻ってきても感情が抑えられず、家臣に刀を向け自分に逆らうものは斬ると心を荒ぶらせます。このように信康は、日に日に心のバランスを失ってしまうようになります。そして、信康は倒れました。そこで瀬名は、心の内に秘めていた夢を信康に打ち明けます。
また瀬名(築山殿)は、自らの築山に武田の使者である千代を再び呼び寄せます。これを知った五徳は、瀬名が武田と密会しているとみなして、父である織田信長に密告します。信長は、家康の叔父である水野信元が武田方に兵糧を運び内通しているのだと言いがかりをつけて、家康に信元を殺害するよう命じます。
信元は死ぬ直前に、自分は家康への見せしめで内通しているとこのような目に合うぞと忠告しているのだと指摘します。そして家康、もしくは家康の身内が武田と内通しているのだと言い放ちます。また、信長は裏切り者に対しては容赦なく、裏切り行為はすべてお見通しだとも言います。信元は、死ぬ間際に反抗したため、切り捨てにされて亡くなりました。
場面は変わり、ある夜、家康が眠れずにいると、どこからか笛の音色が聞こえてきます。側室であるお葉が笛が得意な於愛に命じて笛を吹かせたのでした。しかし於愛の吹く笛は乱れ、不協和音になってしまいます。於愛の笛は、一流のものではなく、上手くもありませんでしたが、家康に気に入られます。そんな於愛は瀬名と対面します。瀬名に認められて正式に側室となったのでした。
また瀬名は、侍女と門番をすべて入れ替えさせます。これを石川数正は少し不思議に思いましたが、家康は瀬名が武田と内通しているはずはなく、瀬名はただ草花が好きな女子だと言います。しかし瀬名は、誰のためであったかはわかりませんが、確実に武田方の使者と接触しなにかの企みを進めていました。いずれにせよこの行動が信長に伝わってしまえば、裏切り者として処罰されてしまう可能性があるので、瀬名は危険な橋を渡ることになるのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第24話「築山へ集え!」あらすじネタバレ紹介│2023年6月25日放送
第24話は「築山に集え!」。瀬名(築山殿)は、千代をはじめ武田勝頼の重臣である穴山信君を築山へ招待し、ある話を持ちかけ、瀬名と武田方はある話し合いを進めていきます。勝頼は、岡崎を調略したという一報を手に入れますが、千代らに話を聞いていくとそれは特殊なものでした。武田は瀬名のある夢の話を持ちかけられたのです。
徳川家康は、ここ最近徳川信康が瀬名のいる築山に入り浸っているとの報告を受けます。その築山にはなにやら密書が飛び、知らない輩が入ってきているという話でした。そして、信康が築山に行っているあいだは他の家臣はもちろん何人も築山に入れてもらうことはできませんでした。石川数正をはじめ家康の家臣たちは、このあやしい出来事に信康の妻である五徳が気づいていないわけがなく、すでに信長にも知られているだろうと悟ります。案の定、家康は信長から鷹狩と称して呼び出されます。信長は、第23 話で殺害された織田を裏切った水野信元のようなことはあれで最後にしたいと家康に伝えます。間接的に家康に裏切らないように圧力をかけてきたのです。
ある日、信康は築山に向かいました。そして密書が軒下に投げ込まれます。その密書を手に取ったのは…家康に命じられて築山に潜んでいた忍びでした。ここで家康は築山に訪れていた客人を知ることになります。築山には、家康の義父である久松長家や、家康の母である於大の方、今川氏真とその妻である糸、さらには医師であると称して徳川重臣の穴山信君と千代までもが通っていました。瀬名の謀に気づいた家康は、謀の内容を知るために岡崎城のそばにある大樹時に兵を集めます。築山に客人が来たとの報を受けた家康は、数正、酒井忠次、五徳らを連れて築山に突撃しました。
築山に入った家康は、穴山信君と対面しその場に緊張感が走ります。瀬名はそこで、自分の夢の話を始めました。瀬名は家康に、なぜ戦をするのかと問いかけます。家康は答えられませんでした。生まれたときから戦があるのが普通の世の中で考えたこともなかったからです。瀬名は続けます。戦をすると物や人、土地の奪い合いが生まれてそれにともなって犠牲を生みます。例えばどうすれば食べ物を奪い合いをしなくていいかと考えると、もらえばよく、奪い合うのではなくて与え合う世の中にすれば良いのです。もし徳川と武田、そして北条、上杉、伊達がお互いに助け合い結びついて銭と人と者の往来を盛んにすれば、慈悲の心で結びついた国ができるのではないかというのです。この瀬名の夢には家康含め徳川の家臣に驚きを与えました。この瀬名の夢に家康と勝頼の両者が合意して、戦のフリをするようになります。もちろんこのことが信長に漏れてしまえば信長が許すはずもないため、瀬名の夢の計画は極秘で行われていきました。
1579年、安土に居城を移した信長は、未だに家康が武田の高天神城を陥落させていないことを不安に思い佐久間信盛に強くあたります。一方、勝頼は千代らに、徳川との計画をすべて明るみに出すと言いだします。勝頼は瀬名の謀に乗るわけにはいかず、あくまで目標は天下を手に入れて武田信玄を超えることだからです。
ついに信長のところに瀬名の計画が漏れてしまったのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第25話「はるかに遠い夢」あらすじネタバレ紹介│2023年7月2日放送
第25話は「はるかに遠い夢」。なぜ戦をするのでしょうか?戦のない世にしようと瀬名は自らの夢を信康に打ち明けました。そして、その夢は武田勝頼と協力するところまで至りましたが…。勝頼はもともと瀬名の案に乗る考えはなく、世に瀬名の謀をたぶらかしました。これにより、瀬名の考えていた助け合い、与え合う夢の計画は織田信長の知るところとなり、瀬名は子の徳川信康とともに謀反の嫌疑をかけられます。徳川家康は信長に呼び出されました。信長は、家康に岡崎に謀反の噂があり、徳川家中のことであるから家康が処分を決めろと命令します。本来であれば謀反の疑いをかけられた瀬名と信康を殺害するように処分しますが、もちろん家康に最愛の妻を殺害することなどできません。家康は、信康と瀬名を自害させるように見せかけて信長を欺き、2人を逃がそうと考えます。
瀬名と信康を逃がす決断をした家康でしたが、表向きは2人を殺害するため、五徳の書いた瀬名と信康の悪行を書き連ねた書状を酒井忠次に持たせて安土に向かわせます。そして信康と瀬名をそれぞれ護送させますが、途中で身代わりとすり替える作戦は失敗します。これは織田の妨害などではなく、瀬名と信康自身が逃げることを拒んだのでした。
信康は、岡崎城を出たあと逃げ延びることを良しとせず堀江城に入ります。信康は母上(瀬名)が逃げてからと言い全く動きませんでした。そして、服部半蔵に母上はお逃げになったか問いかけ半蔵の嘘を見破ると、突然家臣の刀を抜き取り切腹をしてしまいました。痛みにもだえ苦しむ信康に対して、半蔵は仕方なく介錯をして信康の首をはねました。
一方瀬名は佐鳴湖を渡り身代わりと交代する予定でしたが、瀬名は身代わりを逃してしまいます。そして自ら刀を取り鳥居元忠に介錯を願い出ます。そんなことはできないと拒否する元忠ですが、そこにやってきたのは家康でした。家康は死んではならんと瀬名を説得しようとします。瀬名は本当は信康をどうしても生かしたかったけど、信康自身が生きることを良しとしないといい、自らも共に自害すると家康に告げます。いつか父と母に言われた、大切なもののために命をかける時というのは今なのだと。遠い昔、瀬名と家康だけでひっそりと暮らすという夢は今ははるかに遠い夢だと。瀬名は家康に最期の言葉を伝えます。家康(兎)は狼よりもずっと強くて家康なら絶対にこの先もやっていける。瀬名はずっと見守っています、と。
家康は一度はその場を離れますが、振り返り瀬名のもとに戻ろうとしたその時、瀬名は自害しました。
瀬名と信康が亡くなったという報はたちまち徳川家中に伝えられます。徳川家臣はみな感涙にたえることはできませんでした。そしてその知らせは武田や織田のところにも届くのでした。これにて歴史上のいわゆる築山殿事件が終結するのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第26話「ぶらり富士遊覧」あらすじネタバレ紹介│2023年7月9日放送
第26話は「ぶらり富士遊覧」。正室・瀬名と嫡男の信康の死から数年。月代姿になった徳川家康率いる徳川軍は、武田方の守りの要衝であった高天神城を落城させます。高天神城の城主・岡部元信は家康に降伏を願い出ましたが、家康は上様(織田信長)の命令であるとして降伏することを許さず、家臣に皆殺しするように命じます。家康が信長に従順に変わり果てたことは家臣たちを困らせ、羽柴秀吉も上様を恨んでいるのではないかと心配します。しかし家康は信長はおろか家臣たちにも心の内を一切見せず、信長の命令に従い続けました。
そして1582年初め、甲斐国に侵攻した織田・徳川連合軍は武田勝頼率いる武田家を滅亡させます。勝頼自身は、天目山の麓で40ほどの兵と最期まで戦い抜き、ここに家康を苦しませ続けた武田家は滅亡しました。戦後、武田の本拠地である躑躅ヶ崎館を訪れた家康は、武田信玄公と勝頼が瞑想をした場所で思いを巡らせました。
武田家の滅亡後、家康は信長に、安土へ帰る道中でもてなしをしたいと申し出ます。家康の目的は信長に富士を見せ楽しんでもらうことでした。家康は、信長に富士を見せ、精一杯のもてなしをしました。ところが、信長の気分ですべてが決まるところに振り回され、鳥居元忠らが準備した武田家秘湯の湯はすっとばされたりします。また、ある時家康は信長に信長から与えられた駿河国をかつて治めていた今川氏真に任せたいと申し出ます。しかし信長はたわけだと言い却下しました。さらに信長は、家康が大事にしている「厭離穢土欣求浄土」という旗を気分が萎えるといって侮辱します。明智光秀からは、伊賀国の攻撃も指示されました。この信長の振る舞いに対しても、家康は動じずそのとおりだと従い、その上で場の空気が悪くなると自らえびすくいの踊りを家臣たちと披露します。
この富士遊覧の家康によるもてなしは大成功します。家康と別れたあと、信長は家康のことを腹の中を見せなくなった、と評価しました。理由がどうであれ、家康が化けたのです。
そんな家康を徳川家臣が不思議に思わないはずがありません。妻である瀬名と信康を失って以降、主君としての信長を恨むどころかますます従順にしたがっているからです。ここ数年の家康は織田家のしもべとして必死に働いていました。そして、徳川家臣団は、家康のところに自分たちに本当の思いを話すように集まります。家康は重臣たちを前に、口を開きました。「信長を殺す。わしは、天下を獲る。」落ち着いた家康のこの一言は徳川家臣団を驚かせました。26話は、このシーンで幕を閉じます。本能寺の変まで46日前のことです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第27話「安土城の決闘」あらすじネタバレ紹介│2023年7月16日放送
第27話は「安土城の決闘」。武田を滅亡させて、徳川家康は織田信長を富士遊覧でもてなした後、家康は家臣たちに胸の内を打ち明けます。その内容は、「信長を殺す」ということでした。家康は、秘密裏に服部半蔵ら伊賀者に命じて、本能寺のすぐそばの茶屋四郎次郎の屋敷を拠点に準備を進めさせていました。この頃信長の家臣たちは地方へ征伐のために散り散りになっており、家康の饗応役を任されている明智光秀を除けば、信長の警備の薄いところを狙えば信長を討つことも可能だと家康は考えていました。
1582年5月、武田を滅ぼした祝いに家康は安土城に招かれました。光秀は、密かに毒を用意していて、信長の命令さえあればいつでも家康に毒を盛れる状態にしていました。家康と徳川家臣一同は安土城の御殿で信長にもてなされます。その料理はたいそう豪華なものでした。しかし、淀の鯉が膳に出されると、家康は突然食べるのをやめてしまいます。そこへ信長が鯉が臭うならやめておけと言い放ち、饗応役の光秀に扇子で殴りかかります。怒り狂った信長に光秀は何も細工はしていないと言い張りますが信長に出ていくように言われました。この淀の鯉が臭うと光秀と信長を遠ざけたのは、家康の策略であり作戦は大成功しました。
家康は信長から2人で話したいと呼び出され、信長は、家臣に甘く見られれば足元を掬われ裏切られると家康に言います。それに対して家康は、「一人ではなにもできず、これまで生き延びてこれたのは家臣たちがいたから。家臣たちを信じなければ家臣たちからは信じられない」と返します。信長と家康の治世の考え方は正反対でした。そして信長は、京で待ち伏せして信長を討つつもりならお前にはできない。やめておけ、と間近で話し、家康の作戦を見破ります。さらに信長は腹の内を見せなくなったのは瀬名と信康ら妻子を殺された恨みだとしてくだらんと言い放ちます。これには心情をぐっと心の奥底にこらえてきた家康も堪えられず、信長に反論しました。信長はこれまでに数百、数千、数万もの人を殺してきました。信長は、自分がその報いは必ず受け、誰よりも無惨に殺されるのだと言います。戦なき世の政は乱世の政よりもはるかに難しい。家康にはそんなことができるはずがない。自分、信長のことを恨んでもいいから信長を支えろ、と。
家康は、たしかに自分は弱いが、弱いからこそできることがある。家康は家康のできることをやる。「弱い兎が狼を食らう」。そう信長に告げます。
信長は、僅かな手勢を率いて京都に向かう。本当に織田の代わりをやる覚悟があるのならやってみろ、と家康に伝えます。
一方、京の茶屋四郎次郎邸では信長を討つための準備が着々と進められていました。そこに一報が入ります。「信長は百ほどの手勢で本能寺に向かっている」。「信長を討つ。わしは天下を獲る。」その低い言葉が響きました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第28話「本能寺の変」あらすじネタバレ紹介│2023年7月23日放送
第28話は「本能寺の変」。「身内も家臣も誰も信じるな」という父・織田信秀の言葉を胸に刻んで天下を一統すべく乱世を生き抜いてきた織田信長。信長の最期の時が刻一刻と近づいていました―。
天正10(1582)年5月29日。明智光秀は、信長が京都に到着したとの知らせを聞いて、信長を討つことを決心します。同じ頃、徳川家康も同じく、信長を討つために万端の準備を進めていました。家康一行は、信長討伐後の関係を見据えて一旦京都を離れ、堺へ向かいます。家康は堺で、今井宗久をはじめ堺の会合衆と面会します。全ては信長を討った後に鉄砲を手に入れ堺を味方につけるための家康の戦略でした。そんな中、家康は信長の妹・お市と再会します。久しぶりに会い話に花が咲く2人ですが、お市が築山殿事件を恨んでいるのだろうと家康に問いかけます。家康は否定しますが、お市は続けて、信長ほど恨みを買っている人はこの世にいない。そして家康にだけは手を出さないと言い切ります。家康は、信長のたった一人の”友”だからだと伝えます。誰からも愛されることなく、恐れられ、信じられるのは自分たったひとりの信長。日本統一を目の前にした天下人であるとともに誰よりも孤独な人物が信長だといいます。そして、恨みを買って誰かに殺されるのならたった一人の”友”である家康に討たれたい。信長は、遠い昔に父から捨てさせられた、弱い心を持つ、優しく、みんなから好かれる家康が羨ましい。兄である信長はそう思っているのではないかと案じます。
お市の言葉と、安土で聞いた信長の言葉とを繰り返し頭の中で思い出す家康。家康の心は揺れていました。ここまで精一杯の準備をしてきたにもかかわらず、家康はついに決断することができませんでした。天下を獲る。いずれ必ず―。それまで瀬名(築山殿)の思いは大切に育てる。家康と家臣一同は誓いました。
6月2日、本能寺。信長はなにかの物音に目が冷めます。刀を手に持つと、立ち上がりゆっくりと進みます。すると背後から忍びのような人物が信長に襲いかかりました。信長は、家康の仕業であると考えて、自分を討ちに来たのなら最期まで抵抗しようと心に決めます。信長は、家康、家康、家康と何度も叫びました。森乱(森蘭丸)が敵襲の知らせを信長に伝えた頃には信長はすでに血だらけになっていましたが、信長は最期の力を振り絞って戦いに向かいました。信長は、家康、家康、と口にしながら刀や槍を持って敵を倒しては自らも血を浴びていきました。全身血だらけになった信長は、明智光秀の姿を認めます。自分を討ちに来たのが家康ではなく光秀であったことに残念がりますが、光秀のことを金柑頭と叫びつけて、最期は炎に包まれた本能寺の奥深くに消えていきました。そのあと信長の姿を見た者は、誰もいません。
家康は堺をあとにしようとしていました。その時、京都から茶屋四郎次郎が戻ってきて信長が討たれたとの第一報を伝えます。明智光秀が織田信長を討った。明智が、家康が信長を殺したとの流言を流していて、家康も命を狙われることになります。家康と家臣一同は、すぐに本拠の岡崎に帰ろうと引き返しました。家康は山中を進みます。信長、信長、信長、と何度も心のなかで唱えます。家康は信長を討とうとしました。しかしその一方で、信長がいたからこそ、地獄である乱世をともに生き抜きここまでやってきました。信長と家康は、互いに大切なものを狙い、奪いながらも生きるための大切な友となっていたのです。
家康は、畿内の山中で、人生最大の危機を迎えました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第29話「伊賀を越えろ!」あらすじネタバレ紹介│2023年7月30日放送
第29話は「伊賀を越えろ!」。本能寺の変で織田信長が討たれた後、岡崎を目指した徳川家康と家臣一行。明智光秀はまたたく間に京を制圧し天下人への足場を固めていました。家康のいた堺から岡崎までは250kmという長い道のりでしたが、明智の追手を逃れるための家康の逃避行が始まりました。
服部半蔵は、服部党の故郷である伊賀を抜けるべきだと進言します。そのために、家康たちは甲賀の小川城を目指します。また、追手を欺くために石川数正や酒井忠次、本田忠勝らと三手に分かれてそれぞれ伊勢国の白子浜へ向かうことにしました。小川城になんとかたどり着いた家康は、多羅尾光俊に歓迎を受けます。そこには甲賀衆の伴与七郎もおり、手柄を奪われたことのある大鼠や半蔵らは警戒していました。そのため、家康ら一行は早朝には小川城を出立し、困難を極めるであろう伊賀越えを決意します。
伊賀に差し掛かる御伽峠にたどり着いた家康。当時の伊賀は砦がひきめきあい修羅の地となっていました。途中幾度も戦いながら進んでいった家康たちでしたが、ついに百地丹波に捕らえられてしまいます。家康たちは牢に入れられ、明智光秀に家康の首を献上しようとする百地丹波に刀を突きつけられました。半蔵による助命嘆願もむなしく、家康に刻一刻と死の時が迫ります。その時、家康の目の前に現れたのは本多正信でした。本多正信は、三河一向一揆の際に家康に敵対し三河を追放されました。正信は、家康を今も憎んでいるとした上で、本能寺で討たれたはずの信長の首が出ていないことを控えめに百地丹波に伝えます。正信は、信長が生きていれば家康を殺害した伊賀はただで済まず、反対に家康をここで助ければ伊賀にとって安泰であると言います。それを聞いた百地丹波は、家康を助けることを決意したのです。家康は、以前追放したはずの本多正信によって命を掬われました。家康は、自らが明智光秀を討つことこそが百地丹波にとっても最も利となることだと言いました。
なんとかして伊賀を抜け、伊勢の白子浜にたどりついた家康とその家臣団。そこから海路で岡崎に戻ることができました。また、本多正信は再び家康に仕えることを許されます。家康は、家臣団の団結で自らの人生最大の危機を乗り越えました。
一方、山陽道では、羽柴秀吉の軍勢が急いで京に引き返し、山崎の戦いで明智光秀を破りました。その後光秀は秀吉から逃れる途中で落ち武者狩りにあい命を落とします。信長亡き後、秀吉が光秀を破ったことが天下の重要な転換点となるのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第30話「新たなる覇者」あらすじネタバレ紹介│2023年8月6日放送
第30話は「新たなる覇者」。本能寺の変のあと、なんとか伊賀を超えて自分の領国に帰還した徳川家康。謀反を起こした明智光秀を討とうと躍起になりますが、光秀はすでに中国地方から大急ぎで引き返してきた羽柴秀吉に討たれていました。そして、本能寺の変と同月に、尾張の清州城で織田家の跡継ぎを決める会議、いわゆる「清州会議」が行われます。清州会議では、光秀を討った秀吉の一人舞台となり、秀吉は織田信長の嫡男・信忠の息子である三法師を擁立します。また、織田家重臣であった柴田勝家は、信長の妹のお市を妻に迎え入れ、秀吉と柴田勝家・お市の対立構図が浮き出ることとなりました。
この秀吉と勝家・お市の対立をよそに、家康はというと…。家康にとっての目下の難題は、隣国の統治でした。武田家が滅び、織田信長も死んだ今、甲斐・信濃・上野の三国は領主不在の国となっていました。家康は、この三国を手中に収めることを狙います。同時に、小田原を本拠地とする北条家もまた、三国の統治を狙っていました。北条は二万を超える大軍を率いて甲斐・新府城にはいった家康と対峙します。家康の軍勢は約三千。しかし黒駒のあたりで待ち伏せをするという本多正信の妙案で、北条軍を打ち破ることに成功しました。家康は、北条軍と戦い、甲斐・信濃の二国を手に入れることに成功しました。これによって家康は、三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五国を治める大国の主となったのです。
一方秀吉はというと…。柴田勝家と戦になり、近江・長浜城に攻め込みます。勝家は雪のために越前の北之庄城から出ることができませんでした。秀吉は、勝家が出陣できない冬の間に地盤を固めていきました。翌年4月、秀吉と勝家は近江・賤ヶ岳で激突しました。勝家は予想に反し見方の裏切りによって軍は総崩れとなります。その後、秀吉は勝家が籠城する北之庄城を包囲しました。北之庄のお市は、家康に救援の要請を送ります。「お市は家康が助ける―」。家康とお市は、ともに幼少期に交わした約束を思い出します。しかし、家康は出陣せず様子を見るばかり。家康自身も、一番約束を果たさないといけない大事なときに、味方になれない、祈ることしかできないことを嘆きました。お市は、死期を悟って3人の娘を逃します。そして、お市も勝家とともに自害することを決心するのです。間もなく、北之庄城は落城しました。勝家とお市は自害し、秀吉の織田家中での覇権が揺るぎないものとなっていきました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第31話「史上最大の決戦」あらすじネタバレ紹介│2023年8月13日放送
第31話は「史上最大の決戦」。柴田勝家との後継者争いに勝った羽柴秀吉。家康は石川数正を戦勝祝いの挨拶に遣わします。家康は、秀吉の機嫌を見定めて油断させようとしました。秀吉は、織田信長の次男・織田信雄を安土城から追放して着々と天下人への階段を登っていました。信雄は家康を頼りにします。しかし秀吉は天下人目前の大軍を率いており、軍勢の数の差は歴然としています。家康は信雄に、織田と徳川はいかなるときも手を取り合う、と伝えつつも秀吉を倒すことはん並大抵なことではないため猶予を願い出ます。
家康は、家臣たちに相談します。家康は以前とは異なり無謀な戦をしかけようとはしなくなりました。数正、酒井忠次、井伊直政、榊原康政、本多忠勝らにそれぞれどうするべきか聞き、作戦を練り上げていきます。康政は、秀吉方は10万の大軍、家康方はその兵力に大きく及びませんが、徳川軍は幾度もの戦をくぐり抜けてきており、勝機はあるとみます。
本多正信は、家康と家臣団に策を提案します。秀吉は少なく見積もっても20カ国を擁する大国、家康は信雄を合わせても8カ国。正信は、美濃の池田恒興をはじめとして、全国の大名を味方につけて秀吉に対抗する壮大な作戦をとなえ、家康はそれを採用します。強くなければ奪われる―。秀吉に勝負を挑むと心に決めた家康の決意は固いものでした。
信雄は池田恒興の調略を任されるとともに、秀吉に内通していた三家老を誅殺します。ここに秀吉との仲が決裂し、戦いの火蓋が切られたのです。
徳川軍は三河・岡崎城で決起し今こそ天下を獲るときだと宣言しました。
池田恒興は尾張に進軍し、犬山城をまたたく間に攻略します。勢いそのままに進軍し、楽田を狙います。これによって、日本全国を巻き込んだ本多正信の策は崩れ落ちました。しかし、酒井忠次が夜襲を仕掛けることを提案します。忠次は羽黒に進軍して森長可と戦いになりますが、森軍の側面から別働隊を襲わせ、勝利を収めます。
本多正信は、岡崎城に退くべきだと進言しますが、家康はそれを採用せず、榊原康政が提案した小牧山城の防衛を強化して秀吉に徹底抗戦するという案を採用します。楽田城を制圧し楽田を本陣とした秀吉とそれにほど近い小牧山城を本陣とした家康。両雄が間近の位置に睨み合いました。秀吉の率いる軍勢は10万。いよいよ小牧・長久手での天下分け目の大戦が幕を開けることとなりました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第32話「小牧長久手の激闘」あらすじネタバレ紹介│2023年8月20日放送
第32話は「小牧長久手の激闘」。小牧山城に陣を構える徳川家康と目と鼻の距離に羽柴秀吉の陣がありました。秀吉は約10万の大軍を率いていました。
家康は、秀吉を揺さぶろうと立て札に秀吉の悪口を書き連ねてばらまきました。それを見た秀吉は、怒り狂うこともなく、これまでにもずっと言われ続けてきたことだと流しました。
そして、秀吉方でも、家康を小牧山城からおびき出そうと策を仕掛けます。池田恒興は、家康を城からおびき出すための策として”中入り”を提案します。家康の籠もる小牧山城を無視して、三河の重要拠点である岡崎城を攻めるというのです。秀吉はこの作戦を実行し池田恒興・森長可・堀秀政らに進軍を命令します。三万の兵が岡崎を陥落させるために進軍を開始しました。
一方、家康は、小牧山城の守りが手薄だとして、城の周囲にある堀を強化していきます。そんななか、家康が本多正信に「お前が秀吉だったならどこを攻める」と問いかけます。正信の返答は意外なものでした。小牧山城、ではなかったのです。正信は、もし自分だったなら小牧山城から離れた重要拠点を攻撃すると示します。正信は、秀吉の”中入り”作戦を見抜いていたのです。秀吉が中入りで三河を攻めると気づいた家康は、小牧山城の図面を設計していた榊原康政に、敵にばれずに城から出るルートを作るように指示します。堀を作っていると見せかけた大工事は、実は抜け道を作るための工事であったのです。
秀吉の軍が動き出したのに気づいた家康は、予定通り、抜け道を使って小牧山城を抜け出し敵の軍勢に追い討ちをかけます。家康の軍勢は、岡崎を目指した秀吉の軍に攻撃を仕掛けました。
そこで活躍したのが、いわゆる「徳川四天王」です。酒井忠次は、小牧・長久手の戦いの前哨戦とも言える戦いで勝利を収めました。榊原康政は、小牧・長久手の戦いで一番槍を努め勝利において多大なる貢献をしました。本多忠勝は、「生涯戦でかすり傷一つ負わなかった」ともいわれ無敵の強さを誇りました。最後に、井伊直政は若くして徳川四天王に名を連ねています。直政は「井伊の赤備え」を率いました。武田家の滅亡後、武田の残党は直政直属の部隊となり赤備えの最強部隊が誕生したのです。徳川家臣団の活躍により秀吉の中入り部隊は壊滅状態。池田恒興・森長可は討ち死にしました。数で劣る家康が秀吉に大勝利を収めたのです。
戦で秀吉に勝利した家康。しかし、秀吉にはこの戦いに勝利する策がありました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第33話「裏切り者」あらすじネタバレ紹介│2023年8月27日放送
第33話は「裏切り者」。小牧・長久手の戦いで羽柴秀吉に大勝した徳川家康。戦況は徳川有利に傾くとも思いきや、秀吉は狙いを一転させました。
徳川方の総大将はあくまで織田信雄であり、信雄に的を絞った秀吉は信雄と勝手に和議を結んでしまいます。
戦う理由がなくなってしまった家康は、しょうがなく秀吉と和議を結びました。
形の上での和議を結んだ秀吉と家康。家康は石川数正を大坂城に派遣します。
家康は、秀吉に養子として人質に差し出す子どもとして於義伊を選びました。
於義伊は、かつてお万の方と関係を持ち生まれた子で、元々は家康の子どもとしてみなされてはいませんでした。
それほど家康にとってこの和議は仮のものであったというわけです。
そしてある時、驚くべき報が入ります。秀吉が、朝廷から関白に任ぜられたのです。
これによって秀吉は名実ともに織田信長を超えました。
一方、信濃では徳川から真田昌幸が離反しました。
真田は、徳川と北条が領土の取り決めを行った際、真田の領地を勝手に分割してしまいました。
これに不満を持った昌幸が家康に反旗を翻したのです。
徳川から離反した真田昌幸を征伐するため信濃の上田城を攻めた家康でしたが、武田家の軍略を受け継いだ昌幸に大敗北を喫します。
この有り様に、徳川家中では秀吉に臣従するか決戦に持ち込むかで議論となりました。大多数の家臣は岡崎での決戦を叫び望みましたが、石川数正だけは秀吉に従うべきだと唱えました。
数正は何度も大坂に派遣され大坂の街と城を見てきました。
豪華絢爛な大坂はまさに他の誰にも作れない街であり、また秀吉の治め方は天才的であり、あの化け物に敵わないといいます。
秀吉にしたがってしまえば、これまで手に入れたすべてのものを失ってしまうことを意味しますが、その一方で秀吉が天下人であることは目に見えています。
数正はそんな秀吉に歯向かって徳川が潰れてしまうことを避けたかったのです。
そんな中、石川数正は、徳川家康のもとから出奔しました。
数正は、岡崎城を出奔した後秀吉に仕えます。
唐突に徳川の重臣を失った徳川家中には衝撃が走ります。
「関白殿下是天下人也」この一言を残して数正は家康の元を去りました。
数正は徳川軍の軍略から家中のなにもかもを知り尽くしていたため、数正の出奔は徳川にとって痛手となりました。
これもまた家康が秀吉に臣従せざるを得なくなる理由の一つとなり秀吉の天下が確立されていくのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第34話「豊臣の花嫁」あらすじネタバレ紹介│2023年9月3日放送
第34話は「豊臣の花嫁」。朝廷から関白の任を与えられた豊臣秀吉。秀吉の天下が揺るがないものとなるなか、徳川家康の重臣である石川数正が突然出奔しました。数正が出奔した理由は分からず、唐突な出来事に家康の家臣たちの間には激震が走りました。
ひとまず、家康は秀吉との戦に備えるため、戦の戦術を従来のものから武田が使用していたものへと改めます。すべては徳川家中のことをよく知る数正に対する対策でした。そんな中、天正地震が日本を襲います。家康の治める三河・遠江に大きな被害が及びましたが、それ以上に大きな被害を受けたのが秀吉の治める畿内・大坂でした。秀吉は大阪周辺の復興に労力を強いられることとなりました。
秀吉は、家康を上洛させ自らの支配下に置こうと策を考えます。秀吉は、自身の妹である旭姫を家康の正室として送り込みました。
家康は、旭姫を正室として迎え入れましたが、上洛しようとはしませんでした。
家康に上洛する気がないことを知った秀吉は、さらに自身の母である大政所を家康の岡崎へと送りました。
家康は、上洛するかどうか相当悩みました。評定で家臣たちに上洛の是非を問いていた際、於愛の方が、数正が岡崎に残していった箱を家康に見せました。その箱の中には、花が詰められていました。家康と、家臣団たちはかつて岡崎にあった築山の香りだと懐かしみます。それと同時に、天下に平和を求めた家康の妻・瀬名の思いは、家康が天下に平和にもたらすことだけでもなく、家康以外の人が天下に平和をもたらしても瀬名の望んでいた世の中は作れるのではないかと家康は自らに言い聞かせます。家康は、これまで瀬名の思いに囚われすぎていました。瀬名と長男・信康を失ったばかりに、大切なものは自分の力で守り抜くと誓ってきた家康でしたが、その信念を守ろうとするばかりに、秀吉が天下人の階段を登り秀吉の天下が揺るがないものとなっていたことに目を背けてしまっていたのです。家臣団たちになだめられて、ついに家康は秀吉に臣従することを決めました。天下を諦めることに決めました。家康をはじめ家臣団たちは涙を流していました。
ついに、徳川家康が関白豊臣秀吉のもとに上洛し、臣従を誓いました。これにより、秀吉には家康という脅威がなくなり、秀吉の日本統一に大きく近づくことになるのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第35話「欲望の怪物」あらすじネタバレ紹介│2023年9月10日放送
第35話は「欲望の怪物」。大坂に上洛し、豊臣秀吉に臣従することを決意した徳川家康。家康が大阪に向かうのと同時に、秀吉から人質として秀吉の母である大政所が岡崎を訪れました。
家康は、秀吉との会談前夜に、秀吉の弟である秀長の屋敷を訪れます。するとそこへ、秀吉が現れます。秀吉は不意に家康の前に現れ、たくさんの人を呼びつけて大宴会をはじめました。秀吉は家康をはじめ家康の家臣たちと話を交わし、羽目を外しました。家康は、この宴会を通して秀吉が危険な人物などではないことを悟り、秀吉に臣従の意志を伝えました。そして、翌日の秀吉への拝謁の際には、秀吉にこれ以上「戦をさせる気はない」と、秀吉の陣羽織を頂戴することを願い出ました。しかしこれは、秀吉が指示した芝居だったのです。秀吉は、天下にあの徳川家康を臣従させたということをみせびらかしたかったのです。
家康は、秀吉に陣羽織を着せず、この世を戦なき世にすることを目指しました。しかし家康が帰ったあとに秀吉が呟いたのは、戦なき世とは程遠い言葉でした。「この世から戦がなくなることはない」。戦がなくなれば武士たちはどうやって食べていけば良いのかもわからない。秀吉は、すでに日本の外、朝鮮や明の方向へ目を向けていました。
また、家康は後に関ヶ原の戦いで激突することになる石田三成と初対面しました。
家康が秀吉に臣従し、天下一統がまた一歩近づいたようにも見えましたが、秀吉にはまだまだ課題が残されていました。未だに秀吉に臣従しない九州の島津、関東の北条をはじめ、徳川の支配下にあった真田です。真田は、家康が上野・沼田城を北条に引き渡すと決め真田に引き渡しを要求したものの言いつけを守らず、沼田城に居座り続けていました。昌幸は、沼田城は自らの力で切り取った所領だと言い張り一歩も譲りませんでした。真田昌幸が家康のもとに参った際にも、昌幸は家康の指示に自分の意見を譲らず、頑固で厄介な真田の本性を家康は感じ取りました。家康は、自らにも非があったとしてかわりの措置を提案しました。それに対し、昌幸は、家康の娘、もしくは家康の重臣の娘を真田家に嫁がせてほしいと願い出ました。
家康は、このころ長い月日を過ごした浜松から駿府へと居城を移します。懐かしい幼少期を過ごした今川氏館跡に新しく建てた駿府城へと移りました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第36話「於愛日記」あらすじネタバレ紹介│2023年9月24日放送
第36話は「於愛日記」。1572年10月。徳川家康と出会う前の於愛の方は、大切な夫を亡くしました。於愛の方はあとを追うことを考えましたが、徳川家のもとで働くことになりました。於愛の方は、つらい心の内を隠して笑うようになりました。たとえ「偽りの笑顔」であったとしても人前で笑っていようと決めたのでした。そんなとき、於愛の方は家康の側室となります。瀬名(築山殿)から直々に側室になって欲しいという願い出を受け家康のもとへ嫁ぎました。於愛の方は、家康との間に後の徳川秀忠を子としてもうけます。
豊臣秀吉のもとに上洛し秀吉政権を支える立場となった家康。家康は、今もなお秀吉に従わない北条家を上洛させるため尽力していました。北条家が上洛しない理由の一つとなっているのが、真田との領土問題。真田の治める沼田城を北条の領土と取り決めたにも関わらず譲らないことにありました。そこで家康は、領土を真田に対して沼田城を明け渡してもらう代わりに本多忠勝の娘である稲を嫁がせることにしました。
そんな中、家康が探させていた武田家の忍びであった千代を、家康の重臣である鳥居元忠が匿っていたことが明らかになります。そのことに怒った忠勝は、娘である稲は真田に嫁がせないと言い出します。忠勝は、今になって元忠の妻となった千代が、真田の忍びをやっていて徳川を騙しているのだと言いはりました。しかし家康は、千代と元忠を許しました。その家康の処断には、せっかく愛する人を見つけたのなら幸せになるべき、戦国の世で幸せになることは生き残ったものの努めであるという於愛の方の助言がありました。
於愛の方は、お方様である瀬名に続き嫡男であった信康を亡くして家康の笑顔が抜けた姿を間近で見てきました。千代を許した於愛の方には、於愛の方なりの考えがありました。
於愛の方は、戦国の世で苦労していた頃の家康をそばで支えました。於愛の方は1589年。若くして亡くなります。しかし於愛の方亡き後も、家康との間に生まれた秀忠が、徳川家を継承していくのです。
一方、真田家に稲を嫁がせることになり真田家と徳川家の悶着が解決し、北条家も上洛しようとしていました。しかし、秀吉は北条を許す気はさらさらなく、最初から北条家は潰す気だったのです。これには家康も驚きましたが、天下統一を目前とした秀吉に対抗できるものは誰もおらず、秀吉の弟である秀長は秀吉に意見できるのは秀吉の母ある大政所と家康だけとも言いました。そして、家康は新しく秀吉の妻となった茶々と対面します。
ドラマのあらすじではありませんが、茶々を演じるのは「お市の方」も演じた北川景子さんです。北川景子さんは家康の味方のお市の方、家康の敵となる茶々を一人二役で演じます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第37話「さらば三河家臣団」あらすじネタバレ紹介│2023年10月1日放送
第37話は「さらば三河家臣団」。
豊臣秀吉とその妻・茶々との間に子供が生まれました。今まで跡継ぎがいなかった秀吉にとっては念願の子どもとなりました。秀吉は勢いそのままに、徳川家康に小田原の北条攻めを命じました。
また、秀吉は家康に対し、北条攻めで手に入れた所領すべてをそのまま家康に与えると告げました。それはつまり、これまで治めてきた三河・遠江・駿河・甲斐・信濃を失うことを意味していました。家康はもう自らの国に戻ってくることはできないと思い、秀吉に何度も懇願しました。秀吉は全く応じようとしませんでした。そのため、家康も家臣たちに国替えを命じられていることを伝えることができませんでした。
1590年、北条攻めが開始され、またたく間に秀吉率いる20万もの兵は小田原城を取り囲みました。また、秀吉は小田原城の向かいに石垣山一夜城を築城し、北条方には一夜にして城が建ったように見せかけました。その後、北条家の当主・北条氏直は秀吉に降伏し、家康は北条の治めていた関東6カ国を治めることとなりました。秀吉は、家康に江戸に入城するように命令しました。江戸は当時田舎であり、小田原とは比べ物にならないほど発展しておらず、湿地帯に覆われていました。そのため、家康はこれから江戸の整備に力を尽くすようになります。
関東へ国替えを命じられ、家康はついに家臣たちにそのことを伝えなければいけないときが来ました。これまでずっと治めてきた三河を離れ、家臣団がそれぞれの城を持ちそれぞれの領国を持つことになります。家康は、家臣たちに謝りました。このようになってしまって申し訳ない、と。しかしそれに対する家臣たちの反応は家康の思いに反するものでした。
実は、家康の側近・本多正信が先に家臣団に関東への国替えがなされることを伝えていたのです。本多正信が頼んで大久保忠世が家臣団に国替えのことを告げた際、家臣たちは受け入れられないと家臣たちで言い争いました。しかし受け入れることしかできず、家康の家臣たちは覚悟を決めました。三河家臣団は、家康が国替えを伝えるよりもずっと前に覚悟を決めて小田原攻めに来ていたのです。家臣たちは、謝る家康に、これまで戦った武田信玄、織田信長が滅びるほどの乱世を徳川家で生き延びられたのは家康様のおかげだと殿を褒め称えます。国替えを命じられて離れ離れになるものの、より一層家臣団の絆が強まりました。三河家臣団たちは、関東にそれぞれ領地を与えられました。服部半蔵を除いて。半蔵はどの領地を与えられるか伝えられませんでした。半蔵は、家康とともに江戸を治めることとなりました。
一方、第一子が生まれたばかりの秀吉に悲劇が訪れます。唯一のお子・鶴丸が病没したのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第38話「唐入り」あらすじネタバレ紹介│2023年10月8日放送
第38話は「唐入り」。念願の第一子を亡くした豊臣秀吉は、天下統一を果たした後に次の目標として明・朝鮮に狙いを定めました。
秀吉は、関白職を秀次に譲って自身は太閤と名乗って栄華を極めていました。
秀吉は、朝鮮に侵攻するために肥前・名護屋に大規模な城を築城し全国から大名を呼び寄せました。
そして、朝鮮に侵略し始めてからは釜山や漢城を攻め落とし、朝鮮国の大半を陥落させていました。
秀吉もまた、海をわたり指揮をとるつもりでいました。秀吉の朝鮮侵略は順調に進んでいるとみられました。
しかし、徳川家康は唐入りがうまくいっていないと思われる情報を耳にしました。
藤堂高虎の水軍が朝鮮水軍に負けたというのです。そのことを石田三成に問いかけると、水軍が負けたということを秀吉に伝えていないと三成から言われます。
家康は、朝鮮の侵攻は難しく、本当に必要な戦であるのかわからないと三成を説得します。
家康は、三成とともに太閤秀吉に直々に物申しました。秀吉は茶々がいるからこそ道を誤ったのであると。
子どもを亡くしたこと、茶々のことと政治は本来別であるものの、秀吉はそれを今は一緒にしてしまっているのだと。
秀吉は、三成が朝鮮に渡って指揮をとることで納得し家康の意見を聞き入れました。
このころ、秀吉の母・大政所が亡くなります。
大政所は生前、秀吉のことを自分のせいだと言っていました。
秀吉は欲に果がないとんでもない化け物で、秀吉をとめられるものはもういない。
秀吉は、周りの側近たちから昔は才能のある方だと言われていたものの、今の秀吉からはその才を感じられない。
朝鮮出兵は引き上げたほうが良いと遠回しに伝えられました。
家康は、服部半蔵の調べで朝鮮での戦況が悪化し冬の寒さが厳しいことを知ります。
そしていよいよ秀吉に朝鮮での戦況を伝えて朝鮮からの引き揚げを提案します。
秀吉は「徳川くらいその気になれば潰せるぞ」と脅しますが、家康は全く動じません。
目を覚ませと秀吉を猿呼ばわりして秀吉を説得します。
必死の家康の説得により、秀吉は自らが判断を間違える元となっていた茶々を京都に返し、朝鮮との戦を休止させました。
そして、朝鮮から帰国した石田三成らの働きを褒めました。
そんなところに、秀吉に一報が入ります。
茶々に子どもができたのです。
唯一の子を亡くして跡継ぎがいなかった秀吉念願の第二子が誕生することとなりました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第39話「太閤、くたばる」あらすじネタバレ紹介│2023年10月15日放送
第39話は「太閤、くたばる」。太閤秀吉に、新たな子が誕生しました。後の豊臣秀頼です。
秀頼は、豊臣秀吉唯一のあととりとなることになります。これと同じ頃、秀吉は明国と和議を結ぼうとしていました。
しかし秀吉が差し出した条件は明国が到底のむものではなく、小西行長や石田三成たちは和議をまとめるのに手を焼いていました。
三成たちは秀吉を欺いて戦を終わらせようと明国との和議を妥協してなんとか締結に持っていきました。
これにて朝鮮出兵が一度は終結したものの、秀吉に和議の本当の内容がばれると、秀吉は再び朝鮮を攻めると言い出しました。
もう一度朝鮮を攻めることは、秀吉以外の誰もが愚策だとわかっていつつも、秀吉の命令にそむくことができませんでした。
こうして、誰も得することのない慶長の役が始まったのです。
一方、家康と、その嫡男である徳川秀忠は、京都で隠居していた酒井忠次のところを訪ねました。酒井忠次はこのころほとんど目が見えていませんでした。
秀忠は、酒井忠次のえびすくいを見てみたいと言います。えびすくいは徳川家の中では有名な踊りで、ことあるごとに忠次を中心とした徳川家家臣で踊ってきました。
忠次は秀忠の願いを快諾し、これが最後のえびすくいだろう、と言ってえびすくいを踊り始めました。
夕刻、忠次と家康が話していると、忠次は家康に抱きつき言いました。ここまでよく耐え忍んできた、と。たくさんの苦しいことがあったにも関わらず徳川は生き延びてこれた。
家康は、忠次がいたからこそ生き延びられたと返します。
突然、忠次は家康に願いを伝えます。「天下を取ってほしい。」織田信長も、豊臣秀吉もできなかった、安寧の世を治めることは戦乱をおさめることよりも遥かに難しいことだ。
家康だからこそ安寧の世を治めることができるのだと、忠次はいいます。戦が嫌いな家康だからこそ天下を獲るべき。
皆から嫌われること、それはだれもができることではなく家康がなすべきことなのだと。
酒井忠次は、このあとまもなく亡くなりました。
徳川家の戦乱の世を支えた徳川四天王の筆頭は、最後の最後まで家康を慕っていました。
1598年、豊臣秀吉が倒れました。秀吉は、もう先が長くないと悟り、遺言を残そうとします。
まだあととりの秀頼は幼く、これからの政治をどうするべきか三成に尋ねました。
三成は、かつて家康にも話した、天下人一人が世を治めるのではなく、話し合って皆が納得して政治を進めていく、合議制があるべき姿だと夢見ていると言いました。
天下人を求めるのではなく、秀頼が大きくなるまでは話し合いで政治を進めるべきであると進言しました。
秀吉は三成の考えを認め、やってみろと言いました。家康と前田利家ら五大老は、奉行を力で支えることとなりました。
家康は、秀吉の死ぬ間際、秀吉と2人だけで話しました。家康のみた秀吉は、情けないただの老人でした。
秀吉は、三成の提案した知恵を出し合って話し合って解決するという合議制がうまくいくわけがないと言います。
どうせ自分が死んだら家康が天下を奪う気だろう。秀吉にとってもはや天下も民もどうでもよく、どうでもいいから朝鮮を攻め、なにもかも放っておく。
あとのことは家康がなんとかしろと言い放ちました。家康は秀吉に精一杯のうわべだけの誠意をみせつつもなにもかも手の内から放り投げた秀吉を罵倒しました。
豊臣秀吉は、このあと息を引き取りました。太閤秀吉が死んだことで、朝鮮出兵は直ちに中止、日本に引き揚げとなりました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第40話「天下人家康」あらすじネタバレ紹介│2023年10月22日放送
第40話は「天下人家康」。太閤豊臣秀吉が死去しました。これにより、秀吉が全てを決めていた政治が終わりの時を迎えました。これにより、石田三成らをはじめとする五人の奉行と、徳川家康を中心とする前田利家、毛利輝元、上杉景勝、宇喜多秀家の五大老による合議制で政治が執り行われることになります。五奉行と五大老はまず、秀吉が進めていた朝鮮出兵からの撤退を決定します。
朝鮮から帰国した加藤清正、黒田長政、藤堂高虎らは三成の政治に不満を示し、三成との対立を深めます。清正ら朝鮮で戦いをしていた武将たちは十分な食べ物もない中、日本とは比べ物にならないほどの朝鮮の寒さに耐えながら戦わなければいけませんでした。三成は朝鮮での戦の様子をよく知らず、とても苦しんだ清正らに冷たくあしらいます。清正たちに合議制の理解を求めるよう家康が提案しますが、三成は清正らが自分の考えを理解してくれたことがないと言い張り拒否します。三成は、秀吉の遺言を守ろうとまっすぐに行動するあまり清正らの反感を招いてしまうのです。
その一方で、家康は、加藤家、黒田家らとの婚姻を勝手に進めます。本来大名同士の勝手な結婚は秀吉の遺言で禁止されていますが家康はそのルールを破ったのです。これは家康が三成反対派の大名たちを徳川の味方に取り込んで今後優位的な立場につくための作戦でした。三成ら五奉行と他の四大老は、家康の婚姻を天下簒奪の野心ありとみなして家康に謹慎すべきだと要求します。家康は素直にうっかりしていたことを謝り、秀吉亡き中、許可は不要だと思っていたことを告げます。五大老の一人である前田利家は、家康と三成の間に割って入り穏便に済ませようと提案しますが、三成はルールを破ったのは家康の方だと言い張り、家康と対面した際も言い争いになりました。
このあとしばらくして、家康と三成の間を仲介していた前田利家が死去し、世が騒がしくなっていくのです。
加藤清正らは、石田三成の屋敷を襲撃しました。三成は逃亡し、城に籠もって手勢を集めたため清正らも軍勢を集めて包囲しました。三成と清正らは、戦の一歩手前まで及んでしまいました。この責任を取って、石田三成は隠居して全ての政務から手を引くこととなります。
家康は、全国の大名をまとめるため、自らが中心となった政権をつくることを決意します。家康自らが天下を乱すものを成敗し、世を太平の世へ導くことを宣言しました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第41話「逆襲の三成」あらすじネタバレ紹介│2023年10月29日放送
第41話は「逆襲の三成」。秀吉の遺言のもと、五奉行五大老で合議制による政治を実行した石田三成でしたが、武将たちの対立を止められず、責任を取って隠居しました。その後、徳川家康は政治の中枢で思いのままに政治を動かしていました。そんなおり、五奉行の一人である浅野長政らが家康を暗殺しようとしていたという計画が明るみに出ます。家康は直ちにその首謀者らを処分し、ますます家康の地位が高まって家康一強の政治が完成していくのでした。
家康は、北政所に代わって大阪城西の丸に入りました。これは家康が思いのまま政治を動かせるようになったことを意味します。家康はほかの武将たちから「天下殿」と呼ばれていました。
家康は、現在の大分県に漂着した外国人と対面を果たします。彼の名は「ウィリアム・アダムズ」。のちに家康に仕え、三浦按針という名を与えられることになります。ウィリアム・アダムズはイギリス人で、オランダ船に載って日本に漂着、家康はウィリアム・アダムズから異国の知識をたくさん聞きました。
一歩で、会津では五大老の一人である上杉景勝が戦の準備をしているとの一報が入ります。上杉は情報通り戦の準備をしていました。秀吉には臣従したものの、家康には臣従した覚えはない、と。家康は上杉に再三上洛するように要請しましたが、上杉は上洛することはなく、家康は会津征伐の決心をします。家康は大坂の留守を側室である阿茶に任せました。そしてもう一箇所、京の留守を信頼の置ける誰かに任せなければいけませんでした。もし家康が会津へ行っている間に三成が挙兵し、上方を攻撃したら危険だからです。
家康は、上方の守りとして徳川家重臣・鳥居元忠を選びました。家康は元忠に伏見城の防衛を任せます。鳥居元忠は、家康が最も信頼している家臣です。家康に留守を頼まれた元忠は、「一人でも多く兵を連れていきなされ」と家康に伝えました。もし三成が挙兵したときに真っ先に攻撃を受ける伏見城に一人でも多くの兵を残していてはいけない。次の戦に勝つために、元忠は家康に少しでも多くの兵を連れて行ってほしかったのです。
家康ら会津征伐軍は、伏見を発して会津へ進軍を開始しました。そののち、三成が大坂で挙兵、総大将には五大老の一人である毛利輝元がつきました。徳川家康率いる会津征伐軍は、上杉と三成に挟み撃ちされる構図となりました。
三成が挙兵したとの一報は、会津へ向かっていて下野・小山にいた家康のもとに入ります。家康は完全に豊臣家に歯向かう逆賊に仕立てられました。ついに家康は、三成を討つことを決意するのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第42話「天下分け目」あらすじネタバレ紹介│2023年11月5日放送
第42話は「天下分け目」。鳥居元忠に京都の伏見城を任せて上杉征伐へ向かった徳川家康。そのタイミングを見計らって、石田三成が挙兵しました。三成は、五大老の一人である毛利輝元を総大将に担ぎ上げ、大坂城をおさえました。多くの武将が三成側についたため、家康は危機的状況になりました。三成は諸大名に家康を断罪する書状を多く出し、少しでも味方を増やそうとしていました。
三成挙兵の報を下野・小山で聞いた家康は、上杉征伐へ共に向かっている諸将を味方につけようとします。世にいう小山評定です。家康は武将たちを集めて、三成の振る舞いを非難して三成を倒すべきだと言い放ちました。すると、福島正則らの武将がそのとおりだと家康に味方することを宣言します。家康は江戸城に戻り、本多忠勝・井伊直政らは東海道を西進します。そして徳川秀忠は本多正信・榊原康政とともに中山道を通り真田を従えつつ西へ向かうことになりました。江戸城に入った家康は、一ヶ月ほどここに滞在します。その間。家康はひたすら書状を書いていました。できるだけ多くの武将を味方につけるためです。家康は戦に勝ったときの褒美を書状に書いて味方を増やそうとしました。
一方、京都では、石田三成を中心とする西軍の軍勢が伏見城を包囲していました。伏見城を守る鳥居元忠は、わずか数千の兵力で四万もの大軍を迎え撃っていました。数で圧倒的劣勢となる鳥居方は、守備範囲を限定し必死に戦いました。元忠の使命は、一日でも長く西軍を足止めすることでした。元忠は最後の最後まで戦い抜いて討ち死にしました。徳川一の忠臣・鳥居元忠は最後まで家康に忠節を誓っていました。まもなく伏見城は、陥落します。しかし、四万の兵を持ってしても10日ほど城を落とすことはできませんでした。
そして、家康のもとに先陣を切っていた福島正則らが西軍の守る岐阜城を落としたという報が入ります。それを聞いた家康は直ちに江戸城を出立し、美濃国に向かいました。それと同時に秀忠に対して真田を無視して制振するように書状を出し、全軍を西へ向かわせました。しかし、秀忠のもとにその書状が届いたのはだいぶ後のことになります。それまで秀忠軍は真田昌幸の罠にはまって上田城の攻略に苦戦し、ついに上田城を落とすことはできませんでした。そのため、秀忠率いる部隊は大きく出遅れることになります。家康は、秀忠が率いる徳川本隊なしで三成との決戦をすることになってしまいました。まもなく東軍と西軍は、美濃国で対面し大戦が始まります。ついに関ヶ原の戦いになるのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第43話「関ヶ原の戦い」あらすじネタバレ紹介│2023年11月12日放送
第43話は「関ヶ原の戦い」。桶狭間の戦い、三方ヶ原の戦い、長篠の戦い、小牧・長久手の戦いなど、数々の戦を生き延びてきた徳川家康。ついに天下分け目の戦い、関ヶ原の時を迎えたのでした。
徳川家康は、大垣城を素通りして関ヶ原が決戦の地であると見定めて、石田三成を城からおびき出します。石田三成は徳川中心の東軍を取り囲むように先回りして、関ヶ原周辺に布陣しました。
徳川家康と石田三成は、わずかな距離で布陣しています。しかし、徳川勢は、徳川秀忠率いる本軍、西軍も総大将の毛利輝元と豊臣秀頼が関ヶ原に来ることはありませんでした。双方合わせて15万ともいわれる大軍が布陣したにも関わらず、両陣営とも主力となる戦力が不在となった上、小早川秀秋は未だにどちらへも寝返ることができる場所に布陣していました。
9月15日。朝になり霧が晴れると、徳川勢の井伊直政が先陣を切ります。それに続いて福島正則らも攻撃を開始し、ついに関ヶ原の戦いが開戦しました。戦いは地の利を生かした西軍有利のうちに進みました。ただし西軍が圧倒的有利というわけでもなく戦況は五分五分といったところでした。そんな時、石田三成のもとに一報が入ります。家康の背後に布陣していた吉川広家が攻撃を開始せず、そのため長宗我部盛親も攻撃することができませんでした。吉川もまた、家康に調略されていたのです。機が熟したとみた家康は、本陣を前に動かします。敵の中心部にまで本陣を進軍させ、東軍を鼓舞しました。家康はここが勝負時と判断しました。これをみた小早川は、東軍につくことを決意し、大谷吉継軍めがけて山を駆け下りました。これにより東軍優勢となり、西軍の部隊は徐々に総崩れとなっていきました。徳川家康は、ついに天下分け目の戦いに勝利しました。
戦が終わりかけたその時、島津義弘軍が徳川本陣に向かって突撃してきました。井伊直政はそれを追いかけ戦いましたが、直政に鉄砲が直撃しました。直政はこののち鉄砲の傷に苦しまされることになります。
関ヶ原の戦いのあと、毛利輝元は大坂を退去し減封されました。また、宇喜多秀家は改易、上杉景勝は減封のうえ移封、真田昌幸は九度山に配流、小西行長は斬首、大谷吉継は自害、嶋左近は行方知れず、石田三成は敗走しました。家康は、関ヶ原の戦いの西軍の中枢を担っていた石田三成を京の六条河原で斬首しました。戦に勝利した家康は、戦なき世をめざして天下人の道を駆け上がっていくことになったのでした。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第44話「徳川幕府誕生」あらすじネタバレ紹介│2023年11月19日放送
第44話は「徳川幕府誕生」。関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、そのまま大坂城に参上し、豊臣秀頼に戦勝報告をしました。こののち、家康は天下の実権を握ることとなります。しかし勝利した東軍の多くは豊臣恩顧の大名のため、まだまだ警戒が必要でした。そのため、豊臣恩顧の大名を西国へ置き、井伊直政を近江佐和山、本多忠勝を伊勢桑名に配置することにしました。
家康は実は兎の年生まれではありますが、若い時から虎の年生まれだと、自分は強いのだと詐称していました。しかし本当は兎の年生まれなのだと家康の母、於大の方が話していると、家康は自分が兎の年生まれということを初めて知ったのです。於大の方はこのころ亡くなりました。また、関ヶ原の戦いで大活躍した徳川四天王のひとり、井伊直政も関ヶ原で受けた鉄砲の傷に苦しまされながら亡くなりました。
そして1603年、徳川家康は征夷大将軍となって江戸に幕府を開きます。
家康は、娘の心配を真っ先にしたり関ヶ原に遅参した秀忠を家臣たちの前で叱りつけました。榊原康政はあのように叱りつけるべきではないと家康に申し出ますが、家康は秀忠を叱りつける人は他にいないと言い、秀忠を育て上げるためにしていたことだと言います。破れて改易になった大名や豊臣家臣たちは再び団結してきており、徳川が手に入れた天下が危うくなってきています。その時は戦になる。康政と忠勝の力がまだまだ必要だと告げました。家康はまた、秀忠にどんなに理不尽なことであろうが、うまくいったときは家臣を褒め、失敗したときは全ての責めを負うべきだと秀忠に教えます。そして1603年に征夷大将軍になったばかりの家康は将軍職をたった2年ほどで秀忠へと引き継ぎました。
伊勢国桑名を治める大名となった本多忠勝は、絵師に自らの絵を描かせ泰平の世を謳歌していました。そこへ榊原康政がやってきて絵を手に取ると、忠勝と絵は全く似てはいませんでした。忠勝はただただ強い忠勝の姿を絵に残したかったのです。自らが死んだ後も西国に睨みを効かせられるように。
忠勝と康政はともに老いてきていました。忠勝は目、康政は腸を患っておりもう長くは生きられないと悟っていました。忠勝と康政は最後に槍をとって戦います。長い間共に戦い抜いてきた四天王の二人にも老いは抗うことができませんでした。
忠勝はこれまで、家康のことを主君とは認めぬと言ってきました。しかし本当は、大樹寺(第二話)の時から主君と認めていました。そのことを康政は見抜いていました。この後、榊原康政は1606年、本多忠勝は1610年に亡くなりました。これにより徳川四天王全員が家康よりも先に亡くなってしまいました。家康は四天王抜きで豊臣家とのいざこざを解決することになったのです。
時が経ち豊臣秀頼は19歳になりました。家康、秀頼共に天下を手に入れるため動き出します。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第45話「二人のプリンス」あらすじネタバレ紹介│2023年11月26日放送
第45話は「二人のプリンス」。関ヶ原の戦いから10年あまり。大坂の豊臣秀頼は麗しく成長し、徳川は江戸幕府の礎を強化していました。徳川家康は秀頼が成長した後に天下を豊臣家に返す約束でした。家康にはその気はなく、家康は豊臣家と徳川家が戦をせずに天下を治められる方法を模索していました。
大坂では徳川と豊臣がぶつかり戦になるとの噂で持ちきりになっていました。家康は戦を避けたい考えで、秀吉は今も多くの人の心のなかに生きていて豊臣家と戦をすると民の反感を買ってしまうと思っていました。そして、家康と秀頼は京都の二条城で対面することとなりました。家康は、豊臣家を公家という扱いとして秀頼を上段に座らせる予定でした。豊臣家を公家ということにしてしまえば、城や武力は必要ないということになるからです。家康は徹底的に秀頼をたたせるつもりでした。
ところが対面すると、秀頼は家康のもとに駆け寄り、家康を敬いました。そして秀頼は自分が上段に座る訳にはいかないと横並びで家康と上段に座ることを提案します。家康とともに上段にあがったあと、なんと秀頼は家康を置いて下段へと降りたのです。秀頼は徳川にひざまずいたということになります。
しかし、徳川からすればこれは良いことではありませんでした。民の間では徳川が豊臣をひざまずかせたと噂が広がっており、徳川は無礼だと言われていました。ますます大坂城には仕事のない浪人たちが集まっていました。家康はできる限り戦を避けようとしていましたが、ついに戦は避けられない状況となっていました。家康はウィリアム・アダムズ改め三浦按針に西洋の大砲を用意させるように命令しました。
70歳を超える老人・家康と若く才能のある秀頼。「御所柿は 一人熟して 落ちにけり 木の下にいて 拾ふ 秀頼」。こんな歌が世間では流行っていました。老人となった家康は勝手に死んでいき、落ちてきた天下を秀頼が拾うということです。徳川秀忠は、家康が死んだあとに天下が豊臣家に戻ってしまうことを恐れていました。
家康は、豊臣家が再建していた京都・方広寺の鐘の銘文に注目しました。「国家安康 君臣豊楽」。家康の二文字を切り裂いて、豊臣を君とする。家康は、林羅山や金地院崇伝らの知恵のあるものたちの意見を参考にこの銘文に文句をつけました。大坂では多くの武士たちが集まっていました。戦いの時が近づいていました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第46話「大坂の陣」あらすじネタバレ紹介│2023年12月3日放送
第46話は「大坂の陣」。方広寺の鐘をきっかけに、徳川と豊臣は決裂しました。徳川家康は、豊臣秀頼が国替えをするか、江戸に屋敷を持って参勤するか、茶々が人質として江戸に来ることを要求します。その条件は到底豊臣家にとって受け入れられるものではなく、豊臣家は拒否します。この徳川家と豊臣家の仲介役をしていたのは片桐且元でした。これまで秀吉に仕えてきた徳川方の豊臣恩顧の大名が次々と死去していったためです。
家康も、秀頼もいよいよ戦をする覚悟をしていました。秀頼は、徳川から天下を取り戻すために戦をしなくてはならないと心を決めていました。そして、秀頼のもとに次々と軍勢が集まってきます。その中には、関ヶ原の戦いで没落した長宗我部盛親や毛利吉政、真田信繁らがいました。秀頼のもとには約10万の兵力が集まりました。そんな時、豊臣方による片桐且元の暗殺計画が漏れ出ます。片桐且元は大坂から逃れて難を逃れましたが、これによって豊臣方と徳川方の仲介役がいなくなり戦はとうとう避けられないものになりました。家康は、全国の大名に大坂攻めの触れを出しました。
徳川家康は総勢30万の兵の総大将として大坂城から一里ほど離れた茶臼山に陣を敷きました。30万の軍勢は大坂城をぐるっと囲むように布陣しました。大阪の陣に出陣した家康の古くからの家臣は、本多正信と、渡辺守綱だけになっていました。家康と同じように、正信と守綱もまた老体にむち打ち最後の戦いをやりとげようとしていました。
大坂城の周辺で戦いが起こると、数の有利な徳川軍が勝利を収めていきました。ことごとく豊臣軍は敗北を重ねていきました。それでも太閤秀吉がつくった大坂城は堅固で、大坂城が陥落するには程遠いものでした。そしてまた、大坂城の南側に真田信繁が築造した真田丸が家康を苦しめました。信繁は大坂城の南に出丸を気づき、鉄砲などを駆使して徳川軍を殲滅させていきました。家康は、大阪城攻めに苦戦していると判断し、大阪城の北側に配備させた大筒の使用に踏み切ります。この大筒は、家康が三浦按針に命じてイギリスから輸入させたものでした。イギリス製の大砲は精度がよく、川を挟んで遠く離れた大阪城の本丸を直撃しました。大阪城は一部が崩れおち、侍女が数人亡くなるほどでした。敗北を重ねていたものの豊臣方が有利な状況にあった大阪の陣が、大筒によって戦況が徳川家康の有利に傾いていくのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第47話「乱世の亡霊」あらすじネタバレ紹介│2023年12月10日放送
第47話は「乱世の亡霊」。大坂冬の陣で大坂城を攻めた徳川家康は、真田丸の鉄壁の防御に苦戦しながらも、イギリスから輸入した大砲の力を借りて和睦する方向へ持っていきました。どうにか大坂城の武将たちを戦意喪失させて大坂城を弱体化させようと考えたのです。徳川方と豊臣方は和平交渉をはじめました。豊臣方の茶々は、秀頼や茶々が江戸には行かず大坂城の浪人に領土を与えることを要求します。しかし徳川方にとってはそれは到底受け入れられる要求なわけがなく、大坂城の堀を埋め立てて本丸以外を破却するように要求します。内堀は豊臣が埋め立てる担当でしたが、徳川は内堀でさえもあっという間に埋めてしまいました。
大坂では、和睦を結んだことで浪人が減るどころか増えていきました。戦を求めているものがまだこの世には大勢いました。家康もそのひとりだと家康自身が言います。家康は、その戦国の戦を求める亡霊たちをことごとく引き連れて滅ぶ覚悟でした。家康は、ついに豊臣秀頼に伊勢・大和に移るように最終通達を出しました。織田信長の妹・お市の娘で茶々とは姉妹である初と江は、茶々を止めて豊臣家を存続させるために必死に茶々を説得します。江は、茶々と対面して、その際に家康からの直筆の書状を渡します。
家康は自ら茶々を説得しようとしました。家康は、茶々を乱世に引きずり込んだのは自分だといいます。乱世を生きるのは自分たちで十分。こどもたちに乱世を生きさせてはいけない。秀頼様はこれからの世に必要な人です。だからこそ、秀頼をどうにかしてでも生き残らせることこそが母としての使命ではないかと茶々を諭します。茶々は、家康の書状を読みましたが、最終判断は秀頼に任せることにしました。大野治長も、茶々も、千姫も、秀頼の決めたことに従いついていくことを誓いました。
豊臣秀頼は、これまで母の茶々の言うことに従い続けてきました。その結果、これまで自分の心、自分のほんとうの心がわからなくなってしまっていました。しかし秀頼は今、答えが出たとはっきり宣言しました。秀頼は、本当の天下人は家康ではなく秀頼であるといいました。信じるものを裏切らず我が身をかえりみずに人に尽くすのが秀頼である。その秀頼の心に熱い炎が燃えたぎりました。秀頼はいち大名として徳川家に仕えるのではなく、徳川家康と徹底的に戦って戦場にでる覚悟をしたのです。「ともに乱世の夢を見ようぞ!」こう言って秀頼は大坂城の武将たちを鼓舞しました。豊臣軍は、大和郡山城を攻め落としました。その知らせを聞いた家康は落胆し、戦国の世を終わらせる決意をしました。ついに大坂夏の陣がはじまります。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第48話「神の君へ」あらすじネタバレ紹介│2023年12月17日放送
第48話(最終回)は「神の君へ」。徳川家康は、乱世を終わらせる覚悟をもって、冬の陣に続いて再び大坂へ向かいました。大坂夏の陣がはじまります。大坂城には、次々と敗戦の一報が舞い込んできます。大坂城では、家康自ら出陣したことを聞いて家康の首を獲ろうと前へ進軍させることを決断しました。
家康は、大坂城の南に着陣すると馬印を敵からよく見える位置に移動させます。真田信繁率いる部隊は、家康の馬印めがけて突撃しました。少数でありながらその勢いは凄まじく、ついには家康の馬印を倒してしまうほどでした。家康のすぐ近くにまで敵が迫ってきていました。家康は、敵が迫ってきたことを悟ると自らこの場所にいることを声高に叫び宣言します。家康は。乱世の亡霊たちとともに戦場で死にゆく覚悟でした。敵が次々と迫ってきますが、次に家康が気づいたときにはそこはすでに戦が終わったあとの荒地でした。また生き残ってしまったな…と本多正信が言いました。その時、大坂城が炎上しました。大坂城が落城したのです。
ちょうどその時、豊臣秀頼たちは、本丸から逃れて山里曲輪にいました。天守が炎上すると、秀頼は妻の千姫を徳川へ送り返します。千姫は秀頼と茶々も一緒ではないと嫌だと言いますが、秀頼はすでに覚悟を決めたあとでした。秀頼は、千姫を送り出したあと切腹します。炎に包まれた大坂城では秀頼に数十人が付き従うのみでした。秀頼が腹を切り、介錯されたあとすぐに、そこにいた武将たちも命を絶ちました。大野治長は腹を切ったあと茶々にとどめを刺してもらい、茶々もまた自ら首をきりました。ここに豊臣家は滅亡し、大坂城は落城しました。秀頼と茶々は壮絶な最期を遂げました。
千姫は徳川の陣に着くと、家康に会って秀頼と茶々を助命することを願い出ました。しかし家康は、それはできないことを千姫に伝えます。これまでに乱世を終わらせるために家康がやってきたことが全て水の泡となってしまうからです。また、徳川秀忠も将軍として秀頼に死を申し付けると告げました。家康は、千姫のことを思いながらも、非情な決断を下しました。初は、千姫に秀頼と茶々自身が選んだ選択でもあるのだと言い聞かせました。
大坂城が落城し、天から光が差し込むと乱世が終わりを告げました。ようやく平和な世の中がやってきたのです。徳川家康は、ついに乱世を終わらせて天下泰平の世の中にしたのです。
南光坊天海は、役人たちがまとめる家康の証言をチェックしますが、ろくなものがないと喝をいれます。秀忠は、立派な話ばかり文字に残すというのはいかがなものかと言いますが、天海は家康を人ではなく大権現だ!と静止します。我々は、有象無象の声に惑わされることなく、正しく家康、神の君の偉業を伝えていかなければなりません。春日局は、竹千代(のちの徳川家光)に神の君の逸話を話します。しかし竹千代はその話に興味があまりなく、どこかへ行ってしまいました。そのころ、家康は突然の病に倒れてしまっていました。
家康は病に伏せ、阿茶に世話をしてもらうようになっていました。本多正信は、そんな家康の元を訪れ、自分のような者を召し抱えてくれたことを家康に感謝します。狡猾な狸、大権現などいずれにしても家康は人にあらざる存在となってしまっていました。戦なき世の中を成し遂げた家康でしたが、本当に幸せだったのでしょうか。
1616年4月17日。家康は、静かに過ごしていました。すると、どこからか声が聞こえてきて襖の奥から瀬名と息子である松平信康が姿をあらわします。死んでしまったはずの瀬名と信康が、天下泰平の世の中を成し遂げたことを褒め称えました。家康は、金色の具足をつけたその日から人殺しばかりしてきたと言います。したくもないことばかり、望んでしたことはひとつもない。そこへ竹千代が来ると、瀬名は若い頃のだれかさんにそっくりだと言います。竹千代が大きくなって戦場に出なくても済む世の中を家康が成し遂げた。竹千代が竹千代のままで生きていける世の中をつくったことは立派なことだと伝えます。家康は気づくと涙を流していました。
家康は若き日のことを思い出します。家康の息子、信康と信長の娘の祝言の日のことです。信長からは両家の絆と繁栄にと鯉が贈られました。しかしその鯉が突如消えてしまったのです。家康が焦って探すと、鯉の骨が見つかりました。誰かが食べてしまったのです。このことが万が一信長に知られてしまえば家康の処分は免れません。家康は必死になって鯉を食べた犯人を探します。家臣たちを問い詰めたのちに鳥居忠吉が犯人だと突き詰めました。忠吉ははっきりと覚えていませんでしたが、家康は刀を抜き手打ちにしようとします。しかし家康は刀を置き、手打ちにはしませんでした。鯉ごときで家臣を殺すことはできないと家康が言うと、家臣たちはでは鯉を食べてもいいということかと問います。家康が鯉を食べて何が悪いと言い放つと、鯉を持った侍女たちが家康の前に現れました。家康は家臣全員に騙されていたのです。家臣たちは、鯉を食べるために家康を騙していました。主君をからかうとはどういうことかと家康が叫びますが、家臣たちはみな口を揃えて家康のことをよくわかっているのだと言います。手打ちにしないことがわかっていたからこそしたことでした。酒井忠次が、家康に謝意を伝えます。本多忠勝、榊原康政、鳥居忠吉、夏目広次…と続きます。家臣たちはどこまでも家康についていくと家康に伝えると、こちらこそだと家康も伝えます。家康は家臣たちを愛し家臣たちから愛されていました。
心より感謝申し上げる。家康が家臣たちに感謝の言葉を伝えると脳裏に瀬名のことが浮かびました。家康はこんな家臣たちに囲まれてとても幸せでした。涙を流して家康はそのまま動かなくなります。徳川家康は、その波乱の生涯を終えました。徳川家康が終わらせた乱世、そしてはじまった平和の世の中は代々将軍に受け継がれて日本の礎を作っていったのです。
NHK大河ドラマ「どうする家康」見逃し配信・無料動画視聴方法
NHK大河ドラマ「どうする家康」の見逃し配信動画の無料視聴方法を紹介しています。
方法としては、「NHKプラス」「U-NEXT NHKオンデマンド」の利用を紹介させて頂きます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」の「NHKプラス」で見逃し配信・無料動画視聴方法
「NHKプラス」は放送から1週間のみとなりますが、見逃し配信を行っています。
登録は無料です。直近の放送回の見逃し配信を無料視聴したい場合は利用しましょう!
見逃し配信日が1週間以上経過してしまっている場合は、U-NEXTなどの動画サービスを利用しましょう。
NHK大河ドラマ「どうする家康」動画配信サービスでの見逃し配信・無料動画視聴方法
NHK大河ドラマ「どうする家康」は、U-NEXTのNHKオンデマンドで1話から視聴することができます。
U-NEXTは入会より31日間無料で視聴することができます。
NHKオンデマンドは月額990円になりますが、このサイトから登録すると、U-NEXT入会時に付与される1000ポイント(通常は600ポイント)を使えば、無料で視聴することができます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」見逃し配信動画の無料視聴方法については、コチラの記事で詳しく紹介しています。
NHK大河ドラマ「どうする家康」全話見逃し配信・無料動画視聴サービス比較
NHK大河ドラマ「どうする家康」最終回はいつ?
「どうする家康」の全話数と最終回放送日はまだ未定ですが、予想される話数は全48話であり、最終回放送日は2023年12月17日頃と予想されています。
これは、過去の大河ドラマの放送回数と最終回放送日を参考にして予測されたものです。
過去の大河ドラマの最終回放送日は、12月15日前後の日曜日が多く、この情報から推測されました。
ただし、これは予想であり、正確な情報は今後発表される可能性があります。
2023年1月8日から始まる大河ドラマ「どうする家康」は全48話で、最終回は12月17日に放送される予定です。
放送日程は以下の通りで、第13話からは統一地方選挙のため放送休止が2回入ります。
放送日程は変更される可能性がありますので、注意が必要です。
- 第1話:1月8日
- 第2話:1月15日
- 第3話:1月22日
- 第4話:1月29日
- 第5話:2月5日
- 第6話:2月12日
- 第7話:2月19日
- 第8話:2月26日
- 第9話:3月5日
- 第10話:3月12日
- 第11話:3月19日
- 第12話:3月26日
- 第13話:4月2日
- 4月9日:休止(統一地方選挙)
- 第14話:4月16日
- 4月23日:休止(統一地方選挙)
- 第15話:4月30日
- 第16話:5月7日
- 第17話:5月14日
- 第18話:5月21日
- 第19話:5月28日
- 第20話:6月4日
- 第21話:6月11日
- 第22話:6月18日
- 第23話:6月25日
- 第24話:7月2日
- 第25話:7月9日
- 第26話:7月16日
- 第27話:7月23日
- 第28話:7月30日
- 第29話:8月6日
- 第30話:8月13日
- 第31話:8月20日
- 第32話:8月27日
- 第33話:9月3日
- 第34話:9月10日
- 第35話:9月17日
- 第36話:9月24日
- 第37話:10月1日
- 第38話:10月8日
- 第39話:10月15日
- 第40話:10月22日
- 第41話:10月29日
- 第42話:11月5日
- 第43話:11月12日
- 第44話:11月19日
- 第45話:11月26日
- 第46話:12月3日
- 第47話:12月10日
- 第48話:12月17日
NHK大河ドラマ「どうする家康」制作スタッフ
役職 | 氏名 |
---|---|
脚本 | 古沢良太 |
音楽・ピアノ演奏 | 稲本響 |
語り | 寺島しのぶ |
テーマ音楽演奏 | NHK交響楽団 |
テーマ音楽指揮 | 尾高忠明 |
題字・ロゴデザイン | GOO CHOKI PAR(浅葉球・飯高健人・石井伶) |
制作統括 | 磯智明 / 村山峻平 |
プロデューサー | 村山峻平 / 川口俊介 |
演出統括 | 加藤拓 |
演出 | 村橋直樹 / 川上剛 / 小野見知 / 野口雄大 / 田中諭 |
NHK大河ドラマ「どうする家康」の制作スタッフ陣の紹介となります。
脚本の古沢良太さんは、映画「THE LEGEND & BUTTERFLY」「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」を担当。
音楽・ピアノ演奏の稲本響さんは、土曜ドラマ「ノースライト」ギャラクシー賞2020年12月度月間賞受賞、新春ドラマ「優しい音楽?ティアーズ・イン・ヘヴン 天国のきみへ」を担当。
語りの寺島しのぶさんは、映画「天間荘の三姉妹 天間恵子 役」「あちらにいる鬼 主演・長内みはる 役」に出演。
演出統括の加藤拓さんは、第46回 放送文化基金賞 番組部門 演出賞(『ストレンジャー上海の芥川龍之介』。
演出の村橋直樹さんは、ドラマ「伝説のお母さん 演出」「青天を衝け 演出」を担当。
演出の小野見知さんは、ドラマ「ここは今から倫理です。」を担当。
脚本:古沢良太さんのプロフィール
古沢良太は、日本の脚本家、戯曲家、イラストレーターで、1973年8月6日に神奈川県厚木市で生まれました。
東海大学文学部日本文学科を卒業しています。
2002年に28歳の時に『アシ!』で第2回テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞を受賞し、脚本家としてデビューしました。
2016年には、データニュース社によるテレビ視聴アンケート「テレビウォッチャー」で、高満足度脚本家1位に選ばれるなど、高い評価を得ています。
古沢は無口で人と話すのが苦手ですが、映画脚本家を目指し、映画を観ることで脚本に興味を持ちました。
脚本を執筆する際には、映像をイメージしてスケッチブックに画を描くといいます。
古沢の代表作には、『リーガル・ハイ』シリーズや『デート〜恋とはどんなものかしら〜』、『コンフィデンスマンJP』シリーズなどがあります。
また、2023年にはNHK大河ドラマ『どうする家康』の脚本を手がけます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」キャスト登場人物一覧
NHK大河ドラマ「どうする家康」の登場人物・キャストを紹介しています。
キャスト陣がそれぞれどんなプロフィールがあり、他の作品に出演しているのかを紹介しています。
徳川家康(とくがわいえやす)役/松本潤
もうすぐクリスマスだね?
クリスマス何する? pic.twitter.com/ZqSoFCKWjQ
— 松本潤 (@_ARASHImatumoto) December 6, 2022
徳川家康は、主人公として描かれる人物で、幼少期から両親との離別、織田方や今川方の人質を経験してきた。
天文12年(卯年)生まれで、幼名は竹千代で、元服後に松平次郎三郎元信、松平蔵人佐元康、松平家康と改名する。
青年時代は優柔不断かつ心配性で胃腸が弱く、精神的には未熟な面があるが、幼少時に信長からの相撲、石川数正からの武術が身に付いているため、身体的には身軽で丈夫な面を見せている。
桶狭間の戦いで今川義元の討ち死にから始まった混乱から紆余曲折を経て、今川家からの独立を果たし領土拡大を目指すようになる。
上ノ郷城攻略後、三河一向一揆が発生し、家臣の離反が重なり苦しめられることとなるが、水野信元の仲介もあり和睦に成功する。
語りでは「(我らが)神の君(かみのきみ)」と称される。
演じる俳優は松本潤で、幼少期は川口和空が演じている。
松本潤 プロフィール
松本潤は、1983年8月30日に東京都豊島区で生まれました。
芸能界デビューは中学1年生の時で、1997年にテレビドラマに初出演し、俳優デビューを果たしました。
1998年に映画初出演をし、ミサワホームのCMに起用され、CM初出演も果たしました。
高校在学中の1999年に、嵐を結成しました。
松本潤は、テレビドラマや映画など多数の作品に出演し、知名度を上げていきました。
2001年に放送されたテレビドラマ『金田一少年の事件簿 第3シリーズ』の金田一一役で注目を集め、初の単独レギュラー番組も持ちました。
2016年には、テレビドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』で日曜劇場の初主演を務め、2018年には続編の『99.9-刑事専門弁護士- SEASON II』が放送されました。
松本潤は、料理を趣味の1つとしており、キッコーマンのCM発表会で得意の料理の腕前を披露しています。
好物は寿司や蕎麦で、好きな飲み物はコーヒーです。
また、堀越高等学校の同級生には、松田龍平、中村七之助、水川あさみ、平山あやがいることが知られています。
ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』シリーズで共演した香川照之とはプライベートでも仲が良く、一緒に食事に行くことがあります。
瀬名(せな)役/有村架純
2022年もあと少しになりました。
今年もたくさんの応援や、
コメントをいただきありがとうございました☺️
2023年も架純氏の応援をよろしくお願いします💐そして、昨日、レコード大賞で初めての総合司会を務めました!
最後に、本番前の少し緊張している架純氏🎤#有村架純 pic.twitter.com/xObbi9QKGg— 有村架純's staff (@Kasumistaff) December 31, 2022
瀬名はNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』に登場するキャラクターで、有村架純が演じます。
瀬名は徳川家康の正室であり、関口氏純と巴の娘である。彼女は穏やかで朗らかな性格を持ち、優柔不断な夫を献身的に支えている。
その気性と可憐な容姿で家臣たちからも慕われている。
しかし、過酷な幽閉生活にも耐え、岡崎に移住後すぐに環境に順応するなど、気丈な一面も持っている。
瀬名は元々今川氏真の側室になる予定だったが、元康(後の徳川家康)によって氏真を打ち負かしたため、元康と結婚することとなった。
家康が義元と共に出陣すると、駿府で夫の帰還を待っていたが、義元が戦死した後、家康が今川家から離反したため、氏真の命により両親や侍女と共に幽閉されることとなる。
瀬名は幽閉生活を耐え抜き、彼女の気丈な生き方と愛情深い性格は、多くの視聴者から高く評価された。
有村架純 プロフィール
有村架純は、1993年に兵庫県伊丹市で生まれた日本の女優である。
2009年にFLaMmeのオーディションに合格し、芸能界入りした。
2010年には、テレビ朝日のドラマ『ハガネの女』で初めてドラマ出演を果たした。
2011年には映画『ギャルバサラ -戦国時代は圏外です-』で映画初主演を務めた。
2013年には、NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』で小泉今日子演じる主人公の母親の若かりし頃を演じて注目を集め、知名度を高めた。
その後も、スタジオジブリ作品『思い出のマーニー』で声優として出演するなど、数多くの作品に出演している。
2016年には、主演映画『映画 ビリギャル』で第39回日本アカデミー賞優秀主演女優賞および新人俳優賞を受賞し、注目を浴びた。
また、2017年にはNHKの前期連続テレビ小説『ひよっこ』のヒロインに選ばれた。
2021年には、作品『有村架純の撮休(#1)』と『劇場版 そして、生きる』でBRIGHT STAR AWARDを受賞した。
友人関係では、高畑充希や森川葵と仲が深く、二階堂ふみとも交流がある。
伊丹市立西中学校時代に女優を志すようになったことや、上京後の経験などが語られている。
2022年にはNHK大河ドラマ『どうする家康』に築山殿(瀬名)役で出演することが決定した。
木下藤吉郎(きのした とうきちろう)(豊臣秀吉(とよとみひでよし))役/ムロツヨシ
木下藤吉郎(演:ムロツヨシ)は、織田家の家臣で、後に豊臣秀吉となる人物である。
彼は「猿」というあだ名で呼ばれ、早口で砕けた尾張弁で話すことが特徴である。
彼は清須城を訪れた元康(家康)一行の案内役を務め、初対面でも気さくに接し、朗らかで人懐っこく振る舞うことができる。
しかし、突然冷徹な表情や物言いをするなど、つかみきれない性格を持っている。
ムロツヨシ プロフィール
ムロツヨシは日本の俳優・コメディアンで、1976年1月23日に神奈川県横浜市で生まれた。
東京理科大学理学部数学科に進学するも3週間で中退し、俳優養成所に入所した。
1999年からは単独で舞台活動を始め、2001年には演劇ユニット「劇団ヤニーズ」を結成した。
2005年には映画『サマータイムマシン・ブルース』で映画デビューし、以降様々な映画・ドラマに出演している。
役者としてだけでなく、舞台「muro式」を定期的に開催し、脚本・演出・出演も手がけている。
また、自身が所属する事務所のコントライブ「東京コントメン」のMCを立ち上げ、広報活動の一環としてトークライブ「ムロツヨシ、バナシ」を開催している。2014年には「日経トレンディ」が選ぶ「今年のヒット人」に選ばれた。
私生活では両親の離婚後、親戚のもとで育ち、姉と共に生活した。芸名の「ムロツヨシ」は、両親の離婚以来会っていない母に知られたくないと考え、区別のない名前を選んだため。
趣味はスキーで、横浜DeNAベイスターズのファンでもある。
また、とんねるずの「雨の西麻布」とウルフルズの「笑えれば」を好きな曲として挙げている。
2021年秋公開の『マイ・ダディ』で実写映画初主演を果たしている。
2022年3月31日には所属事務所を退社し、4月1日から新事務所「アッシュアンドエー」に所属している。
織田信長(おだのぶなが)役/岡田准一
織田信長は尾張の大名であり、清須城城主でもある。
彼は織田家当主であり、官途名は上総介と称されている。
家康からは「狼」と呼ばれ、恐れられる存在として知られていた。
彼は冷徹で非情な気性を持ち、謀略に長け、武勇にも優れた類い稀なる天才性と指導力を持っていた。
信長は乱世を切り開く風雲児として、歴史上に名を刻んでいる。
信長は、今川方へ送られる竹千代(後の家康)を奪い、津島湊へ連れてくることに成功した。
彼は小姓らとともに竹千代の相撲相手となり、世の地獄と生きる厳しさを教え込んだ。
その後、信長は桶狭間の戦いで今川義元を破り、元康(後の家康)と清須同盟を結ぶことで、今川方との縁を切る条件を守りながら同盟を成立させた。
信長は家康に対して常に高圧的な態度をとり、彼を敵視していた。
しかし、一方で、家康の器量や将来性に期待するような言動も見せていた。
彼は家康をライバルとして認め、その成長を見守り続けた。
岡田准一 プロフィール
━第32回日本映画批評家大賞━
岡田准一が特別主演男優賞を受賞✨受賞で「救われた思い」中井貴一から高倉健さんの時計を受け継ぐ
▶https://t.co/9hXxga7qYG#岡田准一 pic.twitter.com/CK9H3BgMbX
— CINEMA Life! シネマライフ (@cinemalife_web) May 16, 2023
岡田准一は、日本の俳優、タレント、元歌手で、男性アイドルグループV6、Coming Centuryの元メンバーです。
彼は1980年11月18日に大阪府枚方市で生まれました。
彼は1995年、日本テレビのバラエティ番組『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』のコーナー「ジャニーズ予備校」に母親が応募し、オーディションに合格しました。
そして、同年9月にバレーボールワールドカップの公式応援団として結成されたV6のメンバーに選ばれ、同年11月1日にCDデビューしました。
彼は2003年、映画『COSMIC RESCUE(コスミック・レスキュー)』で映画初出演し、同年には、2002年放送の主演テレビドラマ『木更津キャッツアイ』の映画化作品『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』で、単独での映画初主演を果たしました。
彼はまた、主演映画『花よりもなほ』の演技で日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎新人賞を受賞し、2015年には第38回日本アカデミー賞において『永遠の0』で最優秀主演男優賞を、『蜩ノ記』で最優秀助演男優賞をダブル受賞しています。
2014年にはNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』で主演を務め、2018年には主演作品『散り椿』が、第42回モントリオール世界映画祭で最高賞に次ぐ審査員特別グランプリを受賞しました。
彼は2017年に女優の宮﨑あおいと結婚し、2018年には第1子男児が誕生しています。
岡田准一は、趣味であるカメラを活かして、自身が主演を務める映画とタイアップした写真展を開催するなど、多才な才能を持っています。
今川義元(いまがわよしもと)役/野村萬斎(二世)
―――――――――――
今川義元 が説く#王道と覇道 とは
―――――――――――#松平元康 #松本潤 #今川義元 #野村萬斎最新話は #NHKプラス で配信中!https://t.co/lg69fqlgYP pic.twitter.com/e9ZJz2ZFp1
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) January 11, 2023
今川義元は、戦国時代に駿河・遠江の大名として活躍した人物であり、野村萬斎が演じた役柄である。
彼は今川家の先代当主であり、家臣たちからは「太守様」と呼ばれ尊敬される名君であった。
広やかな度量を持ち、気品ある立ち居振る舞いで周囲から敬われていた。
また、洞察力にも優れ、氏真との御前試合で元康(後の徳川家康)がわざと負けていることを見抜いたことでも知られる。
元康(家康)や三河の者に目を掛け、人質として送られてきた元康にも気遣いを見せる。
尾張の織田勢殲滅のために出陣し、松平家臣の暴言にも怒らず士気を上げた。
さらに、大高城の救援に向かう元康に金陀美具足の鎧を与えた。
しかし、彼は桶狭間の戦いで信長率いる織田勢に討ち取られた。
家康にとっては父のような存在であり、死後も家康の夢枕に現れ進むべき指針を与える存在となった。
野村萬斎(二世) プロフィール
二世野村萬斎は、狂言方和泉流の能楽師・俳優・演出家であり、重要無形文化財総合指定者である。
1966年に東京都に生まれ、狂言師・二世野村万作の長男として育った。幼少期から狂言の舞台に立ち、4歳で初めて台詞のある役を演じた。
高校に入るまで部活動のバスケットボールやバンド活動に勤しむなど、狂言以外の活動にも力を入れていたが、高校3年生の時に狂言の面白さに目覚め、狂言師の立場を認識して受け入れられた。筑波大学附属中学校・高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部邦楽科能楽専攻を卒業し、1994年に「萬斎」を襲名した。
萬斎は、狂言以外でも俳優としてドラマ・映画・舞台などで活躍しており、NHKの大河ドラマ『花の乱』や朝の連続テレビ小説『あぐり』、映画『陰陽師』、木曜時代劇『鞍馬天狗』などに出演し、知名度を上げた。
NHK Eテレの子供向け番組『にほんごであそぼ』には、2003年の放送開始時よりレギュラー出演している。
萬斎は、日本伝統芸能と現代劇との融合を目指して、舞台イベントなどで狂言の普及にも努めている。
また、2021年には東京2020 開会式・閉会式 4式典総合プランニングチームのチーフ・エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターを務めることになっていたが、新型コロナウイルス感染拡大を受けた演出の見直しに伴い解散した。
萬斎の親族には、父・二世野村万作や伯父・初世野村萬などがおり、長男・裕基も狂言師の道を歩んでいる。
武田信玄(たけだしんげん)役/阿部寛
武田信玄(たけだ しんげん)は、甲斐・信濃の大名であり、武田家の当主です。
野心家で、戦術に長けた軍人でした。魁偉な風貌の持ち主で、威圧感があります。
当初は今川家と甲相駿三国同盟を結んでいましたが、今川義元が討ち死にすると、今川家の所領を狙いました。
阿部寛 プロフィール
阿部寛は、日本の俳優で、神奈川県横浜市出身。
中央大学理工学部電気工学科を卒業後、1985年に「集英社第3回ノンノボーイフレンド大賞」で優勝し、モデルとしてデビュー。
1987年に映画『はいからさんが通る』で俳優デビューし、1990年代前半までは主に二枚目の役柄が多かったが、不遇の時期を経て、1993年のつかこうへい作・演出の舞台『熱海殺人事件 モンテカルロ・イルージョン』で主演を務めたことをきっかけに、時代劇にも出演するようになり、再ブレイクした。
また、2000年にはドラマ『TRICK』で三枚目の役柄を演じ、その後はコメディやバラエティ番組にも出演している。
阿部寛は数々の賞を受賞しており、2012年には映画『テルマエロマエ』で主演男優賞を受賞した。
2018年には、台湾で発生した地震に対して1000万円を寄付するなど、社会貢献活動にも力を入れている。
2022年には、米国のニューヨーク・アジアン映画祭でスター・アジア賞を日本人として初めて受賞した。
酒井忠次(さかいただつぐ)役/大森南朋
/#鳥居忠吉 役 #イッセー尾形 さん
独占インタビュー ロングver.公開中 !!!
\❖ 「殿」ではなく「ひょの」!?
愛される忠吉というキャラクター❖ 家康への説教…印象的なセリフについて
▼YouTubehttps://t.co/xd88Qfsuql#どうする家康 pic.twitter.com/XiMepMZ4ck
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 7, 2023
酒井忠次(さかい ただつぐ)は、NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』に登場する人物で、演じる俳優は大森南朋。
彼は徳川家の家老であり、家康の義理の叔父である。通称は「左衛門尉(さえもんのじょう)」。
家康の家臣団の筆頭格であり、家康が法要のために岡崎に戻った際には、「源頼朝の降臨」と称して歓迎する。
また、三河萬歳の「海老すくい」で場を盛り上げるなど、陽気でおおらかな人物として描かれている。
大森南朋 プロフィール
大森南朋は、1972年2月19日に東京都で生まれました。父親は俳優・舞踏家の麿赤兒、母親は桃枝で、兄は映画監督の大森立嗣です。
妻は女優の小野ゆり子です。
高校時代はバンド活動をしていた彼は、1993年に映画『サザン・ウィンズ 日本編 トウキョウゲーム』で俳優デビューしました。
その後、2001年には『殺し屋1』で主人公のイチを演じ、2005年には『DEMONLOVER』に出演しました。
2007年のテレビドラマ『ハゲタカ』では、主人公の鷲津政彦を演じて一躍有名となりました。
2012年には『東京プレイボーイクラブ』で主演を務め、同年3月14日に小野ゆり子と結婚しました。
その後も、2013年に『R100』で主人公の片山貴文を演じ、2014年には『捨てがたき人々』に主演しました。
2017年には、マーチン・サントフリート監督の映画『THE OUTSIDER』に出演し、ハリウッド映画デビューを果たしました。
また、2019年5月には小野ゆり子との間に第一子が誕生しました。
近年の出演作品としては、『トットてれび』、『ふたがしら2』、『バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜』、『居酒屋ふじ』、『デザイナー 渋井直人の休日』、『サイン-法医学者 柚木貴志の事件-』、『私の家政夫ナギサさん』、そして2022年にはNHKの連続テレビ小説『ちむどんどん』に出演しています。
本多忠勝(ほんだただかつ)役/山田裕貴
忠勝は、徳川家の家臣であり、三河衆に所属しています。
彼は、徳川家の重臣である忠真の甥であり、通称は平八郎と呼ばれています。
忠勝は、駆け引きよりも真っ向勝負を重んじる性格であり、直情的で喧嘩っ早いため、周囲としばしば衝突し、忠真から叱責を受けることもあります。
忠勝の父・忠高と祖父・忠豊は、徳川家康の父・広忠および祖父・清康を守り討死している家柄であり、忠勝もその血を引いています。
山田裕貴 プロフィール
山田裕貴さんは、1990年に愛知県名古屋市で生まれました。
東邦高校を卒業後、芝居を学ぶためにワタナベエンターテイメントカレッジに入学し、卒業後はD2およびD-BOYSのメンバーとなりました。
2011年には、『海賊戦隊ゴーカイジャー』のジョー・ギブケン / ゴーカイブルー役で俳優デビューしました。
その後、多くの映画やドラマに出演し、演技力が高く評価され、「カメレオン俳優」と呼ばれるようになりました。
また、2019年には舞台『終わりのない』で文化庁芸術祭賞演劇部門新人賞を受賞し、2020年には「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2020」でニューウェーブアワード(男優部門)を受賞しました。
趣味はスポーツ全般、サブカルチャー、御朱印集めで、特に『機動戦士ガンダム00』に深い思い入れを持っているそうです。
榊原康政(さかきばらやすまさ)役/杉野遥亮
榊原康政は、徳川家の家臣であり、家康の小姓である。
通称は小平太(こへいた)。文武両道で、周りに流されない性格だが、自分勝手なところがある。
出仕する前は大樹寺で学び、松平家の墓前で切腹しようとした元康(後の家康)に「厭離穢土 欣求浄土」の正しい意味を教える。
大樹寺に押し寄せた大草松平勢に毅然と立ち向かった元康に感銘を受け、小姓として仕えることになる。
初陣は忠勝軍に強引に加わり、以降は忠勝とともに家康の護衛を務めるようになる。
杉野遥亮 プロフィール
杉野遥亮は、日本の俳優、ファッションモデル、歌手である。
千葉県八千代市出身で、トップコート所属。
2015年に第12回FINEBOYS専属モデルオーディションでグランプリを獲得し、芸能界入り。
2016年にドラマ『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』で俳優デビュー。
その後、CMや映画に出演するなど幅広く活躍している。
2018年には地域限定放送のドラマ福岡恋愛白書13で初主演を務めた。
鳥居元忠(とりいもとただ)役/音尾琢真
鳥居元忠は、徳川家の家臣であり、三河衆の出身である。彼は忠吉の子であり、通称は彦右衛門(ひこえもん)で、彦と略されて呼ばれることもある。
彼は家康が幼い頃から仕え、共に駿府に赴いた。
詳細な役割や業績は明らかにされていないが、徳川家の重要な家臣であったことが伺える。
音尾琢真 プロフィール
音尾琢真は、日本の俳優、タレント、声優で、北海道旭川市出身である。
高校卒業後、大阪芸術大学を受験したが、親から反対され、地元の北海学園大学に入学した。
大学では演劇研究会に所属し、森崎博之、佐藤重幸(戸次重幸)と共に稲田博主宰の劇団イナダ組に入団し、1996年には、共に仲の良かった森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋と共に演劇ユニット「TEAM-NACS」を結成した。
北海道のテレビ番組やラジオ番組にも出演し、2000年にCREATIVE OFFICE CUEに加入した。
2004年には、TEAM-NACSの第10回公演で東京に初進出し、以降、テレビドラマ、映画、舞台などに多数出演している。
2008年に女優の春日井静奈と結婚し、第一子となる長女が誕生した。
TEAM-NACSの中では最年少であり、自他ともに認める末っ子体質である。
また、釣りが好きで、毎日3食がカレーでも平気なほどのカレー好きである。
自身のソロ舞台公演では、日系人ミュージシャンに扮し、自作の楽曲を引っ提げてのツアーが敢行された。
大久保忠世(おおくぼただよ)役/小手伸也
大久保忠世は徳川家の家臣であり、三河衆の一人です。
彼は若い年齢にもかかわらず、髪が薄く髭を蓄えた無骨な風貌を持っています。
しかし、彼は自分を「色男」と自称し、茶目っ気のある性格をしています。
また、彼は陽気で面倒見が良いため、家臣の中では兄貴分の存在として周囲から「忠世兄ぃ」と呼ばれています。
小手伸也 プロフィール
小手伸也は、日本の俳優、声優、作家、演出家であり、株式会社オフィスPSCに所属しています。
神奈川県出身で、東京都立竹早高校、早稲田大学教育学部を卒業しました。
大学内の演劇サークルやアイスホッケー同好会に所属し、卒業後は劇団innerchildを主宰しました。
役者業の傍ら、長らく通販番組のコールセンターでのアルバイトを務めていたこともあり、「シンデレラおじさん」と自称するなど、異色の経歴を持っています。
舞台での活動が中心でしたが、2016年の『真田丸』での演技が注目され、その後はドラマや映画でも活躍しています。
特に『コンフィデンスマンJP』『SUITS/スーツ』でのアクの強い演技が評価され、大ブレイクしました。
また、心理学や神話に特化した劇作が多く、日本神話や古事記に関する造詣が深いとされています。
平岩親吉(ひらいわちかよし)役/岡部大
徳川家の家臣である平岩親吉は、家康の近習の一人である。通称は七之助で、七と略されて呼ばれることもある。
彼は三河衆の一員であり、元忠と同様に家康が幼い頃から仕えていた。二人は共に駿府に赴いている。
演者は岡部大さんが演じている。
岡部大 プロフィール
岡部大(おかべ だい)は、日本のお笑い芸人、俳優である。
1989年5月30日生まれで、秋田県秋田市出身。身長173 cm、血液型はO型。早稲田大学スポーツ科学部を卒業した後、早稲田大学お笑い工房LUDOの11期生としてデビューし、コントでは強烈なキャラクターを演じる。
芸人を目指した理由は、家族がお笑い好きだったためである。
彼の前コンビであったエガラモガラ時代には、ハライチのDVD「ウラハラ」にコンビでハライチ役としてオープニング映像及びDVD裏ジャケットに出演した。
2021年3月に、同じく早稲田大学卒でサークルの後輩だった一般女性と約10年の交際の末、結婚を発表した。
2022年3月には、第一子が誕生した。
岡部は、体毛が濃いことから、体を張るために裸になることに抵抗を感じている。
また、食べっぷりが驚異と言われることもあり、『有吉ゼミ』の企画では、ギャル曽根・大鶴義丹・河相我聞と共に特大野菜ラーメンを制限時間の40分以内に食べ尽くす事に挑戦し、制限時間内に完食した。
役者としては、2016年の『真田丸』(塙団右衛門役)で注目を集め、2018年には『コンフィデンスマンJP』『SUITS/スーツ』に出演し、アクの強い演技を見せた。2022年4月には、テレビドラマ『しろめし修行僧』で初主演を務めた。
鳥居忠吉(とりいただよし)役/イッセー尾形
「鳥居忠吉(とりい ただよし)」は、徳川家の家臣であり、元松平家筆頭家老である人物です。
忠吉は家臣団の長老格であり、家康からは「爺」と呼ばれていました。
高齢により歯が抜け落ち、度々不明瞭な言葉を発してしまうこともあります。
岡崎を守るために奮戦し、質素倹約を心がけて松平家再興のために今川方の目を盗んで財や武器を蓄えることもしました。
元忠に家督を譲って隠居の身分となりましたが、御意見番として岡崎城に出仕しています。
イッセー尾形 プロフィール
イッセー尾形は日本の俳優で、一人芝居のスタイルを確立した「日本における一人芝居の第一人者」と呼ばれている。
本名は尾形一成。
福岡市出身で、高校卒業後に演劇養成所に入り、一人芝居の技を磨く。
1981年に日本テレビの「お笑いスター誕生!!」で金賞を獲得して広く認知されるようになり、代表作に「アトムおじさん」などの一人芝居がある。
映画やドラマ、CM、司会、小説の執筆、絵画など幅広く活動しており、海外でも巡業を行っている。
2016年には映画「沈黙 -サイレンス-」でロサンゼルス映画批評家協会賞の次点入賞を果たした。
於愛の方(おだいのかた)役/松嶋菜々子
今夜の #どうする家康
第10回「側室をどうする!」では
家康の母、#於大の方 が大活躍!そして、#どうする家康ツアーズ には、
なんと!#松嶋菜々子 さんが登場です!!!さて、どちらを訪ねたのでしょうか?
ドラマの物語もゆかりの地の紀行も、どうぞお楽しみに!![総合] 午後8:00ほか pic.twitter.com/wywsXuJcYD
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 12, 2023
「於大の方(おだいのかた)」は、NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』に登場する人物で、松嶋菜々子が演じた。
彼女は徳川家康の母であり、水野家出身。15歳の時に家康を産んだが、実家が織田家についたため、夫の井伊直親(広忠)と離縁する。
その後、久松長家と再婚し、3男3女を儲けた。
彼女は強かで逞しく、大らかな気性を持っており、何にでも首を突っ込み勝手に決めてしまう。
乱世を生き抜くためには手段を選ぶべきではないという考えを持ち、再会した家康に対して、家臣のために妻子を捨ててでも織田方と手を結ぶように忠告する。
家康が織田方に付くと、再婚した家族全員で岡崎に移り、頻繁に彼女自身が口出しするようになる。
彼女は時には家康を励まし、時には自分の意見を押し付けるが、家康にとっては大きな支えとなっていた。
彼女は豊臣秀吉の圧力に屈しなかったことでも知られており、戦国時代における女性の強さを象徴する人物として描かれている。
松嶋菜々子 プロフィール
松嶋菜々子は、1973年10月13日に神奈川県横浜市で生まれた女優・ファッションモデルである。
高校1年の終わり頃にファッション雑誌『ViVi』の読者モデルにスカウトされ、デビュー。
その後、『なるほど!ザ・ワールド』の旭化成せんいキャンペーンモデルやアサヒビールのイメージガールに選ばれたことで知名度を上げ、女優デビューも果たす。
バラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』のコント「近未来警察072」に出演し、1996年のNHKの連続テレビ小説『ひまわり』で初主演を務め、メジャー女優として認知されるようになった。
映画『リング』での演技により第22回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。
テレビドラマ『GTO』で共演した俳優の反町隆史と結婚。
NHK大河ドラマ『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』にダブル主演したことや、連続テレビ小説『やまとなでしこ』で30%越えの視聴率を獲得したことなどで人気を博す。
2011年の『家政婦のミタ』では40.0%という驚異的な高視聴率を記録し、往年の「菜々子の神通力」を業界に改めて知らしめた。
2019年には『なつぞら』に23年ぶりに出演。2023年1月12日、『第34回日本ジュエリーベストドレッサー賞』40代部門を受賞した。
服部半蔵/正成(はっとりはんぞう/まさしげ)役/山田孝之
「服部半蔵(はっとり はんぞう)」は、徳川家の家臣であり、忍集団「服部党」の頭領である。
伊賀出身で、先代頭領の父・服部半三保長から服部党を継いでいる。
銭のためだけに動く忍を嫌い、武士としての自信を持てずにいるが、鉛玉を落とすことで忍を動かす技を持っている。
元康(後の家康)の命を受け、正信が立案した瀬名らの奪還作戦を忍を使って実行するが、鵜殿長照に阻まれ、服部党の多くの主力を失う。
山田孝之 プロフィール
山田孝之は1983年に沖縄県で生まれ、鹿児島県で育ちました。
美少年だった彼は、歌手のSAYUKIと女優の椿かおりという実姉がいます。
高校にはあまり進学する気はなかったが、担任の言葉で受験しましたが不合格となりました。
彼は「水曜どうでしょう」のファンで、2006年には女優でモデルのChihoとの間に子どもがいることが報じられました。
2012年には一般女性と結婚し、2013年に男児が誕生しました。
ドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』の主演に抜擢され、好評を博しました。
また、モキュメンタリードラマ『山田孝之の東京都北区赤羽』で監督の山下敦弘と共演し、その後も『山田孝之のカンヌ映画祭』でドキュメントドラマ化されました。
趣味としては赤身の肉が好きで、身体を鍛えるために赤身を食べることが多いとされています。
石川数正(いしかわかずまさ)役/松重豊
石川数正は、徳川家の家臣であり、三河衆の一人です。役者松重豊が演じています。
忠次と同様に古参の家臣で、明るく調子の良い者が多い中、彼は冷静で理知的な性格です。
家康の教育係を務めており、家康から最も信頼されている人物です。
松重豊 プロフィール
松重豊は1963年1月19日生まれの日本の俳優で、ザズウに所属しています。
福岡市立香椎第二中学校時代にパンクロックに触れ、音楽に興味を持ちますが、演奏ができないためプレイヤーの道を諦めます。
西南学院高等学校卒業後、明治大学文学部文学科に進学し、演劇学を専攻。
東京サンシャインボーイズや蜷川スタジオに参加し、俳優を目指すようになります。
フリー俳優として国内外の舞台やテレビドラマ、映画、CM、ナレーションなどに多数出演し、1992年に映画『地獄の警備員』で主演デビュー。
2012年には『孤独のグルメ』で連続テレビドラマ初主演を果たします。
2018年には自身初のエッセイ「演者戯言」が連載開始。2019年には映画『ヒキタさん! ご懐妊ですよ』で初主演。
2020年には初の短編小説とエッセイが収録された書籍『空洞のなかみ』が発売されます。
松重豊の名前の由来は、大相撲の大関初代豊山から来ており、本人も好角家として知られています。
また、身長はかつて190cmだったが、加齢により188cmに縮んだと語っています。
本多正信(ほんだまさのぶ)役/松山ケンイチ
本多正信(松山ケンイチ演じる)は松平家の家臣で、通称は弥八郎。
一向宗門徒であり、忠真と忠勝の遠縁だが、二人からは縁もゆかりもない輩や本多の恥と呼ばれている。
飄々とした立ち振る舞いから家臣団随一の嫌われ者とされるが、智謀に長けた切れ者でもある。
元康(家康)の妻子が人質になると、服部半蔵率いる忍集団を使い奪還するなど、奇想天外な策で元康の信用を得る。
しかし、三河一向一揆が勃発すると本證寺の一揆勢に加わり、空誓の軍師として家康を苦しめる。
一揆収束後、家康から三河からの追放を言い渡される。
松山ケンイチ プロフィール
松山ケンイチは1985年生まれの日本の俳優で、青森県むつ市出身でホリプロ所属です。
彼は2001年にホリプロのオーディションでグランプリを受賞し、翌年にドラマ「ごくせん」で俳優デビューを果たしました。
2003年には映画「アカルイミライ」で映画初出演を果たし、その後も多くの作品に出演しました。
彼は「カメレオン俳優」「憑依型俳優」と称されるほど、役柄によって演技や外見を柔軟に変えることができます。
彼は絵本や将棋が好きで、文は縦書き、下駄を愛用し、和食好きです。
彼は東京都立代々木高等学校卒業で、特技は棒高跳で中学時代に東北大会で4位になりました。
彼は猫アレルギーです。彼と妻の小雪は、2022年に獣皮のブランド「momiji」を立ち上げました。
2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」番組情報
ここでは、一つ前のシーズンで放送された、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の番組情報をご紹介しています。
小栗旬さん主演で、鎌倉時代の物語です。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」キャスト
役名 | 俳優名 |
北条義時 | 小栗旬 |
八重 | 新垣結衣 |
比奈 | 堀田真由 |
金剛→北条泰時 | 坂口健太郎 |
のえ | 菊地凛子 |
北条時政 | 坂東彌十郎 |
りく/牧の方 | 宮沢りえ |
北条宗時 | 片岡愛之助 |
北条政子 | 小池栄子 |
実衣/阿波局 | 宮澤エマ |
北条時連→北条時房 | 瀬戸康史 |
ちえ | 福田愛依 |
あき | 尾碕真花 |
北条朝時 | 西本たける |
阿野時元 | 森優作 |
源頼朝 | 大泉洋 |
源頼家/鎌倉殿 | 金子大地 |
大姫 | 南沙良 |
亀 | 江口のりこ |
千鶴丸 | 太田恵晴 |
せつ | 山谷花純 |
一幡 | 佐野仁音 |
善哉 | 長尾翼 |
三幡 | 太田結乃 → 東あさ美 |
千幡→源実朝 | 吉川魁理 → 土橋蓮 → 水戸部巧芽 |
源実朝 | 柿澤勇人 |
よもぎ | さとうほなみ |
公暁 | 寛一郎 |
源義経 | 菅田将暉 |
里 | 三浦透子 |
静御前 | 石橋静河 |
武蔵坊弁慶 | 佳久創 |
源範頼 | 迫田孝也 |
阿野全成 | 新納慎也 |
義円 | 成河 |
木曽義仲 | 青木崇高 |
木曽義高 | 市川染五郎 |
巴御前 | 秋元才加 |
今井兼平 | 町田悠宇 |
海野幸氏 | 加部亜門 |
武田信義 | 八嶋智人 |
一条忠頼 | 前原滉 |
源行家 | 杉本哲太 |
源頼政 | 品川徹 |
伊東祐親 | 浅野和之 |
河津祐泰 | 山口祥行 |
曽我十郎 | 田邊和也 |
主演の小栗旬さんと、新垣結衣さんが中心となり、他にも実力派の俳優陣が揃っていました。
近年の作品で、評価の高い作品の一つとされています。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」視聴率
放送回 | 放送日(2022年) | 視聴率 | サブタイトル |
第1回 | 1月9日 | 17.30% | 大いなる小競り合い |
第2回 | 1月16日 | 14.70% | 佐殿の腹 |
第3回 | 1月23日 | 16.20% | 挙兵は慎重に |
第4回 | 1月30日 | 15.40% | 矢のゆくえ |
第5回 | 2月6日 | 13.40% | 兄との約束 |
第6回 | 2月13日 | 13.70% | 悪い知らせ |
第7回 | 2月20日 | 14.40% | 敵か、あるいは |
第8回 | 2月27日 | 13.70% | いざ、鎌倉 |
第9回 | 3月6日 | 14.00% | 決戦前夜 |
第10回 | 3月13日 | 13.60% | 根拠なき自信 |
第11回 | 3月20日 | 13.50% | 許されざる嘘 |
第12回 | 3月27日 | 13.10% | 亀の前事件 |
第13回 | 4月3日 | 12.90% | 幼なじみの絆 |
第14回 | 4月10日 | 12.10% | 都の義仲 |
第15回 | 4月17日 | 12.90% | 足固めの儀式 |
第16回 | 4月24日 | 12.90% | 伝説の幕開け |
第17回 | 5月1日 | 12.50% | 助命と宿命 |
第18回 | 5月8日 | 12.70% | 壇ノ浦で舞った男 |
第19回 | 5月15日 | 13.20% | 果たせぬ凱旋 |
第20回 | 5月22日 | 12.80% | 帰ってきた義経 |
第21回 | 5月29日 | 13.20% | 仏の眼差し |
第22回 | 6月5日 | 12.90% | 義時の生きる道 |
第23回 | 6月12日 | 13.30% | 狩りと獲物 |
第24回 | 6月19日 | 12.00% | 変わらぬ人 |
第25回 | 6月26日 | 12.20% | 天が望んだ男 |
第26回 | 7月3日 | 12.90% | 悲しむ前に |
第27回 | 7月17日 | 11.70% | 鎌倉殿と十三人 |
第28回 | 7月24日 | 12.90% | 名刀の主 |
第29回 | 7月31日 | 11.90% | ままならぬ玉 |
第30回 | 8月7日 | 11.40% | 全成の確率 |
第31回 | 8月14日 | 12.10% | 諦めの悪い男 |
第32回 | 8月21日 | 11.80% | 災いの種 |
第33回 | 8月28日 | 10.20% | 修善寺 |
第34回 | 9月4日 | 11.90% | 理想の結婚 |
第35回 | 9月11日 | 11.20% | 苦い盃 |
第36回 | 9月18日 | 12.40% | 武士の鑑 |
第37回 | 9月25日 | 12.60% | オンベレブンビンバ |
第38回 | 10月2日 | 11.70% | 時を継ぐ者 |
第39回 | 10月16日 | 12.00% | 穏やかな一日 |
第40回 | 10月23日 | 11.30% | 罠と罠 |
第41回 | 10月30日 | 11.30% | 義盛、お前に罪はない |
第42回 | 11月6日 | 11.30% | 夢のゆくえ |
第43回 | 11月13日 | 11.50% | 資格と死角 |
第44回 | 11月20日 | 11.00% | 審判の日 |
第45回 | 11月27日 | 6.20% | 八幡宮の階段 |
第46回 | 12月4日 | 11.30% | 将軍になった女 |
第47回 | 12月11日 | 11.90% | ある朝敵、ある演説 |
最終回 | 12月18日 | 14.80% | 報いの時 |
全48回で放送され、視聴率も高い数字を維持していました。
最終回の視聴率は高く、注目度の高さが物語られます。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」あらすじ
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のあらすじ紹介です。
大きく、前・中・後の三つに分けてまとめています。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」あらすじ1話~13話
この物語は平安時代末期の日本に位置づけられています。
主な舞台は都、伊豆、そして北条家の館です。
平家が権力を握っていたこの時代、北条時政の次男、北条義時は流人となった源頼朝を匿っていました。
頼朝は平清盛率いる平家に敗れて伊豆に流罪となり、その間に伊東祐親の娘、八重と恋仲となっていました。
頼朝の存在が明らかとなると、義時は兄・宗時や姉・政子の影響で反平家の戦いに巻き込まれます。
義時は当初、政治や戦争に興味がなかったものの、徐々に頼朝の意志に共感し、平家の横暴を打倒するために行動を起こします。
一方、京では平家の総帥、平清盛が後白河法皇を幽閉する事件が起こります。
頼朝はこの情報を受け、義時や他の味方とともに反乱を決意し、戦いを始めます。
しかし、戦闘は順調に進まず、頼朝は石橋山の戦いで敗北します。
敗北後も頼朝は立ち直り、再び戦闘を続け、次第に勝利を収めていきます。
義時もまた、兄の死後、北条家を引き継ぐ決意を固め、頼朝の活動を支え続けます。
頼朝は勢力を拡大し、鎌倉に大軍勢を持ち込み、大倉御所を築きます。
一方、京では清盛が病死し、その息子、平宗盛が後を継ぎます。
これを受けて、頼朝は再度、平家討伐の宣言を行います。
物語は義時が八重と結ばれるところで終わります。
義時はこれまでの功績を頼朝に認められ、「江間小四郎」と名乗り、頼朝を支える存在となります。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」あらすじ14話~26話
平家軍に大勝した木曽義仲が上洛し、平宗盛は安徳天皇と三種の神器とともに都を逃れます。
しかし、義仲は田舎者であり、後白河法皇とは相性が悪く、源頼朝との対立が生じます。
一方、頼朝は坂東武者たちとのずれが明らかとなりますが、義仲を討つための部隊を編成し、次々と戦いに勝利します。
義仲は最終的に討たれ、その後は源義経が活躍します。
義経は数々の戦いで勝利を収め、平家を滅亡に追い込みます。
しかし、義経は頼朝との間に溝が生じ、結果的には鎌倉への帰還を許されず、最終的には奥州平泉で討たれます。
一方、頼朝は鎌倉の支配を強化し、全国的な守護体制を確立します。
また、頼朝の子供たちも次々と登場し、鎌倉幕府の基盤を固めます。
しかし、頼朝の政治に不満を持つ者たちは暗殺を企て、結果的には頼朝が落馬し昏睡状態に陥ります。
その後、鎌倉は混乱し、次期鎌倉殿を巡る対立が激化します。
この章では、源氏と平家の戦いだけでなく、頼朝自身や鎌倉幕府内部の動きにも焦点が当てられています。
政治的な動きと家族間の対立、そして鎌倉幕府の成立と発展など、様々な要素が複雑に絡み合って描かれています。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」あらすじ27話~38話
源頼家が二代鎌倉殿となり、若い近習たちを登用するとともに政治活動を展開します。
しかし、頼家は家族間の対立や訴訟の増加に嫌気がさし、政治から逃れるようになります。
これを見た北条義時は、5人の文官で頼家を補佐する体制を考案しますが、それが逆に政治の権限を奪う形となり、頼家の反発を招きます。
その後、頼家が突然病に倒れ、それに関わる謀反の罪で全成が流罪となる事件が発生します。
この混乱を利用して、比企能員は北条家を弱体化させようと策略を巡らせます。
しかし、頼家が意外な回復を遂げると状況は一変、頼家は北条家による一族の滅亡を知り、彼らに反撃を開始します。
その結果、頼家は幽閉され、代わりに三代鎌倉殿として源実朝が登場します。
一方、北条家は新たな政治体制を確立し、頼家が何らかの行動を起こす可能性に備えます。
その中で、義時は頼家の殺害を決意しますが、その一方で、父・時政と対立する泰時が頼家を助けようとします。
その後、頼家は自分で攻撃者を退けるものの、最終的には討ち取られ、同時に義時もまた重大な罪を犯すこととなります。
義時は頼家の死後、源氏の血を引く者たちを殺めたことに思い悩みます。
この間にも、北条家内では時政が新たな政治体制を確立し、義時は畠山一族との戦いを避けようとしますが、結局、畠山一族は滅ぼされます。
そして義時は親友の重忠を死に追いやった時政の追放を画策し、新たな政治体制を発足させます。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」あらすじ39話~最終話
源実朝がまだ世継ぎを持っていないという状況が鎌倉時代の政治的な緊張を引き起こしています。
実朝は同性愛者であることを告白し、これにより妻の千世との絆が生まれます。
北条義時は、兄の遺志を継ぎ、鎌倉の安定を図るために他の御家人の力を削ぐことを画策します。
実朝は、北条泰時とともに積極的に政策を推進し、後鳥羽上皇の力を借りて平和な世界を築こうとします。
一方で義時は実朝が朝廷に接近しようとするのを危険視し、公暁が実朝と義時の暗殺を決意します。
義時は、公暁が計画を進めていることを察知し、実朝が京への御所移転を提案すると、彼を見限ることを決めます。
その後、義時は、公暁によって実朝が殺害され、彼自身は難を逃れます。
これにより義時は鎌倉の支配を一手に握ろうとしますが、義時の息子泰時がこれを阻止しようとします。
その一方で、後鳥羽上皇は義時が全てを思う通りに進めている状況に不満を感じ、鎌倉との戦を決意します。
後鳥羽上皇は、鎌倉の義時追討を命じ、義時は最終的に自身の首を朝廷に差し出そうとします。
しかし、義時の妹政子は、これまで無私の精神で鎌倉を守ってきた義時を救いたいと考え、御家人たちに真実を明かし、決起を促します。
その結果、御家人たちは団結し、官軍と戦うことを決定します。
最終的に、泰時率いる鎌倉勢は官軍を撃破し、京都に入城します。
この報を受けた義時は戦後処理を開始し、後鳥羽上皇を隠岐島に流罪にします。これが承久の乱の結末です。
2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」視聴率・あらすじ・キャスト
2021年に放送されたNHK大河ドラマ「晴天を衝け」の「放送日・視聴率」「あらすじ」「キャスト」をそれぞれ紹介しています。
渋沢栄一の物語で、日本の近代化が描かれています。
大河ドラマ「青天を衝け」視聴率・放送日
放送回 | 放送日(2021年) | サブタイトル | 地上波視聴率 |
第1回 | 2月14日 | 栄一、目覚める | 20.00% |
第2回 | 2月21日 | 栄一、踊る | 16.90% |
第3回 | 2月28日 | 栄一、仕事はじめ | 16.70% |
第4回 | 3月7日 | 栄一、怒る | 15.50% |
第5回 | 3月14日 | 栄一、揺れる | 16.20% |
第6回 | 3月21日 | 栄一、胸騒ぎ | 15.50% |
第7回 | 3月28日 | 青天の栄一 | 14.20% |
第8回 | 4月4日 | 栄一の祝言 | 15.30% |
第9回 | 4月11日 | 栄一と桜田門外の変 | 14.50% |
第10回 | 4月18日 | 栄一、志士になる | 13.90% |
第11回 | 4月25日 | 横濱焼き討ち計画 | 14.10% |
第12回 | 5月2日 | 栄一の旅立ち | 13.40% |
第13回 | 5月9日 | 栄一、京の都へ | 13.90% |
第14回 | 5月16日 | 栄一と運命の主君 | 15.50% |
第15回 | 5月23日 | 篤太夫、薩摩潜入 | 15.30% |
第16回 | 5月30日 | 恩人暗殺 | 14.60% |
第17回 | 6月6日 | 篤太夫、涙の帰京 | 14.20% |
第18回 | 6月13日 | 一橋の懐 | 14.20% |
第19回 | 6月20日 | 勘定組頭 渋沢篤太夫 | 13.60% |
第20回 | 6月27日 | 篤太夫、青天の霹靂 | 14.60% |
第21回 | 7月4日 | 篤太夫、遠き道へ | 16.50% |
第22回 | 7月11日 | 篤太夫、パリへ | 14.70% |
第23回 | 7月18日 | 篤太夫と最後の将軍 | 14.10% |
第24回 | 8月15日 | パリの御一新 | 14.30% |
第25回 | 8月22日 | 篤太夫、帰国する | 12.00% |
第26回 | 9月12日 | 篤太夫、再会する | 12.70% |
第27回 | 9月19日 | 篤太夫、駿府で励む | 12.60% |
第28回 | 9月26日 | 篤太夫と八百万の神 | 13.80% |
第29回 | 10月3日 | 栄一、改正する | 13.10% |
第30回 | 10月10日 | 渋沢栄一の父 | 13.00% |
第31回 | 10月17日 | 栄一、最後の変身 | 14.00% |
第32回 | 10月24日 | 栄一、銀行を作る | 12.90% |
第33回 | 10月31日 | 論語と算盤 | 11.90% |
第34回 | 11月7日 | 栄一と伝説の商人 | 14.40% |
第35回 | 11月14日 | 栄一、もてなす | 12.90% |
第36回 | 11月21日 | 栄一と千代 | 12.20% |
第37回 | 11月28日 | 栄一、あがく | 12.00% |
第38回 | 12月5日 | 栄一の嫡男 | 12.60% |
第39回 | 12月12日 | 栄一と戦争 | 11.90% |
第40回 | 12月19日 | 栄一、海を越えて | 12.10% |
最終回 | 12月26日 | 青春はつづく | 11.20% |
放送前半の高い視聴率を、後半もなんとか維持をして終わることが出来ました。
近代史の話で、一部内容が難解な所もありましたが、近年まれにみる評価の高い作品です。
大河ドラマ「青天を衝け」あらすじ
物語は、農家出身で利発な少年・渋沢栄一の青春時代から始まります。栄一は幕末の動乱期に尊王攘夷運動に身を投じ、政治的な転覆行為に関わった結果、幕府に追われる身となります。
しかし、慶喜の側近・平岡円四郎に出会い、一橋家の家臣となる道を選びます。
次に、一橋家臣となった栄一(篤太夫)と喜作(成一郎)の活動が描かれます。
篤太夫は家臣として一橋家の財政安定のために尽力し、その働きぶりが認められますが、慶喜が将軍となると、篤太夫は図らずも幕臣となります。
その後、篤太夫はヨーロッパへの留学とパリ万博に同行します。
パリで篤太夫は西洋の先端技術や社会に驚嘆し、株式資本の仕組みを学びます。
しかし、その間に日本では戊辰戦争が始まり、幕府が朝廷に返上されるなど、激変の時代が進行していました。
帰国後、篤太夫は幕府の崩壊と新政府の誕生を知ります。
しかし、彼は慶喜と再会し、駿府藩で働き、財政改革に乗り出します。
その成果が新政府の耳に入り、篤太夫は大蔵省に仕官するよう求められます。
篤太夫は「栄一」の名を取り戻し、慶喜に別れを告げ、新政府に仕えることを決意します。
明治新政府に出仕した渋沢栄一は、大隈重信や伊藤博文から多くの問題を抱えた内情を知る。
新通貨発行や地租改正、版籍奉還、郵便制度などの改革を進める一方で、新たな経済システムを導入するために三井組と小野組の合同銀行を設立する。
しかし、官僚の立場に疑問を感じ、民間に下ることを決意。井上馨とともに辞表を提出する。
政府を辞職した栄一は、第一国立銀行の総監に就任し、実業界に身を投じる。
その頃、三菱商会を率いる岩崎弥太郎は海運業で急成長。
栄一は弥太郎の海運独占に対抗するため、自身の海運会社を設立。
熾烈な競争が続くも、弥太郎の死によってそれは終わりを迎える。
その間に、栄一の妻・千代がコレラで亡くなり、栄一は伊藤兼子と再婚する。
明治20年代に入り、栄一はかつての主君であった徳川慶喜の伝記編纂を始めるが、慶喜はこれを拒む。一方で、栄一の嫡男・篤二の素行不良が問題となる。その後、日露戦争が勃発し、栄一は公債購入を呼びかけるも過労で倒れ、慶喜が駆け付ける。
慶喜は栄一に自身の過去を語り、栄一は実業界を引退し、アメリカに渡る。
慶喜の伝記が完成し、篤二に代わって孫の敬三が跡継ぎとなる。
関東大震災の際の各国からの援助に感動した栄一は、中華民国の水害に対しても同様に救援を呼びかける。
しかし、満州事変の勃発により救援物資は受け取り拒否され、栄一は落胆する。
1931年11月11日、栄一は91歳で亡くなる。
追悼式で壇上に立った孫の敬三は、祖父・栄一の生涯を振り返り、彼を「偉人というより、むしろ郷里・血洗島村の青空の下で励む1人の青年そのもののような気がしていた」と述懐した。
大河ドラマ「青天を衝け」キャスト ※一部抜粋
役名 | 役柄 | 俳優名 |
渋沢栄一 | 主人公。中の家当主・渋沢市郎右衛門の子。 | 吉沢亮(少年:小林優仁) |
渋沢千代 | 栄一の従妹、先妻。尾高惇忠の妹。 | 橋本愛(少女:岩﨑愛子) |
穂積歌子 | 栄一と千代の長女。 | 小野莉奈(2か月:宮島瑠花 / 1歳半:岡部光花俐 / 2-5歳:三井絢月 / 6-10歳:山崎千聖 / 11歳:山崎香歩) |
穂積陳重 | 歌子の夫。旧宇和島藩士で法学者。 | 田村健太郎 |
阪谷琴子 | 栄一と千代の次女。阪谷芳郎と結婚。 | 池田朱那(2-3歳:吉川さくら / 7歳-13歳:森美理愛) |
阪谷芳郎 | 琴子の夫。大蔵省の役人。 | 内野謙太 |
渋沢篤二 | 栄一と千代の次男、嫡男。 | 泉澤祐希(少年:齋藤絢永) |
渋沢敦子 | 篤二の妻。華族の娘。 | 藤松祥子 |
渋沢敬三 | 篤二の長男。嫡孫。 | 笠松将(幼少:塚尾桜雅) |
渋沢登喜子 | 敬三の妻。岩崎弥太郎の孫。 | 今泉マヤ |
渋沢雅英 | 敬三の長男。ロンドンで生まれ、栄一から命名される。 | 黒岩紘翔 |
渋沢信雄 | 篤二の次男。 | 岡部ひろき(幼少:森口太翔) |
渋沢智雄 | 篤二の三男。 | 越中優人 |
主演の吉沢亮さんを中心に、実力派の俳優が出演されていました。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」あらすじネタバレ紹介は、できるだけ早く更新をさせて頂く予定にしております。
また、見逃し配信動画を下記の方法でお試し視聴ができるようになっています。
NHK大河ドラマ【どうする家康】は現在U-NEXTのNHKオンデマンドで見放題配信中です!!
現在、U-NEXTは31日間月額料金無料キャンペーン中でお試しが可能です。
朝ドラ【らんまん】も含め、NHKの代表作等のたくさんの作品を見ることができます。
もちろん、無料お試し中に解約すれば料金は一切かかりません。
国内ドラマや海外・韓流ドラマ、アニメ・漫画雑誌など、家族全員が楽しむことができます。
ぜひ、チェックしてみてください。